loglog

ひっそり更新。

1551 忘年会の幹事で赤字を出さない10の方法

2014-12-13 06:35:17 | ○○の方法
今年も残りあと半月。慌ただしくなってくるのもこの頃だけど、
街に繰り出せば忘年会をする姿も。
そんな感じで今回は、忘年会の幹事をしたときに
赤字を出さないように注意する10の事をレクチャーです。


①場所はMAX人数で予約する

②予約人数は少なめに取るより多めに取る

③人数変更はいつまでできるか確認しておく

④当日欠席者が出ても赤字にならないように会費に余裕をみておく

⑤お金の計算をするときお札と硬貨があると計算間違いの元。会費はできるだけ1000円単位で

⑥場所、駐車場などはしつこいくらいに参加者に周知する

⑦プランによっては使えなかったりするクーポン券、持っていくが当てにしない。使えたらラッキーと考える

⑧お釣りは多めに用意しておく

⑨酔っ払ったあとは会費の回収困難。スタート前には回収しておく

⑩店員さんにお金を渡す前には1万円単位の束にしておき、お互いに間違いを防止する



せっかく頑張ったのに赤字にはなりたくなくものですね。それではまた。

639 携帯電話を半額で手に入れる方法 その2

2010-10-31 21:10:00 | ○○の方法

携帯電話って本当に高いの?



まさかまさかの
つづき

白ロムなどに手を出さず、通常契約でMNPした際の例を見てみよう。


【重要】
2年間継続利用を条件に契約した場合、その期間に満たない内に解約すると
発生するのが違反金(契約解除料)。
キャリアによって費用は様々だが、約10000円前後かかるのが通常である。

重要なのが、2年間継続利用した後の最初の1ヶ月である”更新月”と呼ばれるもの。
これはキャリアから
「この月なら解約しても違反金は発生しないよ」とされるもの。何だかえらそうだが、
この月を逃すと再度契約が結ばれたとみなされ、また2年間継続利用を余儀なくされる。
この更新月中に端末を購入する事こそが、今回のキーポイントとなる。



【事前準備】
①各種2年継続利用サービスの更新月を確認する(誰でも割・ファミ割MAX50など)
②欲しい機種を決めたら、新キャリアの各種サービス料金と効果を理解する
③契約すべき機種とサービスを確定させる


【更新月1ヶ月前にすべき事】
①旧携帯料金プランを最小金額プランに変更する
②頻度が少ない各種オプションサービス・アプリを解約する
③各店舗をまわり価格調査する

ポイント:料金プランのルール
料金プランの変更は翌月からの適応。
また、解約月の料金は割引前の金額で請求される
(例:月々3000円だった請求が6000円になる)。

以上から、更新月1ヶ月前から各種手続きを済ませる事で当月の出費を押える事が望ましい。
ただでさえMNPは手数料関係で出費が激しくなるのだから。



【更新月当月にすべき事】
①極力、電話を控えメールにする
②先月安価だった店舗を中心に、広告やセール開催のチェック
③店舗独自のサービスをチェック(ポイント、プレゼント品など)


ポイント:日割り換算
料金プラン・無料通話分は日割り換算であり、合計を日数で割る計算になる。
ちなみに月額使用料が決まっているサービス、アプリは日割り換算ではなく、
固定料金全額を支払う。




突如として現れる独自サービス。
何度も店舗に足を運ぶべし




【契約日にすべき事】
①旧携帯キャリアでナンバーポータビリティナンバーを発行
②新携帯キャリアで本日契約したらいくらになるか最終確認する
③各種強制加入サービスの料金と割引金額を確認した後、加入する

ポイント:時間帯
代理店が開店していても、キャリアサービス受付が不可になる事もある。
MNPのナンバー発行には約30分、契約端末の登録には約1時間かかる為、余裕をもった行動を心がけたい。


