goo blog サービス終了のお知らせ 

わが大地のうた♪

NPOグリーンウッド代表理事:辻英之(だいち)が今、南信州泰阜村から発信する炎のメッセージと…日々雑感!

【読書とか寝てる場合じゃない】 ~窓の外を流れる景色にはドラマがある~

2016年02月20日 | 日々雑感
先日、福岡空港から松本空港への飛行機に乗った。

松本空港は信州唯一の空港。

便数が少ないのであまり使わない。

いや、使えない。

でも、駐車場が無料だったり、コンパクトな空港が快適だったりと、意外に使い勝手は良い。

この空港の最大の魅力は、展望だろう。

なにせ、アルプスをはじめとした中部山岳に囲まれた街だ。

らせん状に高度を上げ下げするフライトから見る景色は正直映画よりおもしろいと想う。


▼御嶽山のすぐそばを飛ぶ(後方は白山)





福岡空港を発った飛行機は、大分国東半島上空から海に出る。

進行方向左側の窓に座った。

眼下に山口県や広島が見えたと想うと、四国愛媛を横切る。

「しまなみ海道がきれいに見えます」と機長からアナウンスがあった。

そのうちに瀬戸大橋上空、明石海峡大橋上空とすぎる。

神戸市上空を通ると、大阪の大都市圏が見えてきた。

琵琶湖上空からは、私の故郷福井県もよく見渡せた。

御嶽山は噴煙を出しているかよくわからなかったが、大接近するので緊張感が漂う。

彼方に見えるのは白山。

こどものころ毎日見たココロの山である。

北アルプス穂高連峰から立山連邦までをこの高度から見れるのはなかなかない。

登山好きな自分のココロが昂ぶっているのがわかる。


▼しまなみ海道




▼瀬戸大橋




▼小豆島




▼明石海峡大橋




▼神戸市




▼琵琶湖




▼優美な乗鞍岳(後方は白山)




▼北アルプス穂高連邦




▼松本空港上空から北アルプス






昔から乗り物が好きだったと想う。

こどもの頃は特に汽車・電車が好きだったような。

でも、なんとなく例えば鉄道マニアというわけではなさそうだ。

結局は、車窓が好きなんだと想う。

いつもいつも、移動の時は読書をしようか、寝ようかと想うのだけれど、そんな場合ではなくずっと窓の外を見つめている。

流れていく景色は、二度とめぐりあえない景色だと思っている。

それは、たとえ同じ路線の同じ窓から見たとしても。



窓の外に流れる景色には、その土地に暮らすひとびとのドラマがある。

その土地に暮らす数多のひとびとの想いや歴史。

それが集まる街の物語に思いを巡らすことが、おもしろいんだと想う。

一度しかないその時のドラマを観ている。

そんな感じかな。



福岡から松本までの風景に、ひとびとはさすがに見えなかった。

でも、ひとびとが暮らす街や土地があった。

それを食い入るように眺めながら、なぜかジーンと感じ入ってる自分がいた。

おかしいんかな、俺。



次の移動はどの路線だろうか。

窓の外に想いを巡らす旅は終わらない。



代表 辻だいち

最新の画像もっと見る