寺崎八十四石米

地産地消に向け、美味いと評判を呼んだ地元の米を「八十四石」の名とともに蘇らせるため、見える米づくりを紹介していきます。

はじめて除草機を使ってみた

2024-05-12 21:29:13 | 米づくり
オーガニック栽培に近づけようと、耕作する一部の水田1枚(4反)を現在まで

 昨年の収穫後 籾殻&米ぬかを散布

 今年に入り  米ぬか、化学肥料を使わず鶏ふんを散布
        種籾、苗土消毒せず
        殺虫剤、除草剤使用せず

でやってきました。
(注:購入した農協からの種籾、農機具メーカーからの培土に農薬が使われているのかは判りません)

そして除草剤だけは使わないとなぁ・・・と考えてたんですが、なんと大阪のヒロちゃんとちゃいます、村のヒロちゃんがこんな機械を貸してくれることになったんで、農薬なしで進行中です。

そういえば昔ウチにもありましたよ、木のフレームで単爪で人力のが。

こちらはエンジン駆動式で3連の除草機(田車)、苗と苗の間を爪で引っ掻いて進むのでとにかく前進は楽、回転する爪のおかげで引っ張ってくれますから。
ところが180度方向転換する際には、持ち上げて変えるしかないので、まーしんどいこと、しんどいこと。

爪に当たらない部分もあるわけで除草除去は完全とはいきませんけど、やってみる価値はあるかなと・・・。

昨日はマシントラブルで中断、本日完遂させました。
ほんま疲れましたわ。


ところで肥料過多などで発生する藻の一種アオミドロ(こちらではアオノロと呼びます)、たまたまなのか?それでも米ぬか効果があるみたいです。
5/10 緑色したアオノロが風下に集まってます
5/10 アオノロに米ぬかを散布
翌5/11 アオノロが枯れてきてます

コメ農家の皆さん、農薬使わず試してみてはいかがでしょう!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirohiro200100)
2024-05-12 21:52:26
😀こんばんは♪
今月末に、愛知県に行く用事があるので
6月1日に、千葉まで行こうかな〜
体調が悪くなければ、行くつもりです🚙
晴れると良いですね♪

ひろひろ✌️😆

大阪のヒロは、機械は持ってないけど
今期会、ラストチャンスです
8月4日になると、父85歳になるのて(笑)
Unknown (Unknown)
2024-05-14 10:31:07
@hirohiro200100 いつも応援ありがとう😊
おとん、もう直ぐ85歳か、84にちなんで俺のとこへ?

貴殿の気持ちはすごく嬉しいけれど、無理しないでください。

しかしながら今の日本の食糧事情、真剣に考えて備蓄すべき。

ヒロのコメは、俺に任せろ‼️

コメントを投稿