本日は2月10日です。
今更ながら初詣に行ってきました。
久しぶりにグロムででかけてみました。
シーズンオフで、人影はほとんどありません。
ところで大垣東公園の梅が見ごろとなりました。
こちらはちらほら人がみえます。
本日は2月10日です。
今更ながら初詣に行ってきました。
久しぶりにグロムででかけてみました。
シーズンオフで、人影はほとんどありません。
ところで大垣東公園の梅が見ごろとなりました。
こちらはちらほら人がみえます。
私にとって大変なことが突然起きてしまいました。
スマホが突然ぶっ壊れ、すべてのデータが失われました。
友人の電話番号も ラインの仲間もすべて失いました。
スマホが壊れただけなのに・・・
現代社会は本当に恐ろしいです。
もしもこのブログを見ていてくれる友人やお客様がみえましたら
dentotakkyu@yahoo.co.jp に
お名前と電話番号を書いてメールしてください。
よろしくお願いします。
昨年
庭に植えて置いたネジバナが
咲きました。
ギボウシも花芽を伸ばし
ガーベラも咲いて
初夏の庭はにぎやかです。
昨秋 剪定したイチジクを挿し木しておいたら
しっかりと根付きました。
早く実をつけておいしいイチヂクをいただきたいです。
寒い冬はずーっと引きこもっていました。
半年ぶりにグロムを引っ張り出し、池田山に行ってきました。
滴るような枝垂桜 もうすぐ満開の八重桜・・・
池田山は 相変わらず美しい・・・この世の極楽です。
しかしながら・・・
もうすぐ70歳になりますが、衝撃的なことがわかりました。
歳をとると体が縮むという事実
もともとチビで、何とかバイクにまたがっていましたが
この半年で足つきがとても悪くなっていました。
とても ショックです。
春の日曜日は 山でランチと決めています。
カップ麺とおにぎりをもっていつもの山に出かけました。
食べ物の おいしい匂いに誘われて
大嫌いな虫たちが襲来してくるのが残念です。
おなかがいっぱいになったら1時間ほど散歩しますが
グロテスクなキノコを発見しました。
いかにも毒々しく手に触れるのもはばかれますので
写真に撮っておき、家で調べたら アミガサタケという名前でした。
日本では食用されていないようですが欧州では高級食材だそうです。
そういわれても 食べる気は起こりませんし、勇気もありません。
だいたい キノコは怖いのでスーパーで買うシイタケなどで十分です。
マムシグサも大きく伸びていました。
来週あたりには ヤマフジも咲きそうです。
春の山はにぎやかで楽しいですね。
それでも深入りはしないことに決めています。
ヤマヒルとマダニ、そして熊が怖いからです。
道すがら 奇妙な動きをしているシマヘビに遭遇しました。
どうやら車に頭を半分ほど踏まれたようです。
蛇は嫌いで見るのもイヤなのですが
このままではさらに踏まれそうだったので
側溝の穴に戻してやりました。
もちろん触るのはいやなので木切れを拾ってきて誘導しました。
頭を穴に入れてやると、ゆっくりスルスル入っていきましたが
多分長くは生きられないでしょう。
かわいそうですがこれが私の精一杯です。
そんなことをしながら 過ごしているこの頃です。