goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

気ままに?!

DIC川村記念美術館の庭

昨日ブロ友さんに誘われて 川村美術館に行ってきました。
とても広い庭です。今回は4時間半滞在してジックリ見てきましたが
それでもまだ行けていないエリアが有りそうです。

私が何処かに行った時はいつも道案内風なので 今回も見て回った順番に写真を貼り付けていこうと思います。

川村美術館の駐車場には10時過ぎに到着しました。
何台かの車が駐車していましたが 皆さん車の傍で何かを待っている様子。

門がまだ閉まったままで守衛さんが門の所に立っておりました。
そうです。 開門は10時半からでした。

10時半に開門すると 手の消毒 体温測定をして中に入ります。

美術館の建物を右手に見てそのまま奥に進むと 間もなく良く手入れされた雑木林の中の道になります。

鬱蒼としない程度に程よく木々が生えていて 木漏れ日の射す林は花たちがみずみずしく咲くのに適しているようです。

ノウゼンカズラがヒョロリと咲いていています。

ギボシも間延びせず たおやかに楚々と咲いています。

アジサイも木漏れ日を浴びて涼し気です。


美術館の建物を過ぎると右手に池が見えてきます。
噴水が2基有って 大きな白鳥がす~いと泳いでいます。

池のほとりの芝生では鳥さんがのんびり羽を休めています。

川村美術館の林は山ユリが毎年綺麗に咲きます。
今年も蕾の膨らんだ山ユリをそこここで見ることが出来ました。

この時期やはり多いのはアジサイです。
剪定が良いのでしょう。 ワッサリ咲かずスラリと咲いている花が
多いです。

このアジサイの切れた所を左に曲がらず右に行くと 奥に藤棚の下にベンチの並んでいるコーナーが見えてきます。
ここで休憩とおやつタイム  そして久しぶりに会ったのでお喋りも。

ここから見える景色は前出の噴水のある写真から90度池の縁を歩いた場所になります。

楽しいお喋りを切り上げて又アジサイロードに戻り
ふと 紫陽花の上の雑木林を見上げると ナント嬉しいことに山ユリが
咲いていました。

山に上がる道も見当たらず下の道路からズームしてパチリ。

アジサイロードは延々と続きます。


紫陽花の反対側は広~い芝生です。


アジサイロードまだまだ続きます。



この先には古代ハスや睡蓮の咲く池が有りました。

次回は池周辺の風景をと思っております。















コメント一覧

hanahanatubomiga-den
@shizukata1922 こんばんは。 shizukata1922さま
shizukata様の所からでしたら丁度ドライブにピッタリの距離でしょうか?
我が家からは私の下手な運転で1時間強の距離です。
私は子供が大きくなって手が離れてからの川村美術館行きです。
今回で4回目くらいでしょうか。
ところでshizukata様が貼り付けてくれたURをクリックすると
gooブログのお薦めのブログが出てきてshizukata様が誰に会われたのか
分からず残念です。 誰に会ったんだろう?きっと私も知っている有名な方だったのでしょうね。
hanahanatubomiga-den
こんばんは。 さぶのにくにさん。
さぶのにくにさんのお宅のユリはどんな種類のユリでしょうか?
もしかして今から咲く百合かも知れませんね。
もう少し待って様子見したら如何でしょうか。
shizukata1922
川村記念美術館、懐かしいです。私も何度か行きました。
ここの庭園は自然を生かした里山庭園で山百合が自然に
生えて花を咲かせています。
昔、子供達を連れて行った時はこのお方とお会いしました。
https://blog.goo.ne.jp/shizukata1922/preview20?eid=488acc1fa82ec23aad0a9dd18b3e211f&t=1624883342279
さぶのにくに
こんにちは。猿枌篦難貳です。
紫陽花がきれいですね。わたしもどこかきれいなとこ行きたくなりました。
私の家にもユリがあるのですが今年は一輪も咲きません
WHY!?カナシイ。
hanahanatubomiga-den
@kotyanphoto こんにちは。 こーちゃんさん。
川村記念美術館は今回で4度ほど行っていますが そのたびに
見る所が違っていていつも新鮮に感じます。
良く手入れされていて気持ちの良い庭です。

こーちゃんさんも近くに瀬戸内海という大きな景勝地があって
そこでの景色の眺め 釣りという醍醐味が味わえたりで
本当に羨ましく思います。
kotyanphoto
近くに良いところが有っていいですね。
カメラ女子友も居られ。

ガチョウもいるのですね。
紫陽花も感じよく咲き、森林浴もできそうで羨ましいです。
hanahanatubomiga-den
@suishaalbum こんにちは。 飲兵衛さん。

とても広い庭園ですが 古代ハスの池はこじんまりした池でした。
形の整ったハスの花は少なかったようですがふっくらとした蕾が
沢山上がってきていて今週中ごろが見ごろかしらと思いました。
きっと飲兵衛さんが行かれる頃がそちらでも見ごろかと思います。
こちらの庭園も広くて綺麗で入園料も駐車料も無料なんです。
又紅葉の頃に行ってみたいと思いました。
hanahanatubomiga-den
@akatuki1227330 こんにちは。 一年生さん。
そうなんです。昔の大日本インキです。
こんな広い庭園の中に美術館 レストラン 研究所などが有ります。
今回は閉館中で美術館には入れませんでしたが 絵画も充実しております。
そして歴代の社長の写真なども飾ってありますよ。
山ユリ 本当に昔は雑木林の中に良く見かけましたが
今は植物園などに行かないとなかなか見ることが出来なくなりました。
suishaalbum
hanahanさん~今晩は。

飲兵衛も、
「yokoさんと一緒にいかれたのですね」と言おうと
思ったら、
一年生さんに先を越されてしまいました。
もうトホホホです。
(涙・・・)

古代蓮(大賀蓮)は如何でしたか?
浜松では7~9月の間、フラワーパークが無料になりますので
来週(今週かな?)の土日に、
古代蓮を撮りに行こうかと思います。
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

yokoさんと行かれたのですね~

美術館の庭がこんなに充実してるのですね~

緑いっぱいなとこですね~

DICって昔の大日本インキ化学工業株式会社なんですね~

こんな美術館持ってるんですね~

お二人のブログ見るとより様子がわかりやすいです。

山ユリ昔はよく見ましたが、最近はあんまり見たこと無いです。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事