goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

椿  絞り笑顔

2008-03-17 | 花フォト
     1本の木ですが 珍しく二色咲の椿です。

      ( 絞り笑顔 ) (緑化センターにて撮影)

      
  

     

     

     

     

     

       絞り笑顔 なんとも爽快な椿です。
     赤の中に絞り模様が、花越しに覗くとつややかな葉がいきいき。
     絞り笑顔で、お互いの魅力を引きたてているかのように咲く椿。

     お互い力あわせて 咲き誇っているかのようでした。
     

寒緋桜 Ⅱ

2008-03-16 | 花フォト
      紅色 寒緋桜

   

   

     きれいに撮れていません アップで見ると・・
     柔らかく 柔らかく いつだって敵と争わずの姿、美しいもの・・紅寒緋桜・・ 

  

  

       薄紅 寒緋桜 蜜蜂が蜜を求めて~~
   
  



番外編  松山城リフト&ロープウエイ 

  

  

     3月11日撮影  松山城登山口にて。

     桜祭りまちどおしいもの・ さくらをを見ながらシャッターを押しながら~~
         リフトを楽しむ人達でした。

白木蓮

2008-03-15 | 花フォト
      春雨模様 14日はお寺では、お涅槃会でした。
     お寺の庭では、白木蓮が開花しそうです。

   

      春雨にぬれた木蓮が  帽子がおもたいよ~~  と・・・

   

   

      もう一枚違った角度から

   

   番外編
       門前の桜やや色付いてきましたが下旬ごろでしょうか??

   

   

    春雨時折激しく降ったりやんだり、お涅槃会 雨が降りましたから、
    さぞや難儀でしたでしょう。長い廊下にもあふれて、
    檀家の1年の行事、お涅槃会が、無事終わりました。
    1円玉が投げられる伝統行事です。お手伝いに行きました。


寒緋桜

2008-03-14 | 花フォト
     松山城に隣接する神社では寒緋桜が満開です。(3月12日撮影)

    
 
   

   

   

   

   

       桜の下でお弁当組みの学生さんにあいました。

      桜といえば 卒業、入学歓迎花でもあるように思うのですよ。

       バンザイや、胴上げ、が校庭で見られますね。
      12日国立大入試日 先輩がお花見 春はあけぼの。

       大変可憐でほんのり色づいた淡い紅色でした。



   

来島海峡

2008-03-13 | 日記フォト
     春になると、四国路は お遍路さんが白装束でおいでになります。

     来島海峡にも寄られたのでしょう。皆さんカメラお持ちでした。
       伊予路の春はお遍路さんのシーズンでもあります。
         鈴の音が響く弘法大師の道です。

  



< < < < <
< < < < <

  ソースタグは non-nonさまにお借りいたしました。


  

   何度も登場しましたしま並み海道 来島海峡です。

   春の海です。手前の波に渦が見えます。時間と満ち引きで見えるらしく
   根気よく待つカメラまんさんの姿がありました。

   今日は春のうららかな 空は霞んでいますが、

    (来島海峡)をしました。