goo blog サービス終了のお知らせ 

Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

鎌倉・光則寺のヤマアジサイ(6)

2015-05-30 17:25:03 | 鎌倉・ヤマアジサイ

先週日曜日5/24に撮影をした1300枚の画像を品種ごとに整理をしました。
境内に並べられた鉢のうち、園芸アジサイやガクアジサイはまだ蕾の状態が多かったため撮っていませんが、撮影をした品種の数は175ありました。
今日はそのうち、新たな49種をご紹介します。

     
      青花(あおばな)コガクウツギ          秋芳(あきよし)の桃姫(ももひめ)

     
        アジアンビューティー・ミヤビ           天城甘茶(あまぎあまちゃ)              

     
         綾子舞(あやこまい)               阿波紫紅(あわしこう)

     
            イワガラミ                     黄冠(おうかん)

     
          オーシャンブルー                  倉木(くらき)テマリ

     
         紅冠雪(こうかんせつ)              薩摩紫紺(さつましこん)

     
         紫紅梅(しこうばい)                 七段花(しちだんか)

     
           紫宝(しほう)                   城辺(じょうへん)テマリ

     
          白拍子(しらびょうし)               新宮(しんぐう)テマリ

     
          清流(せいりゅう)                  大山(だいせん)

     
        筑後紅花(ちくごべにばな)            長州維新(ちょうしゅういしん)

     
          千代の光                    津江の紅鶴(つえのべにづる)

     
          篤姫(あつひめ)                  筒井童子(つついどうじ)
   蔦姫(つたひめ)としていましたが、篤姫の間違いでした。

     
            ティアラ                       土佐25

     
       土佐美鈴(とさみすず)                   土佐碧11

     
             栃尾1                         虹の谷

     
           白鳥(はくちょう)                  白斑(はくはん)

     
            花吹雪                       浜美人  

     
          日向(ひゅうが)の絞り             日向の青テマリ

     
          日向の青テマリ                      日向紅

     
            富岳(ふがく)                  普賢の華(ふげんのはな)

     
           富士の白雪                      富士の滝

     
           美萩錦(みはぎにしき)                桃花

     
            八重咲き甘茶                  山路紅額(やまじべにがく)

     
         瑠璃美姫(るりみひめ)   

明日また光則寺のヤマアジサイを撮りに行く予定です。
今年は例年に比べかなり咲き進みのペースが早いため、見頃を過ぎてしまった品種もあるかもしれませんが、楽しんできたいと思っています。
                                            ( 撮影日:2015年5月24日 )


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉・光則寺   (番外) | トップ | 鎌倉・光則寺のヤマアジサイ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうでした。 (林の子)
2015-05-31 15:32:29
そろそろ紫陽花、と聞くとやはり光則寺。
10年近くも経つのに、やはり時間をかけて撮っていたころは充実していました。
いまは98と97の両親の介護をしながらなので、近場を自転車で…程度。98の父はかなり弱って今月初めに入院させました。
自分が目一杯のめりこんでいた頃の画像には及びもつかないですが、出来る範囲を存分に楽しんでいます。
光則寺のヤマアジサイ、余り人影はなかった当時ですが今はかなりの人出なのでしょうね。
返信する
そうなんです(笑) (ハム次郎)
2015-06-01 20:03:10
林の子さん、お越しくださりありがとうございます。
ここ数年、御霊神社や鎌倉宮、葛原ヶ岡神社でもヤマアジサイが植えられています。
でも、ヤマアジサイといえば、、、光則寺と思っています。
管理がしっかりしていること、なによりも花守りさん自身がヤマアジサイに魅せられていることが一番。。
それでも昨年から年々増えている品種と鉢の管理に、花好きのお母さん方に手伝ってもらっているそうです。

>出来る範囲を存分に楽しんでいます。

林の子さんのblogを拝見しながら、こちらにいらっしゃるときからの撮影スタイルは変わっていないなぁと。。
とても懐かしく嬉しく、楽しませていただいています。

ご両親の介護、大変だと思います。
私も人事ではなく、父が昨年末に90になり、今は元気でもいずれは介護もありうるかも…と思っています。

>今はかなりの人出なのでしょうね

光則寺のヤマアジサイを目的に訪れる方が増えているように感じます。そのような方は、混雑する前、午前中早めに来られるようです。
お昼頃から数人で来られる方々は、他のお寺を回った後ちょっと寄った風・・・山門においてある花マップを見ながらカイドウの花は、、、なんて会話を耳にすると、ついヤマアジサイの説明をしたくなってしまいます(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。