goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

父と私と庭の様子

2022-05-31 12:47:09 | ガーデニング
父 寒いのが苦手 暑いのは割合好き そんな父は寒暖の差に左右されながらも気温上昇と共に元気度アップ。

お天気の良い先週 実家に行くと父が見当たりません。

作業小屋を覗くと 父の長靴が有りません。
エ~っ!まさか父が庭仕事?!(ここ半年近くは長靴を履いたことが無い)

ぐるぐる探し回って 見つけた所は蔵の裏。 ドクダミ退治をしていたらしいです。
もしこんな所で倒れていたら発見が遅れて手遅れになってしまうという私たちの心配は父には届かず勝手気ままに庭の隅っこの手入れが届かない所を掃除しています。

こういう日は認知もしっかりしていて 私が誰か直ぐに分かったようで
私を見ると作業を中断してニコニコしながら 家に入りキッチンで私にお茶を淹れようとします(結局は私がお茶を淹れたのですが)。

その前の雨模様の肌寒い日は 私を見て怪訝そうな顔をして兄に 「知らない変な女が勝手に上がり込んでいるから追い出してくれ‼」と言っていたのとは雲泥の差です。

父を見ていると 認知症って何事も分からなくなってしまうということは無くて日によってコロコロ状況が変わるということを教えられます。

兄姉と顔を見合わせて 「血色も良いし お肌ツヤツヤ 大きな耳は福耳でプックリしているし103歳の今年の誕生日も無事迎えられそうだね~」って笑い合っています。

我が家の庭では 一番咲きの薔薇がほぼ終わり 初夏の花が次々咲き出して益々足の踏み場がない状況になっています。

旗竿桔梗 カンパニュラ チドリソウが所狭しと咲き






さらに強いフランネルソウやニゲラも咲いて



野バラ系と思われる花は益々領域を広げています。


スカシユリ タチアオイも咲き始め 暑い夏がもうすぐそこまで来ているのを実感します。


私の眼 だいぶ充血が薄くなり 痛みも和らいできました。

庭仕事には殆ど透明に近いサングラスをかけておりますが花の色がイマイチ
のように見えてしまい肉眼で見る花より見劣りします。
時々 眼鏡をはずして花を見ています。

夜のパソコン作業はやはり疲れるのか 1時間もすると字が霞んでしまいます。

昼間 時間を見つけてのブログ更新 皆様へのブログ訪問が続きそうです。

コメント欄閉じています。








楽しかった一日

2022-05-26 18:44:56 | お出かけ
この前の月曜日(23日)ブロ友さんの所属しているサークルの写真展に行ってきました。
カメラのサークルにも教室にも所属していない私にとっては普段から写真を上手に撮ろうと努力している方の写真を見ることはとても勉強になります。

この日 ブロ友さんは13時まで受け付けをしているということで12時に到着するようにしましたので空いた午前中は谷津バラ園に行ってみました。

京葉線 南船橋で下車してけっこう長い距離を歩きましたが 谷津干潟周りの遊歩道は木々のトンネルになっていて谷津バラ園まで気持ちよく散歩がてら楽しく歩けました。

遊歩道には 箱根ウツギが大きく成長してお花をたわわに付けていたり シャリンバイが咲いていたり。



谷津バラ園の薔薇は終盤で 傷んだ花も多く見られました。
でも遠目で見れば 綺麗きれいと言うことで



近くの幼稚園の子たちもバラ園でお散歩です。
中学生以下は無料と言うのも良いですね。

薔薇をアップで撮りましょう~  まぁまぁ綺麗かな~と思ってパチリ。
ありゃりゃ 萎れているよ~  が多くて・・・・
何とか トリミングで傷んだ花をカットして

かおりかざり

ほのか

シェリーメディランド

モンタナ





ほぼ予定通り12時に写真展会場に到着して 約2か月ぶりの再会に四方山話をしながらも 景色の切り取り方 花の写し方をブロ友さんと話ながら見て回りました。

その後は厚かましくもブロ友さんの写友さんの御宅にお邪魔して大画面のテレビでそれぞれの写真の見せっこです。
私はこの日の午前中に撮った谷津バラ園の写真を見て頂きました。
ヘタな上に無修正ですので見劣りのする写真でしたが 「谷津バラ園に行った気分になれたわ」の言葉に 汗顔の至りでした。

夕方 ディナーを予約していた「海の見えるレストラン」の近くの海岸で
夕景の写真を撮ってみました。




ディナーの後の東京お台場当たりの夜景は ほとんどがブレブレで少しは
見られるかしらというものを


この日は朝から夜まで楽しく 充実した一日でした。









一週間ぶりです

2022-05-19 21:49:38 | ガーデニング
一週間ブログをお休みしました。
その間 PCもあまり開くことなく スマホ検索することも無く 皆様のブログに訪問することもあまりありませんでした。

雨も多かったので庭仕事もしませんでした。

勿論カメラにも触ることはほとんどなく鬱々としていました。

これではいけないと雨の中  雨の止み間に カメラを持って庭に出ましたが撮れた写真は 何時にも増して気だるそうなやっつけ写真ばかりでした。



アメリカフウロ


ユウゲショウ

ブタナ

元々 私はお天気によって気分が左右されやすく 雨の日は気だるくなることが多かったのですが それプラス眼の具合がわるくなってしまったのです。
PCを見ていても テレビを見ていても 本を読んでいても眼がチクチク
痛くなって 字が霞んで見えなくなってしまうのです。

