goo blog サービス終了のお知らせ 

春江美術館・画廊春 (彫刻家 奥村信之・描く詩人 水村喜一郎作品常設) 

春江美術館・画廊「春」作品展示の様子を 画廊犬コテツと共にお伝えします。

池田山禅蔵寺のしだれ桜 2025

2025年04月08日 | 自然と風景

 

今年も池田山の桜は見事でした。

 

 

釜ヶ谷の桜は有名で賑わっていますが

ここは人気もなく静かに鑑賞できます。

コメント

ヒトリシズカ 2025.4

2025年04月05日 | 自然と風景

 

今年も忘れずに咲いてくれました。

 

 

コメント

晩秋の水嶺湖で・・・

2024年12月05日 | 自然と風景

おにぎりとカップ麺をもって 秋晴れの穏やかな日にでかけました。

 

穏やかな水面を眺めながらのランチは格別です

水面は 福田平八郎の絵画のようです。

日が陰って それもまた美しい

 

コメント

山上神社の蹲

2024年11月23日 | 自然と風景

 

先日 春日村までツーリングしました。

春日もりもり村の入り口に少し怖そうな神社がありました。

 

神社の入り口につくられた手洗いの蹲が

おどろおどろしくて 邪気の侵入を許さないほど

怖くて ビビりました。

 

 

コメント

今年も秋海棠が可憐です

2024年10月20日 | 自然と風景

 

厳しい夏を乗り越えて咲いてくれました。

 

 

昨年こぼれていたむかごが丈夫に育っていました。

 

 

シュウメイギクとホトトギスも咲きました。

 

基本 野草は鉢植えしないことと決めています。

狭い庭の中でも、生育環境に適しいると思う場所で

地植えにしておきます。もう何十年も咲き続けています。

いきなり違った場所に、移動していることもあり面白いものです。

 

ベコニアセンパーフローレンスは園芸品種なので鉢植えにしてます。

この花は昨年購入した株を室内で冬越しさせたのですが

鉢を置いた周辺が妙にべたべたするので不思議でした。

調べてみたら葉から蜜を分泌することがわかりました。

窓際から差し込む日光に透かして見ると

細かい霧状の水滴を分泌していました。

今年は軒下で育てていましたが、蜜を狙って蟻が集まり、

家の中まで侵入してきたので庭の木陰に移動しました。

花はきれいですが手間がかかります。

 

 

 

 

 

コメント