goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

庭が夏らしくなってきました。

2020-07-30 21:41:13 | ガーデニング
毎日毎日 雨。 今日も降りました。
気温も割合低めの日が続いています。 

それでも段々 マリーゴールドが花数を増やしてきて マリーゴールドがメインの庭は 花盛りになってきました。
ハゲイトウが元気がないのが残念ですが。








今日も比較的涼しくて庭仕事日和でしたが 昨日痛めた膝に負担がかからないように椅子に座って出来る仕事 カンパニュラの仮植をしました。

セルトレーからポット47個に仮植しました。
9月上旬の定植までポットで育ってもらいます。
1時間半で終了。
庭をぐるりと一巡り

       

家に入り 膝のためのストレッチや ヨガを 1時間ほどやりました。
だいぶ楽になって 階段を降りる時の違和感も薄らいできました。

皆様も 膝 何時までも歩けるように大事になさってくださいね。






庭仕事日和でした

2020-07-29 23:35:55 | ガーデニング
庭仕事をしていても 汗だくにならない‼  こんなに楽に庭仕事が出来るのは
何か月ぶりでしょう!

久しぶりに雨も降らず 曇り空。 一気に4時間庭仕事をしてしまいました。
その後 膝に異変が・・・・左足膝関節が痛いというかカクカクする感じ。

やはり歳を考えてやらないと。 一気にというのがいけませんね。
午前と午後に分けるとかしないと。 しゃがみっぱなし・・・膝にきますね。

今日の作業はトマト きゅうり ヒマワリを支柱に結わえることと花壇の草むしり。

     
これは 明日収穫できそう。

         
キュウリ今日も沢山収穫しました。 昨日も沢山採れましたので昨日は
太極拳教室に持って行き皆さんにお分けしました。

   

ヒマワリ フェンスに沿って植えています。 背丈2メートル超え。 
花が咲きだしました。



ハゲイトウ 連作を嫌うのかしら‼?  
元気が無い。 同じ場所に植えること今年で4回目。 最初の年は背丈も伸びて
大きな葉もとっても綺麗だったのですが年々病気がちです。


綺麗な所を選んで パシャッ!

薔薇 コガネムシと黒点病で葉が無くなってしまいそう。
雨が降らない日が続くようになったら消毒しないと・・・・・・
これも綺麗な花だけ。 パシャッ  とても葉っぱ迄写せません。

カワラナデシコと夏水仙


ゴーヤ 花はいっぱい咲いているけど 雄花ばかりでまだ実が付いていません。




風呂上がりに バンテリン貼ったけど・・・・明日の朝には膝が治っていますように











菜園の様子と庭の花

2020-07-27 18:01:08 | 菜園
今年の梅雨は本当に雨が多い。 毎日 それも糠雨でなく本降り。

家庭菜園をしている友人たちと話をすると 根腐れかしら? 病気が入ったとか。

我が家の菜園は日照りには弱いけれど 赤土で水の吸水性も悪く保水性も無いので比較的雨ばかりのお天気には強いようです。

キュウウリが採れて採れて
朝10本 夕方5~6本 取れますので 毎日食べていますがそれでもね~
毎日キュウリの酢の物を食べるわけにもいかないし

きゅううりのキューちゃん風のものも箸休め程度に有ればいいですし
でもこれはもう4回ほど作りました。 キュウウリばかりおすそ分けするのも
申し訳無いので生のキュウリにこのキューちゃんを添えて。
好評でレシピを差し上げたり。
雌花が次々咲きます。
元気モリモリでは無いけどほどほど元気なキュウリとトマト。
ミニトマト 例年ですと晴れて時に雨が降ると割れてしまうのですが 雨ばかり
ですと割れないのです。雨に耐性が出来たりして(嘘!)。

