goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

花見に行きました

2023-03-30 19:42:11 | チョットお出かけ花見
近場の桜の花見も良いのですが 電車に揺られて行く花見は 小旅行に行った気分になるかと お向かいさん お向かいさんのお隣さんの 3人で幸手市の権現堂堤に行ってきました。

ババちゃん3人 花見よりお喋りに花が咲き 帰って見れば撮った写真はわずか。

撮れた写真も 心ここにあらず で 撮ったものばかりですので 一応行った記録としてです。




平日にもかかわらず大勢の花見客です。
なるべく樹上ばかりにカメラを向けていました。






菜の花畑の方にも行って


わっ 綺麗! と思った桜をアップで

思川桜 白い花びらの淵に紅をにじませたようなグラデーションがとっても可愛いです。


思川桜 栃木県小山市 原産の桜と思っていましたが この桜は島根県益田市より寄贈された桜のようです。

こんな札が立てられていました。

山桜 緑の葉と白い花がさわやかでした。



足元には 春の花がそこ此処に咲いていて春爛漫です。




花見をしながら たこ焼きを食べ 帰りは 幸手駅前のたった一軒のカフェでカレーやスパゲティを食べ ケーキを食べながらコーヒーを飲み お喋りを楽しんで帰ってきました。








春のガーデン 今年は失敗です

2023-03-28 22:49:32 | ガーデニング
23日から菜種梅雨が続いています。 今日も雨でした。

昨日は肌寒い曇り空ながら日中は雨が落ちてきませんでしたので庭仕事です。

モフモフのリナリアの葉っぱ それが災いしてほとんどがベターっと地面に張り付くように倒れてしまいました。
それでなくても 今年の冬に枯れて 後から植えた苗は上手く育っていなかったのに・・・・

倒れたリナリアの株間に支柱を立てて リナリアを起こして支柱に結わえる結構根気のいる仕事ですが 仕事をしていてもテンションが下がるばかりです。

せっかく起こしたリナリア 起こすときに株元からポキリと折れてしまうものが多くて😢・・・
それに やたらと支柱ばかり目立つ庭になってしまって気持ちはブルーです⤵

もう今年はあきらめて ガーデンのハゲチャッピンになってしまった所には新しい苗を買ってきて植えましょうと気持ちを切り替えて。
 
庭全体の写真は無残ですからお花の綺麗なところだけアップで撮って気分転換です。

リナリア


水仙 3種新たに咲いていました
スノーフレーク

糸水仙 花は小さく葉もとっても細い水仙です


初夏の花 ヤグルマギクも咲きだしていました


ハナニラの中にツルニチニチソウが入り込んで

チェリーセージやローズマリーは菜園の垣根の淵に


そして菜園では小松菜とルッコラの花の共演です。


スナップエンドウも花盛りです。

間もなく美味しいスナップエンドウが食べられそうです。




雨の日のあけぼの山農業公園

2023-03-26 22:48:25 | 曙山農業公園 布施弁天
一昨日 スマホの天気予報では曇りということでしたので 桜が散らないうちに、とにかく雨さえ降らなければどんより天気でも良いかと あけぼの山農業公園に出掛けました。

着くより早く雨が降り出しガックリ。

仕方なく日本庭園の東屋で雨宿り 


雨宿りしながら風景などを2~3枚撮り


小止みになって見回しますと 桜の時期に結婚や成人式の前撮りをされている方2組お会いしました。



雨の中 小止みになる時を見計らって東屋で雨宿りしながらの撮影のようでしたので 同じ雨宿りのよしみで 撮影をお願いすると 「どうぞ どうぞ」と私のカメラに視線を向けてポーズを取ってくれました。


ブログにアップすることは言いませんでしたので お顔は残念ながら隠させていただいてブログ登場です。

とても若々しい 美男美女のカップルでした。
5月に挙式披露宴をするとのこと 末長い幸せを祈りました。

又雨が降り出し 止みそうにもないお天気になってきたので 第一目的の桜山はあきらめ カルガモの家族を撮って

風車前のチューリップ畑の様子を帰りがけに見て帰ってきました。

チューリップはまだ咲きだしたところで背も低く花も小さかったので今週半ばころが見ごろと思われます。

お天気が回復したら又来ることにします。

遅咲きの桜がまだ咲いていることを願って。

桜が見られなかったので おまけの枝垂桜 



実家の休耕田埋立地に植えたものですが 周りの景色が~~💦
まだこの日は三分咲きで見ごたえ無しでした。




ご近所を一回り

2023-03-24 16:26:18 | 散歩で見た花
一昨日貴重な晴れの日 
雨が降り続くという天気予報を見て「あらぁ~今年は花を見ることなく花の時期が過ぎてしまうわ~ それにお彼岸の最中だし・・・・」などと悶々としていましたが ご近所だったら短時間で帰ってこれるし正午のお昼時は誰も来ないでしょう。

11時半 カメラを持って我が家とは国道を挟んですぐのところにある福祉センターに出発。

まだ早いかしら?と思っていた桜はほぼ満開状態でした。




桜の下ではレンギョウや水仙が咲き春爛漫の彩でした。





タチツボスミレ? より白いスミレが剪定されたアジサイの株元に植えられていて


グーグルレンズで検索したら 匂いスミレ(ビオラブランダ)とわかり匂いを嗅ごうとしましたがアジサイの株が邪魔をして匂いは分からず仕舞いでした。

うつむき加減に咲く椿を眺めて



たった1時間半のご近所散歩でしたが 「今が盛りの花々」を見て満足満足。

家に着くと同時に叔父が息子のためにお線香を手向に来てくれました。
行き違いにならなくて良かったよかったです。







庭の花

2023-03-21 17:20:31 | ガーデニング
お彼岸の中日 息子の友人親子が2組来てくれました。

みんなで旅行をした時の思い出や療養しているときの様子などの話題で泣いたり笑ったり。

息子が花好きなこともみんな知っていて「庭 相変わらず花が咲いてるね。駄目だよ~、 ちゃんと供養のためにもお花を咲かせなくっちゃ。」ってハッパをかけられました。

その我が家の庭・・・今年は不調のようです。
1月の強い寒波と乾燥でリナリアが例年になく枯れてしまい 40本ほど後から植え直しましたがその子達の成長が遅れ咲き方がバラバラです。

なん株かは咲きそろってきましたがまだまだ小さい苗もあり見ごたえのある庭とはいいがたい状況です。


が 何とか4月上旬ころには挽回してきれいな庭になって欲しいものです。

クリスマスローズも見ごろになってきて

庭のあちこちで咲きだしています。

花なのか葉っぱなのか同じ黄緑色で見わけが付かないようなクリスマスローズも出現して・・・・
去年まではクリーム色だったような気がするんですけど・・・




こぼれ種からのクリスマスローズは親に似た色だったり淡い色のものだったり
様々で面白いです。

白い日本水仙も満開になりました。




のんびりやさんの椿 侘助は今年はことのほか沢山咲いたのですが



ヒヨドリに食べられたのか 写真に耐えられる花は少ないです。

ゆすら梅も小さな花を付けています。


菜園では小松菜が咲きだし


 ローズマリーの下ではハナニラがはびこってきました。

こんな庭でも友人たちは 綺麗きれいと言って見回ってくれました。

今度は4月上旬とバラの咲くころ又来るね~の言葉を残して帰られました。