goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

今朝の庭の花

2018-05-31 16:19:47 | ガーデニング
紫陽花の色がだんだん濃くなってきました
今のアジサイの色付具合が1番好きです
中心部はまだ白くてとてもみずみずしさが感じられます

おたふく 丸まった形がカワ(・∀・)イイ!!


ダンスパーティー 


名前知らずのアジサイ 瑞々しい濃い青色が好き


ヤマアジサイ紅


名前知らず 1本の木にピンク 紫 青など様々な色の花を付けます


スカシユリが最盛期のようです


グラハムトーマスが又何輪も咲きだしました


夏と秋に咲く可愛い菊


4月5月お庭が1番にぎやかになります。
もう少ししたら夏の花が咲くまで暫くさみしい庭になってしまいます




ショッピングモールに行ってきました

2018-05-30 17:49:44 | 日記
普段 食品は近場のこじんまりしたスーパー
衣類はやはり近くにある「しま〇〇」ばかり

靴だけは一応ブランド品のウオーキングシューズかスニーカーを履いています

何となくあか抜けしない私

久し振りに友達とショッピングモールへ
「今日はチャントした靴 (見た目オシャレ&履き心地のいい靴) リュックを買おう」と
勢い込んで出かけましたが 手に取ったものはやはり安物の靴だけ
(普段履いている靴より安い)リュックは又の機会にと見ただけで
伸ばした手を引っ込めてしまいました

「どんだけ~」自分の貧乏性に限りなく呆れています

家に帰って『あ~ やっぱりアレ買ってくるべきだったー』です

ランチ お茶☕🍰を楽しんで ウインドショッピングしただけでも
行った甲斐があったことにしよう

お安かった靴 


家に帰ったら 咲いていたカラー



野良仕事

2018-05-29 10:30:29 | 菜園
昨日の午後 トマトの植え付け ネギの土寄せ 草取り

私の庭仕事時のいでたちは もう農家のお嫁さんも真っ青というスタイルです
頭は日本手ぬぐい 麦わら帽子 服は作業用ブラウス モンペ 作業用
エプロン 長靴です
そして長靴は外反母趾の足には少し辛いので今度HCに行って
地下足袋を買ってこようかなどと考えています

趣味はガーデニング 家庭菜園などというと 友人は優雅~などと言いますが
とんでもないです。 肉体労働です!
それでも好きなものは止められない 土まみれになって気分がスッキリですから。

トマト長らくポットのまま待機させました
ポットの鉢増し時ラベルを外して紛失・・・
で、中玉トマトとミニトマトの区別がわからなくなってしまいましたが
適当に植えて・・・ 大きくなって実が付けば自然に分かること
適当に挿し芽で増やす予定なのでランダム混植のトマト畑になりそうです


ネギを植え付けて1か月以上たちました
1回目の追肥と土寄せ 130本以上あるのですが やはり間隔が狭い! 


玉ねぎ110本植えて 葉玉ねぎで間引きながら食べたので今は90本ほどかな
間もなく収穫できそう


新車のお値段ってどれくらい値引いてくれるものなの?

2018-05-28 10:32:49 | 日記
私の愛車は11年で10万キロ超え
8月の下旬で車検が切れます

それで昨日ディラーへ車を見に行って 見積もりも出してもらいました
値引き価格は約車の本体価格の1割だそうです。

前回買ったときはセールスの方に言われるまま買ってしまい
友人たちに「えーっ 20万は高く買っているよ」と言われてしまいました

はてさてこれからどういう風に値切ろうか?
ちなみに今の車は「査定0」だそうです。

今度買う予定の車はとても小さい車ですし 他所に行って新たに
見積もりしてもらってどちらか断るんのも心苦しいし・・・・

今度買う予定の車は1000CC パッソにしようかルーミーにしようか





ランク下げようかな・・・・・


収穫

2018-05-28 09:59:41 | ガーデニング
畑ではレタスが一斉に育ってどれもはちきれそうになっています

そんなに沢山 一気に食べられないので近所に配ったり。
我が家でも炒めて食べたり茹でてお浸しにしたりと嵩が減るような料理をしています

今朝の収穫は レタス シソの葉 えごまの葉 間引きニンジン 金時草


種と球根の収穫は昨日しました

ビオラ今年はビオラの成育がイマイチでしたので種取りはできないかな~なんて
思っていましたが結構採れました このあとガクを取り除いて秋まで冷蔵庫の野菜室で保管


ラナンキュラスの球根 というより根っこが太くなったようなもの
掘り上げたらすぐ洗って消毒液に浸してその後 陰干し乾燥
紙袋に入れ10月まで室内に吊るして保管

ビオラもラナンキュラスも又来年の春綺麗に咲いてくれますように