ミニトマトは今年は気温が低く日照不足のせいか 一気に赤くなることも無く
ほどほどに採れて良い具合です。

挿し木のミニトマトも青い実をつけ始めたので 親木が元気が無くなるころに
収穫の盛りを迎えるのではないかと皮算用しています。

ピーマンも毎日2~3個採れています。

オクラが病気のようです。 追肥をしても大きくなりません。

ニンジン 暑さに弱いのですが日照不足が幸いしているのか 割れてしまうことも無く元気です。

長ネギ 土寄せをして溝が埋まったことも有り溝に水が貯まらなくなってから
元気になってきました。

その他 茄子 モロヘイヤ エゴマ シソ シシトウ それなりに元気です。
そうそう、ゴーヤも元気です。 収穫はまだですが。

里芋が生ごみの後から出てきました。

育つかしら? 隣には冬瓜も芽を出していて。

花は勝手に咲いたランタナが元気モリモリです。




ジニアプロフュージョン 黄色とピンク 花数を増やしてきました。


植え付け時にバッサリ切り戻したベゴニアもカブが大きくなりつつあるようです。

鉢に寄せ植えのヒューケラは元気が無いのですが 地植えのヒューケラは
元気で花芽が次々上がってきます。

これから梅雨が明けて太陽の強い光と暑さが急に来ると 野菜も花も
耐えきれず・・・・なんてことが有りませんように。















父の日常

2020-07-25 21:37:12 | 父の事
このところ実家に行く日が多くなっています。

一時コロナが心配で父に感染してしまうのが怖くて実家に行かない日が続きましたが それよりも何よりも私たち子どもの顔を見ない日が多いのが父には辛いようなので、やはり元気の素を注入すべく折を見つけて行っています。
実家に行くときはいつも何の連絡もせずにプラりと行きます。

先日いつものように実家に行くと 父が見当たらない。 物置を覗くと
父の長靴がチャンと何時もの場所に有ります。 ということは父は庭仕事を
していない、 家の中にいるはずです。 鍵はどこもかしこも掛かっていないので
勝手に入って父の寝室 父が書き物をする部屋、トイレなど見て回りましたが
何処にもいない‼ ~洗面室越しにお風呂場の明かりが点いている。
でもお風呂場からは何の音もしないので、えーっ もしかして風呂の掃除中に
お風呂で溺れた!
慌ててお風呂場を覗くと お風呂場の鏡に石鹸の泡を付けた顔を写して
ジョリジョリ髭剃りをしていました。
父に「電気カミソリが有るでしょう。 それで剃ればいのに。危ないでしょう‼」
「剃刀で剃ったの方が気持ちが良い!」  「ハイハイ分かりました。」

出先から帰ってきた長兄に事の顛末を話すと「う~ん いつもなんだわ。 まっ
とにかく元気な101歳だわ」

そして「明日爺さん((父の事)の好きな赤飯を蒸すから食べに来れば」というので翌日も又実家へ。

庭に長兄がしつらえたカマドに父はいそいそと薪をくべ蒸しあがったおこわは
美味しく出来上がりました。 
姉も「炊きおこわは簡単に作れるけど 蒸した100パーセント餅米のおこわは
面倒で作らないから」と言いながらやってきました。

兄姉妹3人が集まっているのに次兄が来ないことに父が心配顔で「〇美は退院してから1回しか来ないけれど どうかしたんだろうか?」
次兄が再入院したことは父には伝えていません。 なので私たちは 「もう少し
元気になったら来るって 今はまだ食事制限もあるし」と答えておきました。

次兄との面会はコロナが増えたこともあり 又禁止になりました。 
本当は私たちも心配なのですが 父の前では何事も無いような素振りを
しています。

今日は未明から時々バケツをひっくり返したような雨が降っています。
こんな日 父は部屋で 「終活だ。」と言いながら写真の整理などしていると
思います。 時折うつらうつら居眠りしながら。

写真は我が家のマリーゴールドがメインの庭です。








ラタトゥイユ

2020-07-24 20:04:42 | 日記
ラタトゥイユを我が家に有る1番大きなフライパン(直径28㎝ 深さ10㎝)で大量に作りました。
材料は 玉ねぎ ニンジン シシトウ 茄子 ピーマン インゲン ミニトマト
大玉トマトです。 菜園で採れる野菜を使用しているので 先日作った夏カレーと同じ材料です💦
オリーブオイルでスライスしたニンニクをじっくり炒めたところに夏野菜を入れて
さらに炒めて 塩 胡椒 鶏がらスープの素(顆粒)で味付け

最後に大玉トマトのざく切り2個分をを加え炒め続け
蓋をして 蒸し煮状態 最後に味見をして 味を整えて完成。

とっても簡単で トマトの旨味が効いていて美味しいです。

今朝は早起きしたので早朝に作り ラタトゥイユとハムエッグ パン 牛乳の
朝食にしました。

残りはジップロックに1回分づつ小分けして冷凍保存です。
解凍して パスタのソースや キーマカレーにリメイクすると時短料理に
なります。

畑で採れる夏野菜 生のままでは少ししか食べられ無いし 鮮度も
落ちて結局捨てることになってしまいますので毎年夏の間に2~3回大量に
作っています。

雨 本当に良く降ります。 もうそろそろ梅雨明けして欲しいです。
花たちもお日様が恋しいのではないかと思います。

今日は曇りで雨は時折 ポツリポツリ。
昨日雨で庭仕事出来なかったので今日は頑張りました。

昼前1.5時間 午後3時間 草むしりと 惨めさが増したルリタマアザミを
根元から切り倒しました。