わが大地のうた♪

NPOグリーンウッド代表理事:辻英之(だいち)が今、南信州泰阜村から発信する炎のメッセージと…日々雑感!

北陸の小さな町からの3.11

2012年03月11日 | 日々雑感
3月11日

震災から1年目です。

日本全国が、今日、特別な想いを寄せる日になりました。

長くなりますがおつきあいください。


一ヶ月目の4月11日、宮城県南三陸町の歌津中学校にいました。詳しくはこちらへ

▼南三陸町志津川の4月11日




 ニヶ月目の5月11日、東京の出版社との打合せの場でした。詳しくはこちらへ


 三ヶ月目の6月11日、琉球大学に呼ばれて沖縄にいました。詳しくはこちらへ

▼梅雨明けした沖縄の6月11日



 四ヶ月目の7月11日、再び被災地宮城県にいました。息子、娘とともに。詳しくはこちらへ

▼RQ市民災害救援センター東北本部長佐々木豊志さんにお話しを伺った7月11日



 五ヶ月目の8月11日、初めて区切りの日を泰阜村で迎えました。 詳しくはこちらへ

▼福島のこどもたちをキャンプに招待した8月11日



 六ヶ月目の9月11日、秋の気配漂う南信州泰阜村で迎えました。詳しくはこちらへ

▼9月11日の泰阜村



 七ヶ月目の10月11日、再び沖縄のハンセン病療養施設「愛楽園」で迎えました。詳しくはこちら

▼愛楽園で迎えた10月11日



 八ヶ月目の11月11日、冬の訪れ迫る南信州泰阜村で迎えました。詳しくはこちら

▼南信州の晩秋の味、干し柿つくり


 九ヶ月目の12月11日、みぞれ降りしきる北陸福井で迎えました。詳しくはこちら

▼私の通った福井の中学校



 10ケ月目の1月11日、北海道の北端に近い町、中頓別町で迎えました。詳しくはこちら

▼中頓別町の風景



 11ヶ月目の2月11日、厳寒の南信州泰阜村で迎えました。

▼これがNPOグリーンウッド施設内に設置してある登り窯「南山窯」




 そして1年目の3月11日。福井県集中豪雨の中心被災地、福井県旧美山町(現福井市)で区切りの日を迎えました。

旧美山町は、2004年夏に発生した福井県集中豪雨の中心被災地。

普段はおとなしい足羽川がうなりをあげ、町の名の通り美しい山と人々の住居を、あっという間に流れの中にもっていきました。


▼今日の足羽川。豪雨のおもかげは今はない





私の故郷福井。

この旧美山町から通う高校の同級生もいました。

2005年には、私たちNPOグリーンウッドと泰阜村民有志で創る実行委員会が、傷ついた美山のこどもを泰阜村のキャンプに招待しました。

2004年秋に発生した、中越地震で被災した新潟県長岡市のこどもたちも。

このキャンプの打ち合わせのために、旧美山町には打ち合わせで何回通ったことでしょうか。

キャンプで美山のこどもたちは、泰阜村のクワガタをつかまえて大喜び。

「クワガタなんて美山にもいるやろ?」という私の問いに、答えた美山のこどもたちの言葉に絶句。

「クワガタ? いくらでもいたよ。でも、クワガタがいた山ごと川に流された」



集中豪雨から7年がたち、美しい山に戻りつつある被災地。

その山に佇む廃校を活用してこどもたちの体験活動を進めるNPO法人自然体験共学センターに呼ばれました。

こどもの緊急事態の対処(小児救命法)を教えるインストラクターの指導助言です。

私は救命救急法の国際トレーナー。

手を差し伸べれば救えた小さな命。

その命を救おうという「想い」を育てるのが私の使命です。


東日本大震災から1年の今日。

忘れ去られていく北陸の被災地で、こどもの緊急事態や防災を志向する青年たちへの指導。

これもまた「縁」です。

持てる者から持たざる者への一方的な意味合いを含む「支援」から、双方向的なお互い様・支え合いの意味合いを含む「支縁」へ。

距離を超え、時を超え、しがらみを超え、既存の価値観を超える「縁」を豊かに紡いでいきたい。

「支え合い」が土台にある「縁」を豊かに紡ぎ、こどもたちの命の尊厳をこれ以上失う社会になりませんように。

小さな命に手をさしのべる「想い」を持つ青年が増えますように。

そんな祈りを込めて、14時46分に黙祷しました。

災害多き街、北陸福井より


代表 辻だいち








最新の画像もっと見る