また、わからない事は逐一聞く。特に通話に関する事はよく理解しておく。
以前gottachanは月途中で指定割に加入し頻繁に利用、翌月にとんでも無い金額を請求された事がある。
原因は、指定割は翌月からの適応だった事、利用に関する注意点を聞かなかった事、店員からも説明が
無かった事が挙げられる。後々のトラブルとならない為にも、お互いに確認しておく事が
重要なのだ。




では、実際に購入する場合、通常の買い方と上記内容を含めた買い方でどれくらいの金額差が生じるか
試算してみよう。


<上記内容を含めずにMNPした場合>
・旧機種解約違反金:9,975円
・旧機種MNP事務手数料:2100円
・旧機種基本使用料:6,930円
・旧機種インターネットサービス代:300円
・旧機種ダブル定額(最下限):390円
・旧機種アプリ:300円

・新機種事務手数料:3,150円
・新機種端末価格:59,808円
・チェンジ割:-10,500円


=合計金額72,453円



<上記内容を含めてMNPした場合>
・旧機種解約違反金:0円
・旧機種MNP事務手数料:2100円
・旧機種基本使用料:3780円
・旧機種インターネットサービス代:300円
・旧機種ダブル定額(最下限):390円
・旧機種アプリ:0円

・新機種事務手数料:3,150円
・新機種端末価格:59,808円
・チェンジ割:-10,500円
・強制オプション加入:-3150円
・5%OFF:-2466円
・電子マネー付帯:-20,000円


=合計金額33,412円





その差、実に39,041円(半額以下)。また、店舗によっては更に
・店舗カードにて3000ポイント付帯
・加湿器プレゼント
・二台同時契約でPSP本体プレゼント

など見逃せない内容となっている。



【契約後にすべき事】
①契約内容の確認
②強制加入サービスの廃止
③料金プランの見直し

ポイント:強制加入サービスは契約日翌日から解約できる(3ヶ月後の場合も有)。初月無料な
うちに必要ないサービスは解約しておく事。







最後に:悩みすぎて、こんな事にならないように。。NO~!

638 携帯電話を半額で手に入れる方法 その1

2010-10-30 15:28:33 | ○○の方法
スマートフォンの登場で新たな盛り上がりを見せている携帯業界。そして
いつも人が多く、賑やかな携帯電話コーナー。毎月のように投入される新機種。
各キャリアの動きは活発化の一途をたどっている。

しかし、使う側のユーザーの反応は冷ややか。
「使わない機能が多すぎ」
「操作がわかりにくい」
「新機種出るのが早すぎる」


数々の不満を聞く中、目立ったのが
「以前に比べて高い」
「どこの店に行っても価格が横並びで高い」
といった、値段に対する不満。


高くなったと思うのは、以前と販売方法が変わった為。それまで購入時の主流であった
”インセンティブ制度(販売奨励金)”が廃止され、他国同様の”端末購入割賦制度(ローン制度)”
に切り替わって早3年。ユーザーの不公平感を懸念して廃止された格好になる。



契約する毎に各キャリアから代理店に販売奨励金が払われ、それを見越して代理店が端末価格を下げていた当時、
「0円ケータイ」はどの店にも置いてあった。例え0円でも、代理店は儲けが出るし、ユーザーも
高性能な端末をタダ同然で手に入れる事ができた。誰もが幸せになる、表向きはそんなイメージであった。


しかし、その販売奨励金の財源は各ユーザーが毎月支払う料金。ひとつの機種を長く使えば長く使うほど
販売奨励金を多く支払う事になり、その積み立てたお金はこれから端末を購入する人の割引にあてられていた。
簡潔に言えば、自分のお金を赤の他人にあげていた。長期割引などで帳消しにしようとする各キャリア。
しかし金額が均一になる事はなく、不公平感はそのままであった。


鳴り物入りで導入された端末購入割賦制度。初期費用が格安だった携帯電話に、高いものを購入する際にしか
馴染みがないローン制度を導入したインパクトは非常に大きく、”携帯電話価格の高騰”を一気に印象付けた。

