goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

山間のススキ

2007-10-12 | 旅と自然


   別子銅山峰の秋です 光と影の山のコントラスが素敵でした。



  ダム湖畔の水が少ないようです。



     萩が花を閉じ始めました。



ソースはnon-non様からお借りいたしました。

<< <
<<
<>><<画像番号:1


 秋の足音です 今日は26度久しぶりに長袖で別子銅山峰にドライブしました。

  彼岸花も燃えるような赤い色から白に変わり 萩が花を閉じ始めました。

   自然の風景も変化しつつ~~ ススキが高原になびいています。

     雲が移動するたびに山が光と影に変化するのですね。

    自然の風景を満喫しました。今日は秋のススキ特集です。

  お月見にはかかせないススキですが伸びすぎると厄介もののようですが

      秋の七草です。

野草

2007-10-04 | 旅と自然


四万十の支流梼原川のコスモス。



ゲンノショウコ赤↑・白↓・のお花初めて見ました。





名前がわかりませんがこんな野草も・・



野いちごでしょうか・・



イタドリの花でした。



オミナエシです。

野草特集です。名前がわかりませんがお日様の下で咲く野草は格別元気がいい。

ルールのない野原で見つけたものです。珍しくもないですがアップいたしました。

梼原町にて撮影



<
< < < < <


モネの庭Ⅱ

2007-09-23 | 旅と自然


モネが描いた同じ睡蓮の庭が丘の絶景にありました。





  

↑ ↓の画像 モネが描いた同じ風景です。





青い睡蓮 もう一度ごらんくださいね。











赤と白も・・ほんとに魅力でした。





        

売店にはバックにキャンドルです。 心癒されてつかの間の撮影楽しみました。



     

   番外編  おわかりでしょうか??この方・・・

    土佐の道の案内人威風堂々とたっておりました。

       車から撮影  土佐の偉人坂本龍馬です。

モネの庭Ⅰ

2007-09-22 | 旅と自然
高知県北川村  モネの庭睡蓮です 滝 爽やかでした。

睡蓮の由来は朝開いて午後は水中に眠る蓮だから。。

みごろは午前10時から午後2時まで・10月末頃まで見られるそうです。






















神秘的な色彩・水の妖精のごとく美しい睡蓮・花数・花色、花型も違った魅力です。

水面から立ち上がって咲く青い睡蓮じっと見つめていると吸い込まれそうでした。





世界にふたつしか存在しないモネの庭。 胸まで浸かってお手入れ中でした。

土佐湾を眼下に・温泉と柚子の産地北川村・海・山・川・そして港・豊かな自然が此処にあります。

四国霊場 お遍路さん物語ありますね。  自然は恋人です。

北川村特産品 馬路村ごっくん柚子ジュース ・ 柚子ポン酢がおいしいですね。

室戸海岸

2007-09-21 | 旅と自然


高知県室戸海岸国定公園です。

国道55号線からです。太平洋に面して荒波が打ち寄せています。

海の色が激しい青折り目正しく見えますがとても深いのでしょうね。





お遍路さんです。  近くには四国霊場がありお遍路さんにあいました。



午後の陽射しの海色 銀色に輝いて眩しい太平洋の室戸海岸です。





3回のびのびになっていた高知県北川村モネの庭青い睡蓮を撮りに行ってきました。

暑かったですが庭の木陰には涼しい風がありましたが疲れてしまった。