今、現在進行形の私のブログの、ブログ内順位が大変なことになっている。
なんと555位なんだそうだ?
原因不明だがあまり気持ちの良いものでもないな。
今夜は静かに静かに・・・来週の予定に手抜かりがないよう見直しでもして寝よう。
今、現在進行形の私のブログの、ブログ内順位が大変なことになっている。
なんと555位なんだそうだ?
原因不明だがあまり気持ちの良いものでもないな。
今夜は静かに静かに・・・来週の予定に手抜かりがないよう見直しでもして寝よう。
お米買って来ました。
でも、知っている産直市場を3軒廻りましたよ(^_^;)
いつもお米を買う所では、有りました、、、が!なんです。
大きく書き出しがあり、「令和5年産」一袋10キロ入りしか出してなのですね・・・これは、私はパスしました。ところが高齢のお客様(ほとんどそうなんですが)が数名、その10キロ入りをカートに乗せてます。売り場の横には小さく、10℃以下で保存してください、1か月以内で消費してくださいと書いてあります。見てないのかな?それとも息子さんなどの分も買ってるのかな?いろいろ考えましたが・・・しかし不親切な市場でしたね。こんど落ち着いたら店員さんに注意しとこうかな。
二軒目はお米はまったくありませんでした。本来の果物、ブドウなど種類を多く出てました。お買い物はパスしましてソフトクリームを(笑)美味しいのです。
三軒目は、有りました・・・5キロ入りと3キロ入りが10個ほど並んでましたんで、新米が出るまで3キロで間に合うかなゲットしました。
レジのベテラン主婦さんと会話しました・・・もうすぐ新米が出るのにね~と言われます。そうですねと返事しますと、足りなけりゃパックご飯でもいいのにね~・・・仰る通りで、10キロ入りを買ってる人のことを思いましたよ💦
といったわけで米騒動も次回に買いに行くときは終わってると思います。TVのワイドショーでは偉そうにコメントしてますが、あの人たちがコメントするたびに米が足りなくなっていると思います。
今回、主夫は頑張りました?否、余分に車で走っただけですけど。
そうでしたこの六月、いつもの生産者のお米を買いに行ったのですが・・・
彼の米だけ売り切れでした。店員さんに聞くと5年産のものが無くなったと言われ納得。彼のお米は10年ほど食べているがいわゆる80点くらいのお米である。美味いけどお値段は他と比べて高くない。ベストマッチだったのである。
昨今のお米不足・・・一般消費者は踊ろされているのを意識しないといけないと思うが・・・・トイレットペーパーでもマスクでも素早く反応する同胞には・・・言葉がない。
メディアが・・・悪い。詳しい供給量と消費量などの数値は出さなくて、いわゆる巷の声だけを放送する・・・石油ショックとかとまったく同じである。
どのメディアも米不足と発信すれば・・・結果は猶更に米が無くなる。否、無くなってはいない、消費者の米びつに入りきれない量を備蓄する行動につながり、各家庭に有るのである。
私は主夫であるが・・・スーパーにて買い物をするのであるが、例えば3個ほしい品が棚に3個あったとき・・・私は2個で我慢する、また買えるからいいと考える。
お米に話を戻すが・・・普段は誰も買わないような高額なお米さえも棚から無くなっている・・・TVなどでは消費者は賢くなりましょうなどと昔から言ってますが、・・・・一人一人が5キロの所を二つ10キロ買ったとしましょう?
消費者が自らを追い込む行為をしていることに気づいていない。コメ流通業者にしては願ったりで、ドンと価格を堂々と上げることが出来るのである。
なんとまあ、賢い同胞であることかと嘆いていても明日のお米は?
と、田舎へお米をと・・・出かける予定を組んだ。五日分はあるのだが・・・こんな情報過多の世で、その真実を伝えきれないメディアのバカさ加減に呆れている。
トイレットペーパーの12ロールを三つほど車のトランクに収めているご婦人を見たときに・・・もう不足は終わっているのに、あ!家人に見られたら笑われるから車のトランクに入れているのだと推測した。
消費社会に生きている一人だが・・・そういった現場に立ち会う主夫となってみると情けない世となった気がする。
仕事と家事と俳句で、やや忙殺状態だが、こんなことしか書けない。
いいことも有りましたが(笑)
先日、フェイスブックに上げた記事で、栗を剥けないので栗ご飯が炊けないといいた記事を書いたら、従姉から栗剥き器が送って来た(笑)
栗ごはん、炊かねばなるまい💪💪
あれはどこに?
今年3月だったか・・・いつも買っている某社のヨーグルトが売り場から消えている?
ニュースで知ったが、某社の・・・と変換しようとしたら川端茅舎の茅舎が先に出てきた(^_^;) それは置いといて。
某社のシステム障害が発生し、一言でいうと会社の動きが止まったのだそうだ。某社の発表では・・・1か月で復旧しますとのことだった。ひと月待てばいつものヨーグルトが手に入ると考えていた・・・4月になり5月になってもまだ売り場に並ばない・・・???
その間、スーパーの売り場には今まで見たことのないヨーグルト商品が並ぶようになっていた。スーパーもお客様のためにと他社からの提供を受けてるんだろうと・・・
ところがである、すでに5か月はすぎている・・・某社の発表の1か月はどうなったのでしょう??
思うに、他社の商品を入れるに際しての条件・・・これが有るのだろうな。
商品は出しますが、1か月では出せませんよ、せめて半年や1年は買って頂かないと工場の都合があります、などと言われるとスーパーも条件を呑まざるを得ない・・・大変だろうな。
で、件の某社だが・・・システム回復は1か月と発表したのだが、商品が今まで通りに流れると踏んでいたのだろうか???
当時の発表では、1か月の損害額は約100億とかだったか・・・もう5か月経っている・・・
スーパーに買い物に行くたびに、いつになったら並ぶんだと思っているのだが・・・まったく不明状態。
某社は皆さんご存知のメーカーさん。その後の情勢はニュースにならない、売り場に並ばない。
その社員さんたちの心が折れるんじゃないかと心配する。読みが浅かったのかな?大きな会社のことは分からない・・・
先日、奈良漬けを1枚出して試食した・・・美味しいです。手作業の結果ですが、やはり漬けて良かったと思う瞬間です、瓜の生産者、酒粕の老舗へ感謝<(_ _)>
ニ三日前の盆の月・・・電線の間に見えました
今日、20日はもの凄い暑さでした。
台風の影響で南風がずっと吹いてフェーンですね。
近場の町では38℃超えてました。
秋アジサイですが、枯色になるのが早いなと思いました。
いつもは濃い紅色になるのだが、経過観察してみよう。
熱風に一例深く鳥居下 といったところでなんとか生きてます。