goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

ソウルのたび  永寧の庭

2007-11-03 | 旅と自然


<
散歩の市民らしい方たち1
< < < < <
< < < < <

タグはnon-nonoさまのに。お借りいたしましたいつも有難うございます。

とても広い森の中の永寧庭時の流れを無言で語るかのような空間で宗寧正殿

永寧殿を豳玄な森に作り上げ空に続く空間として天からの精気を授かり

そこに霊的な力が満ち宿るようにした。パンフレットから


  お食事  豚肉のしょうが焼き ニンニクたっぷりです。
  

  はさみで手際よく切ってくれます。小鉢類サラダ菜お変わり自由お変わりしました。

  

   おいしかったです。キムチ辛かったですがなぜかおいしい。

 カロリー消費にこの辛さ大賑わいの談義女性ばかりなのにおビールがあきました。

  

   この看板日本でも見たような感じです。

  

      日本のポテトチップのようなもの買って見ました。

    1袋おまけセール2袋1800w  1000w=145円です。

   おいしかったです。小麦粉で作ってるようです。パリパリ感でした。


住友の森の実

2007-10-16 | 旅と自然




ツルシギ (ミヤマシキミ) (ミカン科)





芍薬 綺麗な赤ですね。





  キレンゲショウマ



  ヤマシグレ  (スイカズラ科)



      エコノ森は炭焼きがお休みでした。

    秋晴れの森林浴コースで木の実花の実とあいました。

  名前のわからない木や野の草花が足にまといつき るんるん~~

   作業中のおじさんが声をかけてくださり草談義などなど~~

    小鳥がさえずり時に大声でびっくりしたり森の中は爽やかでした。

       身も心も満腹でした。 紅葉の頃にまた来ましょう。



        住所・性別・年齢を記帳して森をあとに

金木犀と露草

2007-10-14 | 旅と自然


        金木犀が山の急斜面に10本ほど満開でした。

          甘い・いい香りが深呼吸しました。



        お花はお菓子のようですね。

     金平糖のようにも見えますがいかがですか~~





        親子露草です 二連です めずらしいのでしょうか??

                はじめて発見です。

 露草は 日本の至るところに咲いてまた世界の至るところに分布しているようです。



      欲張ってアップで見てみました親子露草です。





番外編   さくらの落ち葉 青草の上に落ちてカラーが冴えて



         澄み切った秋の空 

       高原の白樺林の一画で空を仰ぐと白い雲と青空でした。 

山紫陽花 と イタドリの花

2007-10-13 | 旅と自然










  別子銅山峰の秋 紅葉はまだ11月中旬頃でしょうか??

   夏の名残り山紫陽花が色あせて山道に咲いていました。

  最後の紫陽花は~~ 本来の山紫陽花だとおもうのですが??

    日陰に咲いておりました。 薄緑色できれいでした。



     イタドリの花  タデ科

  崖上にぶらさがって咲き山の険しさを生きぬいているのような!!

        強さに見えました。きれいです。↓アップです。



   イタドリの雌株 黒いタネがあります。



 イタドリの雄花    『イタドリには雄株雌・株があるようです』

 ありふれたお花ですが野山の道端できれいな白・・面白い咲き方ですね。



番外編  別子銅山峰渓谷です。