国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

照千一隅 白心塾 名古屋市西区・北区・北名古屋市・岩倉市・小牧市・清須市・豊山・春日井市近郊の空手道場

自分自身の今出来る事を一生懸命に取り組む。

5月10日(月) 空手稽古日誌

2010年05月11日 | 空手稽古日誌
体幹バランスの重要性!!

最近体幹のバランスが悪く身体の故障が続きます。

フルコンタクトでも、パワー重視すぎると何処か身体に無理がかかります。

私の場合は知らず知らずにウエイトトレーニングによる偏った筋肉のつき方が原因だと思います。

その克服として体幹やインナーマッスルを意識したコアトレーニングをレッスン受けました。

身体の軸になる部分の筋肉を鍛えると軸が安定して持っている力を相手に伝えやすくなります。

外側だけの筋肉では鎧が重たすぎて身体の安定に欠けるみたいで、外と内のバランスが整って初めてバランスの良い身体に仕上がります。

すると故障のしにくい身体になりますので空手のパフォーマンス向上に繋がると思っています。

更なる向上、今より柔軟で速くパワフルになる為に・・・しかも健康になれば更に理想的です。

怪我のしにくい、40代以上の方でも白心塾は動ける身体を目指します。

本日は蹴りを軽く当てるのと強く当てるコントロールが出来るように稽古をしました。

当てるターゲットに対して正確に当てる事はとっても重要です。

更に当てる強さもコントロール出来る事・・・

そして一般部では痛くない蹴りととっても痛い蹴りの蹴り分け・・・

弱く蹴っても痛い蹴りが痛くない蹴りとコントロールして分けて蹴れれば、痛い蹴りはとっても生きた蹴りになります。

実際に受けてみないと何を言っているの解かりにくいとはおもいますが・・

実力差があっても、これらが調整して出来れば指導にも役立ちますので上級者は必ず身につけるべきです。

それと何回も何回も同じ注意を受けないようにして下さい。

自分の帯に恥かしい稽古をしないように意識を高めて下さい。

言い訳せずに、ただその成果を私に見せて下さい。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする