66番雲辺寺四国霊場最高所(971m) 徳島 香川にまたがり行政的には徳島県。
ロープウエイにて讃岐平野をみ下ろしながら~~


ガラス越しに撮影・・ガラスがくもっていきれいに撮れていませんが素晴らしい景色でした。



こんな感じの仏像が何百と並んで一人一人お顔が違っています。
すこし恐い感じもしました。

サムネイルにマウスを当ててください。 タグはnono-nonさまからお借りしました。
86番志度寺 (本堂重要文化財)推古天皇の御代(622)に観世音が人の姿を借りて
現れ自ら像を刻まれたと伝えられる。
当地の縁起によると、藤原鎌足の娘は唐の皇帝の妃となり、寺に奉納するための
三個の宝珠を日本に送ったが、それをこの志度浦で龍神に奪われた。
兄の不比等(ふひと)は海女と夫婦になり奪回の期を待った。
海女は死を持って玉を奪い返し、海女の願いかなって、1子は大臣になったという。
妻の菩提を念じて不比等はこの地に堂宇を建て、志度道場と称した、
後に行基菩薩により志度寺と改められた。 (文献より)


志度寺5重塔 県指定有形文化財木造如来形座像
うえまで形が同じですね。
境内が広くてお庭には松が多く珍しいお花もありました。
叉まとめたいと思います。
ながい編集おつきあいありがとうございました。
ロープウエイにて讃岐平野をみ下ろしながら~~


ガラス越しに撮影・・ガラスがくもっていきれいに撮れていませんが素晴らしい景色でした。



こんな感じの仏像が何百と並んで一人一人お顔が違っています。
すこし恐い感じもしました。

サムネイルにマウスを当ててください。 タグはnono-nonさまからお借りしました。
86番志度寺 (本堂重要文化財)推古天皇の御代(622)に観世音が人の姿を借りて
現れ自ら像を刻まれたと伝えられる。
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
当地の縁起によると、藤原鎌足の娘は唐の皇帝の妃となり、寺に奉納するための
三個の宝珠を日本に送ったが、それをこの志度浦で龍神に奪われた。
兄の不比等(ふひと)は海女と夫婦になり奪回の期を待った。
海女は死を持って玉を奪い返し、海女の願いかなって、1子は大臣になったという。
妻の菩提を念じて不比等はこの地に堂宇を建て、志度道場と称した、
後に行基菩薩により志度寺と改められた。 (文献より)


志度寺5重塔 県指定有形文化財木造如来形座像
うえまで形が同じですね。
境内が広くてお庭には松が多く珍しいお花もありました。
叉まとめたいと思います。
ながい編集おつきあいありがとうございました。