goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

緑雨

2023-05-30 23:19:40 | 日記

終日雨です・・九州北部は梅雨入りしてます。

でも今日の雨、私にはとても心地良く感じます。

数日前は黄砂が降ったり風がとても強かったりの日々でしたからね。

なにか心まで洗われている感じの雨です。

ドバっと降らないし、小降りにはなるけど止まないそんな雨です。

夜の今も小降りです。

季語的には梅雨というより・・・夏の雨・緑雨、りょくうでしょうね。

どかっと降らない、じめじめでもない・・・心が落ち着くというんでしょうか。

傘の用意もできていますからね(-_-;)

歳時記の解説には

夏に降る雨のことで。明るさを感じさせる。新緑のころに降る雨は緑雨という。

木々や草など、遠くの山々も洗われた感じできれいに見えますね。

本日午後に感じた、なんか心まですっきりした感じもそうかなと。

一昨年の秋アジサイです・・・今年はまだ花も小さく色も緑色のまま。来週あたりから色づき大きくなるでしょう。

さて俳句タイムに入ります


今どきインフル

2023-05-29 00:09:53 | 日記

福岡の高校などではインフルエンザへの感染が、一学校当たり数百名ほどあるらしい。とは昨日のニュースで知ってはいましたが・・・・

朝、電話が入ります・・・バイトのFさんからでした。

もしやと思ったらそのとおりで、朝目覚めると熱が38℃でしたので休みます。

それはインフルだからね大事にしなさい・・・(-_-;)

なぜ今ごろ・・・? はニュースなど検索してください(笑)

といわけで午前中は目が回る忙しさでしたが、なんとか・・・。

 

台風の影響か南風がずっと入って、蒸し暑かったです、30℃近かったのでは?

福岡は大陸というか対馬海峡に向いておりますんで、夏でも北、北西の風の時は過ごしやすいのですが。南風が強いと内陸からの風となりフェーン現象的に暑くなりますね。

夜の今も空気が重く気温も高いです。明日からの週間予報は晴れマークはありません。曇りと小さな傘マークが続きます・・・走り梅雨かなと思いました。

歳時記の例句を見ますと・・・

荒梅雨や山家の煙這ひまはる   前田普羅

の句が昔を思い出しました・・・

40年ほど前だったか、今は下関市?の地名は忘れたが・・・いい加減で申し訳ない。

川棚から狗留孫山(くるそんざん)へ向かう道が、農免道路だったかの中途に少しの田畑の際に2軒ほど家がありその煙突から煙が低く流れていたのを思い出しました。狗留孫山へは当時数回行きました・・・地名は杢路子(むくろじ?)だったと。

狗留孫山修善寺へ数度お参りしたのです(^_^;)

話が逸れてばかりですが・・・煙を低く出す二軒の家にどこか心が惹かれました。

季節は違いますが、やはりその家の煙がたなびいていて米が実り雀が数十羽、稲畑から舞い上がったりまたすぐ先へ下りたりの景色を、車を止めて眺めていました・・・といったところで。

こんな感じでしたかな?画像は2017年9月、秋月の一枚です。

今夜は5番と6番と・・・(^^♪

 

 

 

 

 


真面目に句を

2023-05-28 00:20:14 | 俳句

最近、俳句を考える時になぜかベートーベンシンフォニーをBGMにしています・・・かなり贅沢(^_^;)

今夜は7番ですが、よく聴くと有名な5,6,9番に隠れているようですが・・・かなりいい!などと言える者ではないのですが・・・じつに良さが心に言い古された言葉ですが、ひたひたと迫ってきます。それもこちらが構えていなくてもいいのです。すーっと入ってくると言えばいいのかな?

3,3、4番と昨夜は聞いておりました。5,6をパスして7番、いいですね(^^♪ 今は三楽章プレストですね・・・

さ終わったら寝ます

句は夏の句、季語が一番多い季節です。多くの句ができたらいいのですが(-_-;)

3年前の画像から・・・麦刈りが済めば麦わらを燃やして田に漉き込みチッソリン酸カリのなんだろう?その土の栄養価を高めるのですね(-_-;)素人がとやかく言っちゃいけません。