そして現在。一部の例外を除き、現在は端末購入割賦制度が主流となった。12回払いと24回払いを選ぶ事で
年単位の利用が前提となり、キャリアはユーザーを2年間継続利用サービス(通称:縛り)へ誘導させる事に
成功した。

だが、ユーザーはどうだろうか?高いお金を出してローンを組まされ、損した気分な人が多いのでは
無いだろうか?
それは、多くの人の中でメリットばかり目立つインセンティブ制度が基準となっているからである。
そして、端末購入金額ばかり印象に残っており、月々の支払い料金を気にしない人が多いからである。





それこそが、”高くなった”と思わせる原因のひとつである。





”高い”。それだけでユーザーは敬遠する。
しかし、本当にそのプライスカードの料金を、支払わなければならないのだろうか?


答えはノー。上記のような専門的な知識など必要なく、予備知識と事前準備さえあれば、誰でも数万単位での削減が
可能となるのだ。
玄人から見れば当たり前の購入方法かもしれない。でも、知らない人にとっては
あまりにも勉強代が高すぎるのである。





白ロムなどに手を出さず、通常契約でMNPした際の例を見てみよう。





まさかまさかの
つづく

325 結婚式に呼ばれたときに心がける3つの方法

2009-08-24 00:07:28 | ○○の方法
≪例えば。。会社の先輩の結婚式に出席した場合≫

①写真撮影は場の空気を読みながら。
しかし撮る時は遠慮無く撮る

比較的和やかなムードの披露宴ならともかく、チャペルなどでの
誓いの場で騒々しいシャッター音は厳禁。我慢ガマン。

会場アナウンスで写真撮影を促す場合もあるのでよく聞いておく事。
基本的にイベント毎にシャッターチャンスは訪れるので事前に
スケジュール表は手に入れておきたいトコロ。


②顔見知りなだけの会社の人や知人に、徹底的に話しかける
祝いの席では共通の話題が多い。例えば、新婦の女友達なら
新郎新婦の話題で話しができるし(人によってはコレ目当て)、
会社で見かけるけど、話しをした事の無い怖そうな顔の人も
このときばかりはフレンドリー。
社内で会ったときに式の話題で盛り上がれば、知り合いとなり、
なんやかんやで人脈は広がるのである。
人類みな兄弟。


③まわりの空気に飲み込まれない
バタバタと動きまわるスタッフ。新郎新婦に群がる女性群。
次々と運ばれてくる料理も堪能したいけど、一度しかない結婚式。
自分も前に出て写真を撮ってきた方が良いんだろうか?どうしよう?

「アレしたい」「コレもしたい」と思っても、半分もできないのが
人間である。ならば腰を据えて座り、ゆっくり料理を堪能した方が
何倍もおトク。だって料理もおもてなしの一部分なんだから。
「お残しは許しまへんでぇ~っ!(ヘムヘム)」

267 失敗しない花見の幹事をする10の方法 その4

2009-04-07 23:55:08 | ○○の方法

これまで失敗しない花見の幹事をする方法を説いてきたのだが
最も重要なのが、事前準備とタイムスケジュール。

通常の宴会等とは異なり、場所から食材まで全て用意するのが
花見の常識。その為には入念な準備が必要となるのだ。

ここでは花見開催日を土曜午前11時とし、購入する店を
大型ショッピングモールと想定して解説していく。


<一週間前>
ショッピングモールに行き価格調査。予算に見合った分量の調整が
可能かどうか調べておく。また、お手軽バーベキューセット等は
棚に並ばない日があるので、”開催日に””何が””何個棚に並ぶか”
聞いておく方が吉。もちろん予約が確実だが、雨で中止になった場合の
事を考えると。。多少手間でも、当日に購入した方が賢いやり方。

