ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

真冬の散歩道

2012年02月03日 16時44分56秒 | ペタンク爺さんの一日
朝から気合が入ってた、全く全部が一人と云うわけでないが昨日から予定していた節分の恵方巻きならぬ代物作りに取り掛かった、お米二合を炊飯器で炊き上げる、勝手に出来てしまうのでその間に中に入れる具の下ごしらえ、たまご、かんぴょう、きうりの粕漬け、かにもどき、でんぶ、を適当な大きさに切って用意する。

女房のまだ元気なうちに、直伝で受け継いだと思っている、酢飯を作り巻き始めたが中に入れるものが二種ほど足りなかったが、今日はこれで良しとした、全部出来ているものを用意しているので、最後の巻の部分だけか手作りになる、過去にものり巻きは我が家の自家製は評判は良かったと思っている、そんな流れの寿司作りだったが、酢飯を使う押しずしも良く作っていた、旅行などに行くときには酢飯で持ちがいいのと冷たくても美味しく食べられる利点があったと思う。
久しぶりに作ったのり巻きは、2合のお米で2本しか出来なかったので結構太いのり巻きになった、切らずに食べるわけにもゆかず、一口大にカットする、出来立てをお昼に残りは夕食となった。
のり巻きの具の材料、見当もつかず買いすぎてしまった、二、三日したらまた作ることにした。

全国的に、雪の被害化出ている札幌も昨夜から10センチにも満たない雪が積もっていた、昼ご飯を食べた後腹ごなしに八紘学園の校内を散歩しようと、スキーを持って歩いて出かける、玄関を出て3、4丁で学校のポプラ並木路に着いてしまう、時々写真を撮りながら誰も歩いていない畑の中をうろつく、真冬の校内では滅多に人に会うことは無いが、私と同じようにスキーで散歩する人に遭遇する、今までもスキーの跡は目にしていたがお遭いするのは初めてだった。

挨拶を交わす。
此処まで誰にも会わなかったが
のり巻きつくり始める
巻き終える
完成品


最新の画像もっと見る

コメントを投稿