「春江美術館・画廊春 (彫刻家 奥村信之・描く詩人 水村喜一郎作品常設) 」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
マムシグサの実
(2020年11月21日 | 自然と風景)
岐阜県垂井町にある朝倉山真禅院が 紅葉の名所ということで行ってきました。 近... -
春の景色3題
(2021年03月27日 | 自然と風景)
1 コテツの君のうたたね 2 チューリップが満... -
ウクライナに春を
(2022年03月06日 | 自然と風景)
庭に福寿草が咲きました ... -
ヒトリシズカ
(2022年03月28日 | 自然と風景)
今年も忘れずに咲いてくれました。 もう何十年も前に植えたヒトリ... -
ネジバナの開花を楽しみに待っている
(2022年04月15日 | 自然と風景)
公園の芝地にネジバナを見つけました。 ネジバナはラン科の野草です。 ま... -
ふと 上を見上げれば
(2022年04月23日 | 自然と風景)
マムシグサが咲いていました。 ... -
今年もエビネが咲きました
(2022年04月25日 | 自然と風景)
日当たりの悪い庭の片隅に エビネが繁殖しています。 ほったらかしですが... -
孤独のコーヒータイムと知らない草
(2022年04月25日 | 自然と風景)
水嶺湖に行ってきた 静かな孤独のコーヒータイ... -
至福のアサメシ
(2022年04月26日 | 自然と風景)
ちょっと早く起きて 誰もいない庭園で 豪華な朝飯をいただきました。 ... -
節分ですね。
(2023年02月04日 | 自然と風景)
2/3は節分ですが、谷汲山華厳寺に行ってきました。 ... -
福寿草が咲きました 2023
(2023年02月20日 | 自然と風景)
冬枯れの庭に福寿草が顔を見せてくれました。 ... -
福寿草がいっぱい
(2023年02月22日 | 自然と風景)
三日ほど前には少ししか顔を出していなかったのに、 もう こんなに咲い... -
毒キノコと思ったら高級食材でしたが、とても食べる自信はありもせん
(2023年04月02日 | 自然と風景)
春の日曜日は 山でランチと決めています。 カップ麺とおにぎりをもっていつ... -
半年ぶりのツーリングは池田山
(2023年04月03日 | 自然と風景)
寒い冬はずーっと引きこもっていました。 半年ぶりにグロムを引っ張り出し、... -
ネジバナが咲いた。 ー 賑やかな初夏の庭 ー
(2023年06月16日 | 自然と風景)
昨年 庭に植えて置いたネジバナが 咲きました。 ... -
社会から隔絶されてしまった気持ちです。
(2023年10月10日 | 自然と風景)
私にとって大変なことが突然起きてしまいました。 スマホが突然ぶっ壊れ、す... -
大垣 東公園の梅
(2024年02月11日 | 自然と風景)
本日は2月10日です。 今更ながら初詣に行ってきました。 久しぶりにグロムで... -
今年も咲いた福寿草
(2024年02月17日 | 自然と風景)
今年も我が家の庭に顔を出してくれました。 ... -
今年も咲いてたヒトロシズカ
(2024年04月07日 | 自然と風景)
ヒトリシズカという割には 随分に... -
池田山の枝垂桜と八重桜
(2024年04月13日 | 自然と風景)
先日出かけた時には八重桜が蕾でした。 今日は咲いたかと出かけました。 ...