桃の節句 ひなまつり 年を重ねてもお雛様は飾りたいものですね。
松山高島屋にて
愛媛県内子町 内子白壁の町にて !2006年5月撮影!
江戸雛

江戸時代のお雛様

『江戸時代のお雛様をかたどったものかもしれません』
桃の節句古くは、平安時代紙人形や薬草を体に塗る行事などから、やがて
室町時代に3月3日に定着してお雛様を飾って宮中では豪華にお祝いするようになりました。
女の子が生まれて始めて迎える桃の節句。
お雛様を飾って健やかな成長をお祈りする日本独特の行事。
いつの年齢までも飾りたいおひな様ですね。


孫のお雛様