loglog

ひっそり更新。

262 家電製品アドバイザーの”デジタルノススメ” 3Dデジカメ編

2009-03-28 15:04:20 | デジタルノススメ
 技術は進化し続ける事を象徴するかのように、
最近のデジカメ機能の成長は著しい。


ちょい前までは

100万画素=1万円の時代だったのに(笑)


それが今では、1000万画素が1万円で買える事に閉口。

価格もだが機能もそう。画素数競争が頭打ちになった
業界は独自の付加価値に着目し、スマイルシャッター
コンパクト機によるハイスピード撮影を可能にした。結果、デジカメ業界は
活気を取り戻したのである(まぁ、デジ一眼の功績も有)。


そんな中、遂に3Dデジカメが今秋登場する運びとなった。
現時点でわかっている事は
①3Dでのリアルタイム撮影
②写真を確認するプレビュー画面も3D
③印刷しても3D
*全て裸眼で見る事が可能

と、(若干地雷臭もある)他に類を見ない仕様。
これ以上はムダに画素数上げなくて良いので、このような
独自機能をどんどん市場に投入し活性化させてほしい
もんである。


<参照HP>GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090326_fuji_real3dsystem/
全部赤で表示するバーチャルボーイver欲しいな。。

261 本日より高速道路のETC割引開始

2009-03-28 14:30:07 | クルマ
本日より高速道路の割引が開始され、各地にぎわっている
様子がニュースで流れている。過去にもこの件は記事に
した事があるが(253 ETC車載器の助成金が出るそうです254 ETC車載器のすべて。)、
何人かに質問されたので追加で調査。


Q,北から南まで高速使ったら1000円で行けるの?
A,無理です。大都市圏は別途料金が必要になります。
また、瀬戸中央道等、一部も別途料金が必要になります。

Q,今後ずっと安くなるなら何故みんなETC付けないの?
A.ずっとじゃありません。期間限定の割引なので2年後には
元通りのバカ高い金額に戻ります。

そもそも”割引”と”値下げ”は違います。

”割引”は設定金額より安くする事。
”値下げ”は設定金額を低くする事です。
今回の場合は”割引”。いやー日本語って難しいっ





どうやら政府やマスコミが声を大にして言ってる”乗り放題”が、
勘違いの発端っぽい。北海道から沖縄まで1000円で行けたら
そりゃ確かに素晴らしいけどね。だけど、今回の件で


”仕事しないのに大量のお金がどんどん
流れ込んでくるウハウハな人たち”

そんな考えは微塵もありません。



イイハナシダナー(^◇^)


詳細は下記リンク先にてっ!

<参照HP>日系トレンディネット 新・高速道路料金の調べ方
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090327/1025014/?ST=yahoo_headlines

260 家電製品アドバイザーの”デジタルノススメ” 複合プリンタ編

2009-03-28 01:53:16 | デジタルノススメ
 決算月も残すところあとわずか。本日は
複合プリンタを品定め。

複合プリンタとは?
PCのデータをプリントする機能をベースに、
対象物をPCに取り込むスキャナと、デジカメ
写真を印刷する為のカードリーダーがついている
シロモノ。

その多機能っぷりとは裏腹に、通常のプリンタと
ほぼ同額で買えるほど格安な値段がヒットし、
ここ数年の売り上げランキング上位は全て複合
プリンタが占める結果となっている。

販売メーカーはキヤノンとエプソンが大半を占めて
いる為、フラグシップモデルである2機種に絞って
違いを冷静に調査。
*注意:音など主観によるものについては評判や口コミを参照




キヤノン:MP630
<参照HP>CANON HP
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp630/index.html

<参照HP>PIXUS MP630 価格比較
http://kakaku.com/item/00601011614/

価格:16000円前後
コスト:高い
画質:普通
速度:早い
可動音:中

顔料インクを使用しており、文字の印刷でにじみが少ない
フラグシップモデル。自動両面印刷機能付き。操作は
イージースクロールホイールで直感的に操作可能。
スキャナ部分を持ち上げるとディスプレイが見えなくなる点、
FUJI系デジカメ搭載のxDピクチャーカードを使用するには
別途オプションが必要な点がたまにキズ。






エプソン:E-801A
<参照HP>エプソンHP
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/ep801a/index.htm
<参照HP>マルチフォトカラリオ EP-801A 価格比較
http://kakaku.com/item/00601511622/

価格:18000円前後
コスト:安い
画質:良い
速度:遅い
可動音:大


ヘッドクリーニングを全自動で行う、デザイン製が高い
フラグシップモデル。用紙は手前から入れるようになって
おり、狭く、本体後ろまで給紙できないスペースでは
おおいに大活躍。給紙方法の関係上、厚みがある用紙は
使用不可な点、故障率/初期不良が多い点が泣き所。





写真印刷が多い人はエプソン、それ以外はキヤノンが
テッパンって事で・・どっすかっ!?

