goo blog サービス終了のお知らせ 

春江美術館・画廊春 (彫刻家 奥村信之・描く詩人 水村喜一郎作品常設) 

春江美術館・画廊「春」作品展示の様子を 画廊犬コテツと共にお伝えします。

いろんなことが詰まった夏休みが終わりました

2013年08月19日 | 

 今年の夏はハチゴローの家出からはじまり 家族にコテツが加わるなど 今までにない夏でした。

ハチゴローはきっとどこかで幸せに暮らしていると信じています。

散歩しているとばったりであったりして しっぽをちぎれんばかりに振って 

とびついてくる夢を時々見ます。きっと正夢になるんじゃないかなと 思っています。

コテツも可愛がってくれた家族から離れて 我が家で寂しさに耐えながら 頑張ってくれました。

わずか半月足らずでよくここまで慣れてくれたと思います。

 ハチゴローが我が家に来てからひと月くらい立って獣医さんに検診に行ったとき、先生が

おっしゃったことを覚えています。

「人間だって知らない家に一人で行って、ひと月くらいで慣れるわけがない。犬も同じ。

体調がよくなるのは3ヶ月はかかります。」

 そうですね。コテツはまだ半月。じっくり時間をかけて仲良くなっていくことが大切です。

こんなこと 無理強いしててはだめですよね。

今日 久しぶりに本屋をのぞいてちょっと面白そうな本を見つけました。

アレクサンドラ・ホロウィッツ著 です。彼女は犬の認知行動学の研究をしているそうです。

読み応えがありそうですので これからじっくり秋の夜長に読んでみたいなと思っています。

コテツとの楽しい生活にもきっと役に立つことが詰まっていると思います。

面白そうなことを少しずつこのブログでも 紹介していきます。

ハチゴローがしていたことが当たり前のように、コテツに受け継がれたこの行動の謎も

きっと書いてあるに違いありません。

まあこれは おやつにつられた 当たり前の行動ですけどね・・・

それにしても よく似てます。

 

 

 

 

コメント (2)

遊んで欲しいコテツ君

2013年08月18日 | 

親爺の靴下を持って行ってしまい、返してくれないので 帽子を投げたら気に入ってしまい

こちらも返してくれません。とにかく 遊んで欲しくて逃げ回るコテツ君です。

こっちの出方をうかがう いたずらっぽい 上目遣いの目がこの子の特徴です。

疲れて ハアハアする コテツです。

コメント (3)

三歩進んで4歩休む散歩

2013年03月11日 | 

あわてて黄水仙が咲き始めました。

暖かいやら 寒いやら 体調管理が難しいですね。

きょうも ハチゴロー君は 力を振り絞って 散歩です。

なんか 足取りが よたっているようで 一歩一歩応援してしまいます。

あぜ道は 比較的 元気なんですが・・・

アスファルトの上は 元気ないですね。

今日はベッドの上でくねくねして甘えてたら、頭からずり落ちました。

以前は機敏に受け身をしたんですが ゴツンと大きな音がして腰まで打っていました。

ちょっと急激な老化が心配な ハチゴロー君です。

老化だけは どうにもならんからなあ・・・

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

 

 

コメント

春の散歩道に 土筆は よく似合います。

2013年03月10日 | 

土曜日は春真っ盛りのようでした。

ハチゴローの足元に 可愛い子たちが顔をのぞかせていました。

春の散歩道は この子たちの出番ですね。

川べりの菜の花も 初々しいです。

急な暖かさは 老犬にはこたえるようです

ハチゴローは 帰り道は よろよろと 一歩一歩です。

何で こんな急に 衰えたんだろうね・・・

 

 にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

コメント

三寒四温

2013年03月03日 | 

ようやく春が手の届くところまで来ましたね。

西濃地方は冷たい風が吹いていましたが日射しは暖かかったです。

ハチゴローとちょっと長めの散歩に出かけいろいろ見つけました。

庭のクロッカスが咲きました。植えっぱなしですが、毎年真っ先に咲いてくれます。

タンポポ、おおいぬのふぐり、菜の花と春の定番が顔を見せてくれました。

モンシロチョウは成虫で冬を越したのでしょうか。日だまりで体を温めていました。

ハチゴローもタンポポと一緒にのんびり歩きました。

それにしてもハチゴローはこの1年で、歳のせいか体が弱りました。

帰り道は休み休み、よたよたです。元気な頃の2倍時間がかかります。

お昼まで、ふたりでのーんびりスローウオーキングした一日でした。

家に着くなり そのまま縁側でバタンキュウーしたハチ君です。

                         「貝殻と山茶花」(水彩)

 

 

 

コメント (2)