loglog

ひっそり更新。

287 JAF純正ドライブレコーダー”ドラドラ”について

2009-05-29 19:15:36 | クルマ
 価格が下落してきて導入への敷居が低くなってきた
ドライブレコーダー。思わぬ事故の証言者となってくれる
ドライバーの強い味方だが、安物の中には画質が悪いものも。。

そんなドライブレコーダーの商品群に一石を投じる格安高性能
レコーダー、その名も”ドラドラ”、現る。


HPを見る限りバカ売れしてる模様で、既に2カメラ
モデルは完売。現在の注文は6月ロット分のご様子。


<商品説明>ドラドラとは?
http://www.jafmate.co.jp/dr/index2.html

<どっかで聞いた事あります>ドラドラ動画
http://www.drive-drive.jp/movie/index.php

<購入先>今すぐ買う!
http://www.jafmate.co.jp/dr/index.html



<販売元>JAF MATE
http://www.jafmate.co.jp/

286 JAFカードについて

2009-05-29 18:37:58 | クルマ
JAF会員ならば、下記のサービスを頭に入れておく事が
大事。非会員でもほぼ全てのページが観覧可能。
覚えていて損は無いハズ。


<心配なのはクルマだけじゃない>ロードサービス一覧
http://www.jaf.or.jp/rservice/price/index.htm

<困ったときのワンコール>救援コール
http://www.jaf.or.jp/rservice/network/network.htm

<膨大なデータ>クルマ何でも相談箱
http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm

<使わな損々>会員優待ガイド(要会員ID)
http://www.jaf.or.jp/memship/privileg/cam/index2.htm

<迷ったらコレ>県ごとドライブおくにNavi
http://www.jaf.or.jp/dguide/okuni-navi/index.htm




<トップページ>JAF
http://www.jaf.or.jp/index.htm

ちなみに年会費は4000円。これは、1回救援コールすれば
元が取れる金額。不安を取り除いてくれる事も考えて、
ドレスアップカーに必須ではないだろうか?



ちなみにgottachanは年に1回以上
お世話になってマス。感謝感謝

285 懐かしの・・

2009-05-16 20:43:21 | お買い物
 とある日の事。例の如くリサイクルショップをハシゴして
いたgottachanの前に、衝撃の風景が・・

ガラスケースの中には、インスタントカメラ”チェキ”が
980円の札をひっさげて売られていた!欲しい!でもこんな時に限って
財布の中にお金がないっ!全財産970円っていう悔しさ。
というワケでカードで支払いました。
リサイクルショップでもカード使えるんだね。知らんかった。


この初代instax mini10”チェキ”は1998年に登場したのだから、
約11年前(!)のカメラが(どうやら)新品で発掘できたというワケ。
久々のヒットかもしれない・・。


帰宅しさっそく開封。リチウム電池の封が切ってなかった事、
本体にキズが入っていない所を見ると新品(新古品)のようだ。
ずっと手に入れたかっただけに、これは嬉しい(^o^)



懐かしのボディを堪能した後、買ってきたフィルムを入れてみる。
随分とデカい起動音と排紙音に焦るっ。
こんなに音デカかったっけ?撮った後にボヤ~っと浮かび上がる
仕様はアナログ感たっぷりで、今のデジタル世代には斬新かもっ

撮った直後

30秒後。除々に浮かび上がる



VSデジタル写真(ケータイ200万画素)

デジタル写真版。シャープ


アナログ写真版。実にチェキっぽい色具合




デジタル写真版。


アナログ写真版。ファインダーとレンズが
ズレている為、アングルにはコツが必要。
簡単には撮らせてくれそうにないねー楽しみだ




他の趣味に浮気する為、(趣味としての)写真を止めてからというもの、
何故かカメラ本体が着実に増え続けているgottachanでした。


この前の神戸でもトイカメラ買っちゃったしなぁ・・
でも楽しいんだよなぁ・・

284 神戸飯

2009-05-15 00:08:20 | 食べ歩き
なんだか最近、お腹の辺りが目立ちたがり屋さんである。
どうやら神戸で調子に乗って食い過ぎたようだが・・
果たしてどれくらいカロリーを摂取したか、調べてみた。


-神戸1日目-

昼食 石焼きビビンバ 950kcal

[no photo]
夕食 居酒屋 推定2000kcal

-神戸2日目-
[no photo]
朝食 300kcal


昼食 コロッケオムライスセット 600kcal


夕食 デパ地下グルメ弁当(中華) 750kcal


-神戸3日目-
[no photo]
朝食 300kcal


朝食 ふかひれラーメン+エビ団子 700kcal


昼食 カレー 600kcal


夕食 塩ラーメン600kcal



*数値は全て概算
*18~29才までの適正カロリーは2650kcal/日(女性の場合2050kcal)




