「Sometime Somewhere」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
小仏峠~小仏城山~日影沢(3) ニョイスミレ、マルバスミレ、アカネスミレ(?)、イカリソウ、キランソウ、クサイチゴ、タニウツギ、シロバナウツギ
(2025-05-14 20:32:52 | 裏高尾・日影沢)
今日も遊歩道脇で見られた花をご紹介します。ニョイスミレ(如意菫) 別名:ツボス... -
小仏~小仏城山~日影沢(2) オウギカズラ、クワガタソウ、タチガシワ、フデリンドウ
(2025-05-13 22:03:53 | 裏高尾・日影沢)
今日から、遊歩道脇で見られた花を数回... -
小仏峠~小仏城山~日影沢 2025年5月4日
(2025-05-12 20:28:29 | 裏高尾・日影沢)
小仏峠から日影沢のコースを初めて歩いてきました。今まで地図で眺めては、花を撮りな... -
横須賀菖蒲園
(2025-05-09 20:47:02 | 花・風景)
横須賀菖蒲園にフジを見に行ってきまし... -
古里駅から大塚山、御岳へ(4) 2025年4月29日 ハイキングコース
(2025-05-08 22:04:30 | 御岳山)
御嶽の2つ先の古里駅から歩いたコースを... -
古里から大塚山、御岳へ(3) 2025年4月29日 御岳渓谷
(2025-05-06 19:23:15 | 御岳山)
早めに御岳を下り、朝、ヤマフジがきれいだった御岳渓谷を少し歩きました。ヤマフジは... -
古里駅から大塚山、御岳へ(2) 2025年4月29日 ルイヨウボタン、イカリソウ、チゴユリ、テンナンショウ属、そのほかの花
(2025-05-06 15:18:58 | 御岳山)
今日は朝から雨(^^;連休最後の日ですが足止め状態それでもこの連休は結構歩いたの... -
2025年鎌倉・光則寺のヤマアジサイ(1)コアジサイ、奥多摩コアジサイ、伊予冠雪、石鎚てまり、池川神楽
(2025-05-05 21:06:24 | 鎌倉・ヤマアジサイ)
古里から大塚山のアップがまだ残ってい... -
古里駅から大塚山、御岳へ(1) 2025年4月29日 アカネスミレ、ウスアカネスミレ、タチツボスミレ、フモトスミレ、ヒカゲスミレ、ニョイスミレ
(2025-05-02 23:15:40 | 上野原)
4/29((火)はJR古里駅から大塚山、御... -
御岳山(5) 2025年4月20日 ヤマエンゴサク、ミヤマキケマン、ムラサキケマン、コチャルメルソウ、ミヤマハコベ、ヒメレンゲ、ハシリドコロ、ニリンソウ、シロバナエンレイソウ、エンレイソウ
(2025-05-01 20:39:45 | 御岳山)
今日は時々雲が出るも総じて晴れの良い天気でした。弟に誘われて、横須賀菖蒲園の藤の... -
御岳山(4) 2025年4月20日 カタクリ、センボンヤリ、ツクバキンモンソウ、ツルキンバイ、ヒトリシズカ
(2025-04-30 22:37:10 | 御岳山)
昨日もまた御岳山へ行ってきました。いつもは御嶽駅からバスとケーブルカーを利用して... -
御岳山(3)2025年4月20日 ツルネコノメ、ヤマウツボ、ミツバコンロンソウ、ハナネコノメ
(2025-04-28 20:34:05 | 御岳山)
今回は御岳山で初めて見ることができた... -
御岳山(2) フモトスミレほか 2025年4月20日
(2025-04-27 21:55:53 | 御岳山)
今回の御岳山行はやはりスミレ、中でも... -
御岳山(1) 2025年4月20日
(2025-04-26 20:31:28 | 御岳山)
やっと先週の日曜に行った御岳山で撮っ... -
多摩森林科学園(2)
(2025-04-24 20:04:56 | 多摩森林科学園)
多摩森林科学園の中には8ヘクタールのサ... -
多摩森林科学園(1)
(2025-04-23 21:50:20 | 多摩森林科学園)
今日は予報通り朝から雨空は明るいのだけれど、結構な雨降り本当は近くの市民の森へ久... -
日影沢の花(2) シロバナエンレイソウなどなど
(2025-04-22 21:05:25 | 裏高尾・日影沢)
日影沢では様々な花を見ることができる... -
日影沢の花(1) トウゴクサバノオ
(2025-04-21 22:25:07 | 裏高尾・日影沢)
昨日(4/20)は御岳山に行ってきました。目的は、フモトスミレなのですが、できれ... -
日影沢のスミレ(3) エイザンスミレなど
(2025-04-19 21:28:26 | 裏高尾・日影沢)
日影沢で見たスミレは今日でお終い、次回は日影沢の他の花たちをご紹介する予定です。... -
日影沢のスミレ(2) ヒカゲスミレ、タカオスミレ
(2025-04-18 22:45:10 | 裏高尾・日影沢)
今日は、高尾山のスミレの代表格のヒカ...