goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

オオテンニンギク

2008-05-24 | 花フォト
    緑の下に来ると上を向きたくなる。木漏れ日の木々ほんとに優しい。
        山根公園にて 撮影

   

   




   マウスオンしてください。2枚の画像と音楽が流れます。

<<



       オオテンニンギク  つぼみもきれい。 スイバの花も見えて。

     

     

     

       花びらが微妙に違う異種類かな??

     

      赤い葉1本の木 緑に溶け込んできれい、なんの木でしょう?
      今日は美しいものだけ撮ってしまったような・・
      風景は出会い時間と空がなけれがやはり絵にならないような!!

      切り取りのようなつまらない撮影になってしまった。公園散歩でした。

      

黄色い花

2008-05-23 | 花フォト
     今日も晴天初夏のような!!紫外線も強そうだけどドライブ&公園へ。
   

   

     ジャケツイバラ  山道でホッとする黄色い花にであいました。

   

      キンケイギク 河川敷や道路に黄色く咲く花目立ちますが。
      帰化植物で雑草類とか? 山根公園で八重咲きが咲いています。

   

   

      栽培禁止のキンケイギクがあるらしいですが、花は華やかです。

   

      ビヨウヤナギ かなりまとまって咲いています。

   

   

   キバナホウチャクソウ  住友エコの森にて(5月9日)撮影

   今日は一人のんびりと晴れても涼しい風が感じられた。
   公園はいつも人の出会いがある。ベンチで本を読む人。
   カメラ目線に入りそうでおろおろした。


内子石畳清流園

2008-05-22 | 風景
   屋根付き田丸橋からさらに奥山間へ 水車のある風景と石積み棚田

  

     後に見える檜屋根の建物お休みどころです。

  

  

        画像が多くなりましたがついでになかの装置も。
  

  

      水車の前に神棚?みずかみさまでしょうか??

  

      丁寧に積まれた石積み棚田

  

  

    内子町豊かな自然とのどかな山里の暮らしを満喫できました。

    (4月4日撮影)

    山椿が咲き桜が満開菜の花が満開  小鳥の囀が聴こえてきました。




屋根付き橋

2008-05-21 | 風景
      愛媛県内子町 全国的に珍しい屋根つき 田丸橋

      4月4日撮影   菜の花サクラが満開でした。

  

  

  

    昭和19年(1944)に作られたといわれる河内地区の屋根つき橋。

         屋根があることで橋の腐食をふせぎ、

    あわせて木炭製造の盛んだったころは出荷の際の倉庫としても利用されていました。

    田丸橋は、内子町指定有形民俗文化財に指定されています。

             (内子町観光課から)

        撮りため画像からアップ  いたしました。

    柿 葡萄 みかんの産地 石畳煙草栽培地でもあります。

        のどかな内子町でした。



庭の花

2008-05-20 | 花フォト
      待望の黒百合が咲きました。黒部で買ってきた黒百合2年目です。

    

    

   

      雪ノ下小さな可憐な花を付けました好きなお花です。

   

     アマドコロと黄色のマンネン草 自然に増えて咲き誇っています。

   

      ツツジ 昨年は見事に咲かなかった!!今年は1株に10個ほど
      バラバラと花を付けました。もっと咲いてほしい!!

   

      いただき物球根 シランによく似ているのですが??

 

   ガザニア次々咲いてくれます。    右はいただき物挿し芽でふえました。

   

     まつぼっくりが出来ています。松はとてもよく成長しています。

   松はきれいですが剪定が大変狭い庭にあまり大きくなってほしくないです

           まつの根元では2世が育っております。

      もちの木の葉が落ち葉となり新緑がいいですが落葉後10%

      やっと朝晩の落ち葉拾い。高木はプラスマイナス。

               簡素がいいことです。