goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

ヒマラヤの、あおいケシの花

2009-07-13 | 旅と自然
          愛媛県東温市  皿が峰登山口です。 ≪7月10日撮影≫

          登山者で夏山はにぎわいます。ここでは今日はそうめん流しがありました。
      
          雨の予報で 浄瑠璃寺 を後回しにして、風穴へ、ヒマラヤのケシです。

    



    


    



    

           ≪ナナカマド≫ が実をつけています。今年も花を見なかった。↑↓。

         


    

          昨年もアップしました。 風穴は岩から、冷たい霧が出ています。

          寒いです。カメラをタオルにくるんでの撮影です。



       


          十畳ほどの洞窟で育てています。ヒマラヤのケシの花です。

          今年は、きれいに咲いていません。 証拠写真になりました。残念です。


         


      



     

          父兄同伴園児の自然観察会。 お孫さんの、手を取って、おじいちゃん頑張っています。

          柵の中でケシが育っています。


住友エコの森

2009-07-04 | 旅と自然
            小川のながれがさらさらゆくよ~~

             橋を渡ると住友エコの森です。


     


          花期が終わり、すっかりさびしくなって、山芍薬が蕾を持ち、アザミがさびしそうでした。


     




          ①  ゆり科ノカンゾウ 野性的な魅力です・・

          ②  サラサウツギ さらさらとうすらピンクがきれいです・・

          ③  ササユリの仲間? 森に命の輝きを・・


              マウスオン クリック お願いします・・画像は、三枚です。

            タグはnon-nonさまにお借りいたしました。いつもありがとうございます。

<<


    マウスオンお願いします。タグはnon-nonさま基本に、

    taeさま作成フォームお借りいたしました。いつもありがとうございます。

       
<ヤマ芍薬が、蕾を持っていました…
<<<<<





         


           


             ジキタリスに出会った。森で静かに、華やかに、見える。
             芽ぶきの森に紛れるはなは、森の美しい、主役だ・・

        


        


    



             山の気象変化が、霧が出てきました・・梅雨前線??

             花街道は住友エコの森でお終い・・

             急ぎ下山です。6月27日撮影・・長くなりました。

             雑用ができました。コメント欄閉じさせていただきます。

             お越しくださってありがとうございます。



ダム見学

2009-07-03 | 旅と自然
        富郷 (とみさと)ダムへ 管理されたダム湖ワールド。

        遊歩道からは、法皇湖 「いい名前だ」・・を見る・・


     


          


     

           とみさと ダムワールド きれな公園風・・


    <
  拡大できます。きれいです・・ 50%の水でした。その後の雨で、100%に達してるでしょう・・・


            ≪法皇湖≫
     



     マウスオンお願いしますタグは non-nonさまにお借りいたしましたいつもありがとうございます。

< < < < <

          
            ここ下流公園で、お結びを、食べる、(2時になっていた)お腹もぺこぺこ・・


          管理棟からエレベターでB2へ、寒いくらい・・きれいに管理されて公園風でした。

        

        
                下流もさわやかだった。

        


          

           マンホールを見つける・・なぜか狸??可愛いですね~


     


         


          山藤の実を見つける、ここは紅葉の頃もきれだろう・・

          山藤も見られそうだし。  放流を見に来て下さいと・管理人さまから・・

          ダムができるまでの、ビデオが見られると・・時間なくパスする。

          また秋の紅葉に、まいりましょうと・・後にした。

            長い編集お付き合いありがとうございました。



渓谷へ

2009-06-30 | 旅と自然
       紫陽花の、花街道から横道それて、銅山川は、 たしか、富郷ダムの下流・・

            光と水の饗宴~  ♪♪~ 協演この文字が?よいのでしょうか、

      木陰は沢の音です。波の音に合わせているかのように、白い花を咲かせて風に揺れています。

        木の名は不明。  ≪ミズキ≫でした。 ≪小肥リさま≫ に教えていただきました。
           
                ありがとうございました。  渓谷でたくさん見かけました。

     




     






      
     

           ネムの花が薄いピンクと緑が軟らかい。
           ネムの花は眠そうな~~でもおおきく枝を広げているから、舞うような美しさでした。


     

           ふと見上げると、きれいな橋が、山野の橋は下から見ると美しい~


     


          景勝地に 出会った、切り立った岩が、きれいです。名前を忘れた。  だめですね。

       ↓アップで見ると岩の隙間からは、山つつじが赤く、しっかりと咲いているし、松も緑がさわやかです。

          いろんな植物が育ってるように見える。
        



     


         少し進むと、キャンプ広場が見えてきた。キャンプ用品詰め替え広場が、道路脇に作られていた。

         そうだ・・子供が小さなころキャンプした。渓谷で泳いだのだ、
            妹は、まだ独身時代、いつしょにキャンプした。

         何十年振りだろう・・・懐かしい場所でした・今もきれな渓谷でした。


        

          皆さんのブログで、見せていただいてた、≪またたび≫  に出会った。
           白い葉は、花に見せて昆虫の媒介のお役にゆだねるかもと?
           
         私たちは、ほてった体をいやして。花街道をゆっくりとダムに進みました。
     

            



               葉の裏には、きれいな花が咲くらしい。

               画像はネットから、お借りいたしました。

     

花街道

2009-06-28 | 旅と自然
                花街道 ≪6月27日撮影≫

           花街道は、四国中央市嶺南~新居浜市銅山峰 別子ライン線です。

           雨をもらったアジサイが、生き生きしておりました。

           土曜日とあって、県外ナンバーなど、銅山峰登山口は車の列でした。


     



     



    <
 拡大できます。



    <
  拡大で、違う画像です。



      マウスオンお願いします。タグは,non-nonさまにお借りいたしました。いつもありがとうございます。

< < < < <
< < < < <


           スポーツカーで悠々の車も、ツーリングで走り抜けます。

           気がつけば、同じ画像になっています。最後のアジサイです。

                山のおアジサイはスマートでした。


     


            少し横道それて、冨郷 (とみさと)ダム見学しました。
            ダムの水は50%ですと、職員さんが説明してくれました。

             少し整理アップいたします。