よくよく見たら1日にラーメン2杯食べてるなぁ(汗)。
こうして写真を見るとかなりコッテリ系。。でも適正カロリーは
オーバーしてないみたい、そんなーっ





お土産コーナーにて「・・・。」

283 マザーズでぃ

2009-05-10 23:51:08 | その他

今日は母の日という事で、朝から近所の抽選会に並ぶ。
目的は県内の牧場”大江の郷”スイーツセット
最近できた店舗で牧場から製造・販売まで一環して
行っている所らしい。

以前バーム(バウム?)クーヘンをいただいた事があり、
大変おいしゅうございましたので今回母プレにノミネート。

結果、限定30セットに111人も並ぶ激戦となったが無事
ゲット。実は大して期待していなかったが・・シフォンケーキに
プリンセット、珈琲、卵、たまごかけご飯専用しょうゆ、
カーネーションと凄まじく豪華絢爛。こんなうまいもんを
こんな大量に食すると後(主に夏)が大変だ(><;)



そんな中、以前から気になっていた
たまごかけご飯専用しょうゆをいただく。
食べ方はもちろん日本の心かつ田舎の
特権料理”たまごかけご飯”。

炊きたてのご飯は準備完了、しかもメインの卵は
放し飼い無添加自家製飼料育成。これ以上無い
くらいのリッチ卵である。





いざ、食す。



・・ウメェーーッ!!!
まじパねぇっすっ!

なんで自分が食ってんだというツッコミは置いといて




食後のプリンもいただきました


後で調べてみたら、この卵、20個入りで2300円。
って事は、1個110円くらい?・・えぇ??

まぁ、これだけ手間かけてれば、そんじょそこらの卵とは
格が違いますわなぁ。
おいしかったので納得。


<参照HP>大江の郷HP
http://www.oenosato.com/

281 UMPC遂に購入

2009-05-04 19:27:23 | お買い物
流行りのUMPCを調べていくうち、物欲がわいて仕方なかった
今日この頃。ネットを徘徊しているうちに、いつの間にか
ディスプレイにはメーカーのアウトレットコーナーが表示
されている。


19800円・・


実に安い、安すぎる。21インチ液晶ディスプレイ単体と
同じくらいの値段だ。しかしその商品は通常機能を備えた
だけの、いわゆるエントリーモデル。
どうせ買うなら安くて、
人からおぉ!と言われる機種を買いたい。



そんな、最終的に買い逃してしまうパターンになりつつ
あったある日、別件で近所の家電量販店を訪れた。もちろん
UMPCコーナーも覗いてみる。

そこにあったのは国内メーカー”工人舎”の投げ売り機種。
大手のASUSや売り上げ急上昇中のAcerに挟まれ、場所
無さげに、ひっそりと展示されていのが印象的だった。



しかし、”それ”は衝撃的な機能を持っていた。メインCPUは
2世代前の物といえど、
2万円代タッチパネル搭載。さらに
回転式ディスプレイ輝度調整・
マウスポインター
(左右クリック付)
それらの機能を全て使うと、”寝転がって片手でPCを持ち、
もう片手の指でネット”が可能となる。もはや妄想は
止まらない・・じゅるり


CPUはスペックとして非力かつ評判悪い”Geode”だが
一般的な使用には全く問題ありません。そもそも最近の
CPUの性能が高すぎる、超小型パソコンにそこまで求めて
ません。元々無理があるんだから。動画見れないけど何か?
メインPCじゃないんだから、出来る事だけやれば良い!


求めるのはただただ所有欲。ウエストポーチにも入る超小型
モデルを持ち歩いているだけで毎日が楽しくなるのである。



というワケで遂に購入。最終的にネットで、
コミコミ27000円ナリ



おぉーネットレビュー通りの箱だー
(当たり前か)



この価格でスタイラスペン・
保護バックが入ってるのは良心的



出してみると、キーボードの半分くらいの大きさしかない為
かなり小さい事がわかる



15インチモニタとの比較。
やはり小さい



テーブルに置いてペットボトルと
比べてみる。実に小さい!