そして帰りに発泡スチロールの箱を何個かもらって帰る(保冷用)。

<3日前>
そろそろ信憑性が高くなってきた週間天気予報で土曜の天気をチェック。
参加者の出欠最終確認を行っておく。参加費はこの頃までに前払いして
もらっておくと、当日買い出しに忙しい時に電話かかってきて「参加費
いくらだっけ?」なんて事が無くなるので安心。


<前日>
天気予報を確認。高確率で雨の場合は早めに「中止」の
連絡を入れる。この時の出欠確認は後々”言った””言わない”の
トラブルになりかねないので確実に行う。

野菜を現地で洗ってカットするのは大変なので前日に購入しておく。

<当日>
朝起きて天気を自分の目で確認、参加者に連絡を入れる。

遠方から来る参加者の地元だけ天気が異なっていたりするので、
晴れだろうが曇りだろうが「本日決行」の一報をメールでも良いので
連絡した方が確実。

<8:00>
野菜をカット。袋に小分けしておく。シメの焼きそば用食材は区分して
おくと後々分量を考えなくて良いのでオススメ。


<9:00>
参加者が席取りを実施。

<10:00>
発泡スチロールに保冷剤を詰め(凍らせた水入りペットボトルでも可)
ショッピングモールへ。ご飯など分量を調整してもらうものがある場合は
受け取りまで時間がかかるので最初に注文し、その間に必要なものを
購入する。余ったお金は追加購入するもの用(現地でアイス食いたいとか
なったとき用)の為にとって置く。

<11:00>
食材・部材を運搬、BBQ開始。皆野菜を食べたがらない場合は
どんどん網の上に投入していく。火を取り扱う事になる為、
コンロの横には水が入ったバケツを用意しておく。

<14:00>
皆がまったりモードの内に片付けを開始。水を使うものは日が出て
乾かせる内に済ませておく。参加者のゴミ担当者にはBBQで出たゴミを
持ち帰ってもらう。


<15:00>
解散。道具を車から降ろす作業は一人で行う為、暗くなるまでには
帰りたいところ。



以上、失敗しない花見の幹事をする10の方法でした。

266 失敗しない花見の幹事をする10の方法 その3

2009-04-06 21:43:23 | ○○の方法
用意するものは下記さんしょー
野郎6人でもこの内容で十分。










主役は何と言っても”肉”。今流行りの草食系男子でもない限り(笑)
成人男性は一人あたり250g前後が目安。ベーシックな牛・鳥・豚は
もちろん、ツケダレやスパイス付きも味に変化があって食べる楽しみは
広がる。



ラストはタイムスケジュール!

265 失敗しない花見の幹事をする10の方法 その2

2009-04-05 02:49:06 | ○○の方法
表題の件のつづき。


⑥防寒着の着用
⑦上司・部下の関係は気にしない
⑧飲む人・飲まない人の割合
⑨会費は安く、しかしおつりは1000円以上残す
⑩”楽しもう”と思わない。”楽しませよう”と思う事


⑥防寒着の着用
桜の名所は土手であったり平地の公園であったりする為
風が強い場合が多い。その為防寒着の着用は必須である。
また炭を燃やす際に火の粉が飛び散る為、着用素材は
燃え易いポリエステルではなく、綿が好ましい。


⑦上司・部下の関係は気にしない
”無礼講”という言葉があるが、酒が無くてもプライベート
でもそれは同じ。予約するだけで場所と食べるものが用意
される飲み屋とは異なり、花見は全てが手作業となる。
上司部下分け隔てなく、参加メンバーが役割分担しあう事が
必要不可欠。時には叱咤も?


⑧飲む人/飲まない人の割合
アルコールを飲む人/飲まない人の人数を事前に把握し
飲料比率を調整する。ドライバーに”飲まないと損”と
いう発想を押しつけるのは不公平感を生む元となるので
ビールではなく、お茶やジュースと同じ金額の発泡酒を
チョイスし価格差を埋める。


⑨会費は安く、しかしおつりは1000円以上残す
安い会費でやりくりするのは大変だが、おつりは終了時まで
1000円以上残しておく。場の流れで買い出しに出掛けた場合
用の為。余ったら全員、缶コーヒーでシメ!


