らしいですよ。
ユネスコに来年申請するんだって。
1年に消費するキムチの量、秋に漬ける「キムジャン文化」も合わせてですって。
でも前に調べた時、宮廷料理はもう認定されてると筈だけどな。
この上キムチまでか。
韓国料理の世界化を目指したいのがその一因になっているらしい。
ただどうなんだろうね。白菜、きゅうり、大根、形は違えどキムチでしょう。(名前はそれぞれちょっと変わってるみたいだけど)それ以上、発展して何かになるわけではないのよね。
ほかの認定されている、メキシコ料理、フランス料理も別に、できて食卓に乗ってしまえばそれ以上変化しようがないのだけどね。
だったら、日本も食文化として、作法までまとめて申請しないで、それぞれ別々に申請すればよかったに?
と考えるのは贅沢?
来年日本も申請ですから、ここでもどちらが?という戦いになるのかな?
ユネスコに来年申請するんだって。
1年に消費するキムチの量、秋に漬ける「キムジャン文化」も合わせてですって。
でも前に調べた時、宮廷料理はもう認定されてると筈だけどな。
この上キムチまでか。
韓国料理の世界化を目指したいのがその一因になっているらしい。
ただどうなんだろうね。白菜、きゅうり、大根、形は違えどキムチでしょう。(名前はそれぞれちょっと変わってるみたいだけど)それ以上、発展して何かになるわけではないのよね。
ほかの認定されている、メキシコ料理、フランス料理も別に、できて食卓に乗ってしまえばそれ以上変化しようがないのだけどね。
だったら、日本も食文化として、作法までまとめて申請しないで、それぞれ別々に申請すればよかったに?
と考えるのは贅沢?
来年日本も申請ですから、ここでもどちらが?という戦いになるのかな?