メインの南側ガーデンは 春の花のリナリアやビオラが終わり 何もない殺風景なガーデンになっています。
只今石灰や牛糞 鶏糞 土壌改良用の増し土を漉き込んで養生中です。
夏~秋用の苗は今年は種まきが遅くなりまだ小さく 昨日やっとセルトレーに1本づつ仮植したところです。
定植は6月下旬になるかと思います。
なので今は果樹コーナーの足元のホッタラカシガーデンの花と 菜園周りの紫陽花 東側ガーデンの宿根草コーナー の花を楽しんでおります。
さすがに「ホッタラカシガーデン」の名前に恥じない手のかからないフランネルソウがワンサカ咲いています。

年明けに咲いたアロエが又2回目の花をフランネルソウの前で咲かせています。

東側ガーデンのこの一画のスカシユリが咲いてきたので

撮ってみましたが お向かいさんの家がバッチリ写ってしまい 角度を変えて撮りなおしてみましたが


やっぱり レオパレスが写りこんでいます。 トホホホの借景です。
アガパンサスの蕾が上がってきてもうすぐ咲きそうです。
ヤマアジサイ 紅(クレナイ)が クレナイらしい色合いになってきました。


ダンスパーティーは咲き進んだものがピンクから紫を帯びた色合いに変化してきました。

こちらのアジサイはまだ色づき始め

ツリガネソウは雨に打たれてうつむいて咲いています。

早く夏の花苗が育たないかな~と待ちわびています。