259 春のおとずれ。

2009-03-22 23:28:09 | 写真
春の到来を感じさせる、菜の花。さっそく密集地に入り
パシャパシャ。

大きな道が通った河川敷に群生中


久々ワイコンでの一枚




露出オーバーってマス


時折吹く風で、「おおぅ」ってなる菜の花A




本日のベストショット




またまた「おおぅ」な、菜の花B




平和だなー


おろしたてのチノパンが一日で花粉だらけになった事に
気付いたのは、全て撮り終えた後だったとさ。



お後がよろしいようでっ(テケテンッ♪)

258 なめとんのかぁーい

2009-03-21 02:04:55 | ニュース
”KDDI、パケ代間違えちゃった(^◇^)ゞで
2000万人以上に影響”


計算違いでしたすみませんで終わらせる都合だったら、
Auは素晴らしい会社ですねー(棒読み)

ボーダフォンといいソフトバンクといい、日本の
携帯キャリアはユーザーを何だと思っているのか



<参照HP>ITメディア
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0903/17/news057.html

257 カレーを食べよう その5

2009-03-21 01:43:49 | 鳥取県
とうとう出ましたカレーコンテスト第1位のこの
カレー。





鬼太郎の好きなビーフカリー。
あのギャル曽根さんもご満悦らしい



価格も大きく出て¥630と高め。どんな味がするのか。。



煮てみる


ご飯にかけて完成

食べた感想として、どちらかというと肉がゴロゴロ
入ってるほうで、辛さは控えめ。高めの値段がついている
影響からか、どうしても飲食店で出されるカレーと比較して
しまうが、十分太刀打ちできる美味しさである。


*注意点:パッケージから中身を出すと、通常のレトルトカレーと
見分けが付かなくなります。ご注意下さい


<参照HP>ランキンの楽園
http://www.mbs.jp/rankin/backno/20071123_2.shtml

256 家電製品アドバイザーの”デジタルノススメ” UMPC編その2

2009-03-21 00:49:29 | デジタルノススメ
UMPCの実機を店頭にて触ってみた。


一番売れてる感のあるエイサー。
販売価格は¥39800前後。本体ケース付属。
SDカードスロット2基搭載、約3時間駆動。

<参照HP>acer
http://www2.acer.co.jp/one/
<参照HP>価格.COM Aspire one AOA150-Bk1 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000001049/



UMPCの先駆け、アスース。
¥39800前後(¥24800前後モデル有)。
SSD搭載で起動が早い。約4時間駆動

<参照HP>ASUS
http://eeepc.asus.com/jp/index.html
<参照HP>Eee PC 900HA (シャイニーブラック) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000016228/



レノボ。¥44800前後。
タッチパッドのみで画像の拡大縮小可能な
機能有、5時間の長時間駆動

<参照HP>Lenovo
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/Japan/PUBLIC/Portals/ps_s10e
<参照HP>IdeaPad S9e 40682EJ 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000024332/



工人舎。¥44800前後。
回転式液晶、ワンセグ、GPS搭載の全部入りPCで
スペアACアダプタ同梱。3時間駆動

<参照HP>工人舎
http://jp.kohjinsha.com/
<参照HP>SC3KX06GS 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000020221/


価格以外には、下記の3つが重要。
①ドライブの種類(一般的にHDDが多い)
a.大容量な保存が可能だが壊れやすいHDDか
b.素早い起動が可能だが容量が少ないSSDか
②バッテリー駆動時間(カタログスペックの半分が目安)
③デザイン(”持っている喜び”がUMPC最大の魅力)

<参照HP>R25ブログ バッテリー駆動時間の誤差について
http://r25.jp/b/honshi/a/link_review_details/id/1122008031403



冷静になってみると、このサイズ(7~10インチ)をメイン
PCにするには小さすぎて無理がある。サブ機として使うか、
いじり倒すおもちゃのような感覚で購入するかどちらかになる。



と思ってたら・・

見ぃーつけた



これならいじり倒して遊べる価格である。恐るべし、
決算セール。



*ちなみに店頭には、DELL製PCは火を噴くからか置いてなかった

255 家電製品アドバイザーの”デジタルノススメ” UMPC編その1

2009-03-21 00:23:14 | デジタルノススメ
3連休であるこの休み中、あちこちで決算セール実施中!
年度末である今月は、サプライズな価格でモノが買える
素晴らしき時期なのであーるっ!