液晶画面をぐるりと回すことで。。


ディスプレイモード(?)になる。マウスポインターとクリックボタンが
ディスプレイ横に付いている為、この状態で操作が可能。超快適



今時珍しくCFカードスロット搭載。
地味に嬉しい



SDスロットも有り。だが、
飛び出す仕様はどーなのよ




気になった点:
・スピーカーの高音が強く、数分聞いただけで頭が痛くなった
・SDカードが指しっぱなしに出来ないのはいただけない
・バッテリー持続時間が短い(カタログ値では4時間)

これをいじり倒すだけで1シーズンはかかりそう。だが、
王道の「メインメモリ増設」だけはしない予定。格安で
買ったのに高いメモリを積むのは本末転倒だと思ってる
から。


あーなんだろこの感じ。。
WindowsXPが出た時の感覚に近いかも

ワクワクが止まらない~



<参照HP>工人舎トップページ
http://jp.kohjinsha.com/

<参照HP>工人舎 アウトレット
http://www.kohjin
sha.com/models/outlet/index.html


<参照HP>NTT-Xstore
http://nttxstore.jp/

279 フリマ偵察隊活動報告 第1回

2009-05-03 22:06:42 | フリマ
 GW真っ最中の公園でフリマが開催されるという事で、
興味津々・津々浦々と行ってみた。



意外と人多し

4点お買い上げーおっちゃんに100円おまけしてもらって
ほっこり。いつか自分も出店したくなってきた・・
しかし経験が全く無い為、その場で感じた事を教訓にして
みようと思う。

<お客側>
・値段は大きく目立つ方が良い
・オーナーと多少の距離がある方が選びやすい
・隣のオーナーと和気藹々と話している方が
 選びやすい
・整然と並べるよりごちゃごちゃ感があった方が
 見つける楽しさがある
・服はハンガー掛けにかけた方が選びやすい

<オーナー側>
・商品の真ん中は会計用で開けた方が良い
・椅子に座るとお客さんを見下す格好になってしまうので
 地べたにクッションの方が良い
・テント(タープ)は陰になるのでブルーシートのみが良い
・基準となるデカい看板には「どれでも○○円」と表記
・何を取り扱う店かわかりやすくする為、大きな人形等を
 置いた方が目印になる

278 家電製品アドバイザーの”デジタルノススメ” 賢いデジカメ購入法

2009-05-02 21:26:55 | デジタルノススメ
資格を持っているからか、家電を購入する際の相談がよく
ある。特に多いのが「デジカメ」。種類が多すぎて
何を買えば良いか迷うみたい。

かと言って、進化が日進月歩なデジカメ業界で常に
一番な会社なんかなく、オススメメーカーや機種を
薦めた所ですぐに新機種が出て状況は一変してしまう。

大事なのは、自分で店頭に行き触れてみる事。その為には
ある程度の知識も必要。それは、カメラの知識ではなく、
買い方の知識だったりするのだ。



自分みたいに頻繁に使用する人が購入時に重視するのは
”画素数””メモリーカード””レンズ性能”だが、そんなもん
これからデジカメを使い始める人には必要ない。


大事なのは
「撮影目的」
「予算」
「見た目(デザイン)」

の3つを機種選択時に見失わない事。長いスパンで使うものだから
多少高くても自分が納得する物を
選びたいトコロ。

ハッキリ言って稼働時間や撮影可能枚数などは気にしなくても良い。



撮影目的・・・(例)「子ども」「動物」「とりあえず1台欲しい」

予算・・・3万円を見積もる人多し。3万円もあれば十分良いのが買える

見た目・・・デザインや手に持った感じ、大きさなど。結構重要。
→使う人の手の大きさも様々。実際に持って操作し易いものが良い


それにしても、EPSONのEP-801Aのキャッチコピー
「まよったらコレッ!」を考えた人は凄いと思う。
プリンタ買った人の何人かは本当に「迷ったからコレ買った(笑)」
と口を揃えて言う。プリンタ機種が乱立する今、いちばん
適したキャッチコピーだと思う。自分が考えたコピーを
買った後のお客さんが言うなんて、コピーライター冥利につきるもんだ。

277 ある日の午後

2009-05-01 20:37:29 | 鳥取県
 神戸から帰り、やっと一息な我がタカコを洗車&車内清掃。
ピカピカにして苦労を労う。


長距離走行 ご苦労さん!




撮影にやってきたのは、たまたま渋滞の回り道のときに見つけた
湖山池近くの休憩所。ここに来るまでが一本道だからか、相当
クルマの通りが激しい。しかし目の前は遠くまで広がる大きな池。
実にまったりくつろげる。


案内板を見ていると、「日の出絶景」の文字が。「夕日100選」とか
ではなくて”自称”なのかな?




いやー緑多くて気持ちいいね!いい所みつけた


いやー日の出も見てみたいなぁ


いやー実にしっかりとした休憩所



「いやーパノラマビュー!落ち着けますなぁ!ちょっと休憩!」


「ふーいっ」


「しっかし・・この不況もいつまで続くんかなぁ・・」


「・・・。」









ナンだコレ?