goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

今日も曼珠沙華

2020-09-29 23:48:30 | チョットお出かけ花見
曼珠沙華 綺麗さにつられてたくさんシャッターを切りた沢山の気に入らない写真が撮れましたが
全部ボツにするのも何故か勿体なくなってしまいました。 
なので 今日も昨日に続いて祖光院の曼珠沙華です。

黄色とピンクの曼珠沙華




黄色とピンクは少なかったものの 白の曼珠沙華は割合多く咲いていました。


やはり1番多いのは赤い華 如何にも曼珠沙華




恵比寿 大黒様の脇でおじそう様が寝転んでいます。

さぁ これでおしまいと帰りがてらに後ろ髪を引かれる思いで撮った遠景の写真



こんなきれいな彼岸花の群生地が割合近くに有ったことが嬉しく
来年も再来年も秋のお彼岸の前後は絶対に来ようと心に決めました。










曼珠沙華

2020-09-28 20:36:53 | チョットお出かけ花見
昨日までのお天気とは打って変わってやっと良いお天気になりました。

良いお天気になったのは嬉しいのですが写真を撮るには少し
陽射しが強すぎたような感じでした。

今日行ったところは 松戸市の祖光院というお寺です。
初めての場所です。
思ったよりも広く 沢山の彼岸花が丁度満開でした。

赤い花に混じって白い花 時折黄色 ピンクの花も咲いていました。

祖光院の境内に入る前に道路からフェンス越に沢山の彼岸花が咲いているのが見えて思わず道路からもシャッターを切ったり
境内に入ってからもあまりの綺麗さに シャッターを切り続けましたが 肉眼で見た美しさには程遠い写真の仕上がりです。




今日は彼岸花というより 妖艶な「曼珠沙華」を撮りたかったのですが・・・・・





妖艶とはかけ離れた ガサツ者の私には無理のようです。

おばさん4人 お花見兼撮影会が終わった後はランチをして
とっても楽しかったです。 










 

今日の庭仕事

2020-09-27 20:47:04 | 庭仕事
涼しい日が 続いています。 毎日小雨ながら雨も降りそろそろ
青空が恋しくなりました。

今日も雨が降りそうで空が暗いのでヤキモキしながら空を見ていましたが 降ったら降ったまでと作業着に着替え庭仕事を始めました。

幸いにも降られずに済み ルッコラ ターサイ 小松菜 カキ菜
白菜 イチゴ 用の畑に牛糞 鶏糞 EMボカシたい肥を漉き込むことが出来ました。
来週半ば以降 種まき 苗の植え付けなど出来そうです。

アサガオ 10日前には元気に沢山花を付けていましたが

今日見ると花数も少なくなり 花も小さくなっていました。
少し遅い時間で花も萎んだものが多いですが それを考慮しても
花数が少なく ツルはワサワサ伸び放題です。

後ろのお宅の庭にも侵入しているようなのでご迷惑をかけてしまいますので 今日片付けました。

種が出来掛かっていましたが来年は朝顔は育てないことにして
種採りはしません。
ツルは凄い面積をワサワサ葉を茂らせていますが 本数は5本なので
片付けは意外と楽でした。

来月下旬には片付け予定の南側のガーデン。
マリーゴールドの花数が少なくなりました。
サルビアはピンクがかった色から朱色に変わってきました。

センニチコウはまだ元気のようです。

シュウメイギクはこれから花数を増やしていくようです。

ヒガンバナがミカンの木の下でまだ咲いています。

花の時期が短いのでもうすぐ終わってしまいます。

庭仕事をしながら花を見る。 花を見ながら庭仕事をする。
楽しいお仕事です。

思ったように育たないときはイライラもしますけど。😰 




我が家の彼岸花

2020-09-25 21:22:18 | ガーデニング
このところ ずーっとお天気が落ち着かず雨模様です。

今日彼岸花を見に行く予定でしたが 雨の為取止めになりました。

こんな雨の日は家に居ても何もする気が起こらないのですが
昨日我が家の彼岸花が咲き出したのを思い出し庭に出てみました。

咲いていました(^^♪  小雨に打たれながら。

我が家の彼岸花はクリーム色というよりベージュ色です。
曼珠沙華というより彼岸花という名前の方が合ってます

曼珠沙華というと 何となく妖艶な感じがします。

蕊を伸ばしてひときわ真っ赤に燃え立つように咲く華が曼珠沙華。
私には何となくそんなイメージがあります。


庭に出たついでに カタバミの葉に着いた水滴を撮ってみました。
使いこなせないカメラをアレコレ悪戯しながら撮った物です。
アラアラ 水滴がピッカーん。



普通に撮るとこんな感じです。☟

面白いのでバラの枝も

イルミネーションでも無いのに 「イルミネーションをきらびやかに撮る」モードで撮ってみました。💦


















早や‼

2020-09-23 23:43:20 | ガーデニング
昨日の朝(22日)の事です。
庭をぐる~り見て回ると彼岸花が蕾を持ってニョッキリ立ち上がっています。

えーっ 20日に見た時には影も形も無かったのに‼

たった2日で生えてなかった彼岸花が蕾までもっていることに
ビックリしました。

今年は彼岸花の発芽が遅く もしかして枯れてしまったかと心配
しましたが 発芽するとあっという間に大きくなるのですね。
明日にはクリーム色の花が開花しそうですが 台風の雨が心配でも有ります。

早いと言えば リナリアの発芽が早い。
20日に種まきして22日には発芽しました。
今日の夕方はもっと青々と育っていました。
一緒に播いたキンギョソウとビオラはまだ音沙汰無しです。

13日夕方に播いた大根も大きくなっています。
明日の雨の後も元気でしたら間引きして1本立ちにしましょう。

大根と同じ日に播いた春菊も出そろったようです。

こちらは発芽も遅く発芽時期も不ぞろいのニンジン。
種まきして1か月半以上経過しているのにまだ発芽したばかりの
細い双葉のものも有ったりで。
食べるのには成長時期がずれているの方が良いかもしれませんけど

白菜 少し成長が遅いかな? 種まき後3週間チョット。
セルトレーで密になってきたようです。 
今週末には定植しましょう。

彼岸花のそばで温州ミカンが少し色づいてきました。
去年より少し色づきが早いようです。


今年はほどほどの収穫が出来そうです。一か月後くらいから
食べられそうです。