かといって欲しいものを次々衝動買いしていても時間と
お金の無駄遣い。ココは賢くお買い物したいところ。

そんなことで今回は冷静な目で話題の


UMPC(ウルトラモバイルパソコン)

を機種ごとに分析しちゃいます。


昨年爆発的に売れた、小型液晶搭載の持ち運びできる
小さなパソコン、UMPC。それまでの国産モデルは性能とは
裏腹にバカ高い値段が災いし、一部の高給取り専用の
モデルとなっていた。

そこに登場したのが海外製モデル。”ネットブック”と
呼ばれるように、インターネットに特化しムダをそぎ落とした
必要最低限の性能ながらも格安の価格が庶民の心を鷲掴み。
2008年PC業界を牽引する大ヒットとなったのである。

ちなみに国産モデルが20万円オーバーだったのに対し、
海外モデルは5万円前後。そりゃ売れる訳だ。安いって事は
買いやすいし、一般的にインターネットとメール中心の
使い方は低スペックなパソコンでも十分堪能できるもの。



一部では”ネットブックとUMPCは違う”とか言われてるけど
そんな細かい事は置いといて。調べていくうちに、UMPCは
ひとつの謎が出てきた。


それは、

”どの機種もほとんどが、同じ性能である”

という事。検索した結果、ほとんどのPCがウィンドウズXPであり、
メモリ1GB・CPUはIntel製のAtomとなっている。

通常、パソコンは販売会社や各モデル毎で全く性能が
異なる事が普通。それが、どの販売会社のどのモデルも右へ習え
したかの如く性能が一緒とは・・何故?


その答えは、マイクロソフトにあった。簡単に言うと、UMPCには
マイクロソフトからのスペック制限規約があり、それを超えると
ウィンドウズXPを使用する事ができなくなるらしい。うーむ
良いんだか悪いんだか。。


お次は店頭に実機を確認しに行ってみる=3

254 ETC車載器のすべて。

2009-03-17 00:45:41 | クルマ
ETC車載器の続き。デザインや機能、値段など
タイプは様々。自分の気に入ったものを選べばよいが
ここでは購入時におけるポイントをいくつか確認。


<本体種類>
3ピースタイプ(アンテナ・本体・カード)



値段:高い
設置範囲:自由
利点:普段見えない所に設置可能なので防犯効果有
欠点:コストが高い









2ピースタイプ(アンテナ+本体・カード)

値段:安い
設置範囲:主にダッシュボード
利点:低コストで導入可能
欠点:外から見える位置に設置する為防犯上問題有


購入時は音声案内・利用履歴確認・ETCカード未挿入警告等の
必要最低限の機能がついているか確認。

あとは評判とか、デザインとか。。すさんだこのご時世、
何があるかわからない。そんなときの事を考えて、やはり
3ピースタイプが安全かもしれない。


<参照HP>car watch
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090305_42534.html

253 ETC車載器の助成金が出るようです

2009-03-17 00:11:38 | クルマ
第二次補正予算関連法案がついに通過、過去に記事にした事も
あるETC車載器の助成金制度。取り付けすれば土日の高速道路が
原則1000円となる(平日は3割引)。


新規購入者に5250円の助成金を出す今回のシステム。まず最初に、
ETC車載器に関わる費用は下記の通り。

<初期投入費用>
①車載器本体(約8000円~)
②セットアップ(店舗にて車両詳細を登録)工賃(約2500円~)
③取り付け工賃*個人でも取り付け可(約3000円~)
合計13500円~


今回助成金が支給される事で盛り上がっているが、
条件があるようで。。

<条件>
①2年以上の契約期間
②2回以上の分割、またはリース契約で支払い
③アンケートに答える
これら条件を満たした場合のみ、5250円が支給される。
*合計金額が5250円を下回った場合、支払い額は無料

<助成金申請期間>
助成金の申請は3月12日~31日となっているが、
それは年度末の関係の為であり4月1日以降も続く可能性有り。

<参照HP>car watch
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090312_43338.html

2年の縛りがあるけれど、携帯やイーモバイルなどと
違って使用間隔が長いから問題なさそう。



・・我が鳥取県は高速道路がないけどねっ!
ブツ切れになってた道路計画が復活したのは素直に期待大。




頑張れTOTTORI!

