というイメージがなんとなくありますが、昔から非常に好きな魚です。
良く止まってくれるアピストと違い、活発な動体を屋内で高感度(ISO800)・高速シャッター撮影しているので若干ノイジーですが・・・
トランスルーセントグラスキャット Kryptopterus bicirrhis
どこか昆虫っぽいところが子供に人気?の透け透けナマズ。
一部の書籍には最大15cmなんて書いてありますが、恐らくヒゲの長さも含まれているのでしょう。
私も長年飼育していますが、どんなに成長しても7cmくらい。
寿命は3年くらい?
導入初期は非常に臆病な面を見せますが、環境に馴染むとゼブラダニオ並にはっちゃけはじめます。
水質はPH5台~弱アルカリまで適応範囲は広いですが、酸性に傾いたまま長期飼育すると
痩せたり体色が白く濁って短命に終わることが多いので、弱酸性~中性付近が無難です。
髭は切れるとまず再生せず、やはり短命に終わることが多いので、一部やんちゃなカラシン等とは一緒にしない方が良いでしょう。
食い過ぎ。