⑩”楽しもう”と思わない。”楽しませよう”と思う事
何度か幹事を経験してきて閃いたのだが、”会費は自分も
払っているのだから楽しまなきゃ損”と思わない事

幹事は自分一人しかいないんだから。
幹事は人を楽しませてなんぼ。
演出してなんぼ。

それでいて 皆が楽しかったと言ってくれれば
もちろん功績は独り占め
最後に楽しくなるのは

自分だったりするのである。




いやぁ~じつにうまそうだ

264 失敗しない花見の幹事をする10の方法 その1

2009-04-05 01:27:01 | ○○の方法

 桜前線が日本を横断する今日この頃。休日になれば
桜の名所は人でイッパイ。酒だ宴だと、花より団子状態の
楽しい宴会だが、欠かせないのは花見の舵取りを行う幹事

花見の名所調べから食料の手配、会費の回収から連絡まで
一手に担うその役所は敬遠されがち。しかし一度達成感を
味わったら、苦労なんてどこ吹く風。準備する事が楽しくて
楽しくて仕方ないもんだったりする。



そこで今回は”失敗しない花見の幹事をする10の方法”と
題して、下記モデルケースの場合を参考に、よくつまづく
ポイントを解説していく。

人数:8人(全て男)
予算:16000円(一人2000円)
時間:午前11時~
場所:とある桜の名所(無料駐車場有)
食材:肉中心(BBQ)



①会場選びと駐車場の関係
②場所取りを甘くみない
③食材を持ち寄らない
④花見場所の景観と角度
⑤食材は当日に購入


①会場選びと駐車場の関係
会場は名所になればなるほど人が増える為、可能な限り
大きな駐車場がある所を選びたい。また、その駐車場が
何時から何時まで利用できるか下調べもしておきたいところ。

参加する側が現地に到着したとき、真っ先に悩むのが
”車をどこに置こうか?”
である為、事前に連絡しておくことができれば電話対応などの
手間が省ける為、進行がスムーズになり易い。



②場所取りを甘くみない
大都会の中やTVで見られる超名所を覗き徹夜組みはいないだろうが、
それでも現地解放数十分で人は入ってくる。良い場所から
確保されていくので、兎にも角にもまず場所取りを優先したい。
場所がなければ何も始まらないのだから。

確保方法は芝生や地面だとブルーシートを広げておくだけで
OK(その場にいなくても良い)、ベンチタイプだと人数分の
ベンチ上に荷物を置いておくだけで良い。急な天候不良で
せっかくの花見が中止にならぬよう、屋根付きが望ましい。
長時間外にいる場合は、暖を取れるようにしておく
(カイロ、上着等)。



③食材を持ち寄らない
会費を安くすませたいからといって、食材を多人数で持ち寄ったり
しない。持って来ることができなかった・忘れた等トラブルの原因に
なるからだ。少なくても会費は会費。手軽に楽しむには、身軽に来て
もらうのが一番である。



④花見場所の景観と角度
景観はもちろん桜が見える位置が大前提だが、目の前に柵があったり、
通行人がよく通る道があるのはNG。桜が自然に目に入ってくる位置が
良い。

180度後ろを振り返って景色が良かったりすると、新たな発見があって
会話が弾んだりするのでオススメ。



⑤食材は当日に購入
中止の場合を考慮し、肉などは当日ギリギリに購入する(もちろん
事前に値段・量・生産国はチェックしておく)。保存方法は
発砲スチロールの中に凍らせたペットボトルを何本か入れておけば
1日持つ。ただし野菜だけは洗浄・切る作業が必要な為、前日に購入、
当日朝に切る。現地では場の空気で適当な扱いになりやすいので、
食材毎に袋で小分けして持って行く。




つづきはその2で紹介!