252 ランニングマイレージのススメ。

2009-03-11 00:21:21 | スポーツ


数年前から、とある目的の為ジムに通い、
半年前からランニングを開始。

安い物ながらシューズも購入、いざ行かんと
外に出て走ったはいいが、何故かすぐに疲れが出る。

調べてみると、どうやら室内(ルームランナー)とは
異なる、外ならではの走り方があるらしい。やはり
自己流は回り道だと思いランニング系の本を探していた
矢先、密かに気になっていた筋肉系雑誌”TARZAN”の
ランニング特集。即・購入。

そこに書かれていたのがタイトルにもある
”ランニングマイレージのススメ。”

要は、1km走ったら100円貯金していけば、
あっという間に新しいシューズなり何なりが
買えるというハナシ。これは良いとすぐに貯金箱を
買いに走る。

んで、買ってきたのがコレ↓

あんまし可愛くないかな

「こういうのは割るまでいくら貯まったかわからないのが逆に
良いんだよねー」と思いつつ、さっそく走った距離=400円を
入れる。が、想像していたのと違う、音が。陶器に金属が
当たる時の音「カツンッ」とは違い、ゴム製品に当たる
「ボヨンッ」な音。もしやと裏を見ると・・















やっちまったなっ!

買うときに気付けば良いのにねーまぁ頑張ろう!





ただ、過度なランニングによるケガにも注意
したいところ。下記は”ランニング障害”の記事。

<参照HP>ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009030542_all.html

251 家電製品アドバイザーの”デジタルノススメ” ハイスピードカメラ編

2009-03-10 23:26:41 | デジタルノススメ
話題のコンデジ、CASIOのEXILIM FC100の実機を
店頭にて触ってきた。

店頭価格は5万円弱と、他機種と比べて高価なこの
カメラ。高い理由は”ハイスピード”であるという事。

1秒間に30枚の超高速連射は圧巻、シャッター音に
感動。ただ、その後一番良い写真を選ぶのが大変(^^;)
シャッターを押す前の取り逃した過去を取れる
”パスト連写”は未体験。

店頭に足を運んだ目的は連写ではなく、実はムービー機能。
カメラのくせにハイビジョンムービーが撮れ、さらに
1秒間に1000コマの超スローモーションムービーが
撮れるこのカメラ。超アソベマス。

<参照HP>CASIO FC100
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fc100/

250 買ったどーっ

2009-03-06 23:55:36 | お買い物


最近の雑誌の付録は驚くほど出来が良い。
エコバックやLEDライト・Tシャツや
ボクサーパンツまで付いてくる。

今月号のsmartはレザーブレスレットが付録。
nano universeロゴ入りのシックな黒がお気に入り。
思わず2個装着。



しかし、机の上は当然こうなる↓

うーん、どうしたものか


打ち合わせの結果、友達の家にもらわれて行く事に
なりました。喜ばれて何より(付録は無いけど)。

249 カレーを食べよう その4

2009-03-01 17:41:10 | 鳥取県
カレーを食べようシリーズも折り返し地点。
本日は食卓の友、ボンカレーが非常袋から
出てきたので食します。賞味期限近いのはミテミヌフリ


辛口。なのにレベル8中
レベル5とは何事かっ




おやっ?前回のやつより
うまそうだゾ?


前回のやつ

食した感想としては、やはりボンカレー。
すっと辛くなってすっと消える。あっという間に
おいしさが消化され満腹感は皆無。具材もおいしいとは
言えない。。

次はカレーコンテストでグランプリに輝いたあの人の
カレーにトライッ!!

248 日本のスモール?

2009-03-01 17:22:57 | クルマ


仲間さんが新型ムーヴ発売を教えてくれたので
ダイハツへ足を運んでみた。仲間さんは不在だったけど、
新型ムーヴの現車が置いてあったのでじっくり堪能して
みた。




ついにムーヴまでフロントグリルを
今流行りの横長タイプに変更


蜂の巣ダクトは健在

モデルチェンジ毎に、ポケットは
どんどん小さく狭く・・改悪


スピーカーセット位置が上がったけど、
どう音が変わるのかな?


テールランプは太くなった?

・・うーん。。一時期の勢いが全く感じられないのは
気のせいか?



<参考HP>ムーヴカスタム
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_custom/index.htm