熱冷ましは常備ですね

2023-05-26 23:56:10 | 日記

予定通りの一日でした・・・

朝一で朝倉方面へと走りました。

床屋さんが10時半の予約でしたんで、9時ちょうどに出発。

9時33分「みなみの里」に到着、お米を購入。9時50分出発。

10時10分 barber「あ」に到着。

お任せのカット&シャンプーでした・・・話も楽しく、年の差が30年はあるので、こちらが若返る感じ(^_^;)

済んでからJAにじ、耳納の里へ行きました。

瓜はまだ先なので、グリーンレタス、ほうれん草、サラダカブとイチゴがまだ少し出ていたので1パック・・・購入。

今は梅干をつける時期ですね、梅が多くありました。

それから杏も、、、

お昼は久しぶりに吉井町のペルー軒でラーメンを・・・他に行けばいいんですが、なんかお店の人の人柄とでも言いましょうか、たまに行ってます。

画像はこれです

トッピングのチャーシューがところ狭しと乗せられて、なぜか三角の薄焼き卵が一枚とネギですね。三角の玉子焼きはなにかに由来するのかとも考えましたが・・・どうも薄焼きをカットしやすいからかな(^_^;)

初めて食べたのは何年前だろう?そのとき驚いたのが麺の美味さですね。しっかりした腰と麦の香を感じて、思わず小母ちゃんに麺が美味しいと言いました・・・地元の製麺屋さんだそうです。

そういえば朝倉平野は麦秋!!見事な景色でした。

パン用、麵用に製粉されたりビール用もあるのかな?

いい一日でしたが、昼頃からすこし熱っぽい・・・

夕食時に測ると37℃2分でした・・・昨夜、掛布団を蹴飛ばして寝冷えたのかもしれない・・・ワクチンで呑まなかったタイレノールを一錠のんで今はOKです。今夜は慎重に寝ないと・・・明日から忙しいのです。

といったところで

 


明日は床屋さんへ

2023-05-26 01:18:08 | 日記

オフでしたんで、機器の手入れなどで午前は忙しく(^_^;)

午後はお買い物ですが、この時期ごろからの掛布団(笑)がもう古くなっていたので買いに行きました・・・それとカバーもです。1万3000円ほどでしたが、お買物券本日5倍とかで、3枚出、1500円分ですね(笑)

でついでに食品も買いまして、それを使おうとしますとレジさんが・・・

5倍の日に使うともったいないですよと仰るので、後日に利用しよう(笑)

ぶり照りのブリと豚バラなど買って調理しましたが・・・いつものAコープと違ってブリの切り身が厚い!慎重に焼きましたよ(^_^;)美味しかった。

さて明日もオフです・・・予定は決まってます!

10時半に朝倉の床屋に入ります。カット&シャンプーですね。

その後はJAにじ、耳納の里へ行きます。野菜などの購入と・・・今年も漬ける瓜の予約などの下話をしておこうかなと思ってます。昨年は〇〇日に行きますので、瓜20キロをお願いしますと言いますと、生産者さんへその場で電話してくれまして・・・OKとのことでした。今年もお願いしますとの下話です。実際は6月末頃かな?

最初に実となったのが良いそうです、実をつけるものは最初に摘果したものがいいようですね。

帰りは時間があれば麦畑でも見て回るかな?

俳句の材料といいますか・・・目にふれるものを少し心に焼き付けておきたいのです。できたら・・・あぁ!といった胸キュン(笑)に近いようなものが見れればいい・・・ではなくて物を見て私の心がキュンってなる状態に整えてからのことですけどね(-_-;)

といったところで、本日午前に仕事上のものと一緒に句も郵便ポストに投函。

6月へ向けての句を考えなくてはと思いながら、夜が更けています。

静かです・・・Marten Folk のタレガ リサイタルをユーチュブで聴いてました。いいですね曲も弾き手も・・・耳を邪魔しないね、こんな演奏は🎵

参考のために

Mårten Falk - A Francisco Tárrega Recital

7年前のカフェ楓さんのは入り口の花々です・・・

定休日が、私の行け曜日と重なってしまって、お店に行けなくなりましたが仕方ないかなと。

楓さんのお庭にこんなんも咲いていたのです。

7年っていう年月、長く感じますがそれは思い出すことがあってのこと。

来週も行けるんだと思うと、どうなんでしょう?

明日が来るって感じで、前向きになれますね(笑)

楓さん、たしか明日26日は福岡赤十字病院の中庭での「あさくらマルセ」に来られる予定だったと思います。行違いましたね(-_-;)

でも来月も再来月もあります・・・頑張りましょう!