眼科で疲れ目とドライアイの目薬を処方してい頂きいくらかは良くなったようです。

そして老眼鏡もブルーライトカットのレンズにしてもらい 更に畑仕事や外での活動用のサングラスも購入しました。

そしてお天気が良くなった昨日今日は眼は相変わらずスッキリしませんが
体調は戻りました。
勿論サングラスをかけての庭仕事をしました。

やはり花を見ながらの庭仕事は私にとっては最高の良薬のようです。



フランネルソウもニゲラも咲き進み






足の踏み場もないほどギッシリ生えた強い花たちにには本当に元気を貰えます。





まだまだ私の眼は相変わらず疲れやすいです。

眼は大事にしなければなりません。

暫く 間隔をより空けてブログを更新しようと思います。

コメント欄も暫く閉じさせていただきます。



















老後って結構忙しい

2022-05-12 19:12:35 | その他
働いている時 「仕事を辞めたら ぜ~んぶ自分の時間。 思いっきり好きなことが出来るんだ~ 」 
お天気の良い日は庭仕事 雨が降ったら 大好きな読書・・・・・

畑で採れた野菜でお料理を作って・・・・ 果物はデザートで食べたりジャムやジュースを作ろう

お友達との交流もしなくちゃ・・・ 太極拳やヨガ ゆるゆるストレッチは身体にも良いですし お喋りも出来る。

温泉や花見の旅行も(コロナと父の介護で暫く行ってません)行く日を気にしないで行こう~っと

で イザ 仕事を辞めてそれらの事を全部始めたころ 「仕事辞めたんだって? ボランティアで 生活ホームの世話人さんを週2回と発達障害者のお店の手伝い& 会計をやって欲しいんだけど」の話が舞い込みガソリン代だけ頂いて それらも手伝って・・・・・

いやはや忙しい・・・毎日行く時間も行く場所も違い カレンダーと手帳を見て確認して その合間の切れ間の時間に庭仕事をして・・・

「お母さん 仕事を辞めてもボケている暇がないね!」と息子に笑われていました。

そして今年古希を迎えました。

ボランティアをしていたNPO法人は コロナと利用者の高齢化で解散して
私もお役御免となりました。が

その間にブログを始めて カメラに触発され 自己流のヘボ写真を貼り付けた拙いブログを更新するようになり 皆様のブログを読ませて頂くようになりました。

ガーデニングのブログを見ては 我が家の庭の参考にさせていただいて写真の撮り方も真似っこしてブログに 載せていますが こればかりは感性の事も有りますのでなかなか上達は難しいと思いながら楽しんでいます。

そして昨日の庭の花たちです。
ビオラ
もうすぐ抜き取ります。 その前の記念撮影?・・・・

アグロステンマ フォローしている方の撮り方を真似て。

こちらは普通に撮ったアグロステンマ

種まきジキタリス 濃いピンク 白に続いて淡いピンクも咲き始めて

薔薇が次々と咲き出しています。



旗竿桔梗もこれから長く咲いてくれます。

ジャーマンアイリスはお隣さんの花 我が家のフェンス際で咲いています。

そしてブログで初めて知った ネギ坊主が食べられるということ。

豚肉と一緒に味噌炒めにしてみました。
味は?・・・・ ネギとは違った食感でした。
癖はないですが舌の上でツブツブが感じられました。

そんなこんなで定年前に考えていた老後よりは はるかに忙しい日々です。

お陰様でというのは変ですが 読書する時間が取れないということは
忙中閑ありで好きなものはするはずなのに本を読まないということは読書
好きでなかった?ってこと?

そんなことを思いながらも 今日は毎月恒例の自治会館での映画鑑賞会に行ってきました。
今月は「海難1890」 1890年和歌山県沖で起きたトルコのエルトゥールル号の海難事故を扱った映画でした。 とても良い映画でした。

 





雨上がりの庭の花

2022-05-08 22:40:08 | ガーデニング
天気予報より お天気が悪くて 昨日から今朝明け方まで雨が降ったりやんだりです。

朝の味噌汁の具はスナップエンドウと油揚げにしようと思い菜園にスナップエンドウを収穫しに行くと 花に 葉に 滴が付いているのが眼に入り野菜の収穫は後回しにして ズームレンズからマクロレンズに付け替えたカメラを持ち出して滴を撮ってみました。

キウイフルーツの葉にまん丸の可愛い滴が付いていたので


撮ってみましたがやはりイマイチで滴は諦めて マクロレンズのまま庭の花の写真撮りに変更です。

キウイフルーツの花 花が終わって小さい実を付けたキウイフルーツなど


ミカンも花盛りで 爽やかな香りを放っていました。


果物ついでに 柿の蕾も。 葉と同じ色をしたガクに包まれています。

ピラカンサの小さな花も咲き始めています。


フランネルソウも咲き出し

薔薇も咲いてきました。 ピエールドゥロンサールが花数を増やしています。



フェンス際で咲いていますので南側の道路から


蕾が沢山付いているのでこれからたわわに咲いてくれると思います。

グラハムトーマス5株は去年の冬に地植えにしたばかりでまだ小さい株です。
それでも次々花が咲いています。


今度の冬には誘引出来るほど成長してくれると嬉しいのですが。

此処の花壇だけに残っているビオラ。 最後のビオラです。元気が無くなっています。

今日は母の日でしたね。

我が家の息子からのプレゼントは毎年なぁ~んにも有りません。
只 グリーティングカードが毎年期日指定郵便で届きます。
今年もピンポーンとチャイムが鳴ってカードが届きました。


手紙には ゴールデンウイークに会えたことのお礼の言葉が書き添えられていました。