健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

アレルギー体質の仕組み

2012-11-30 08:30:35 | 研究
アレルギーが起きやすくなる仕組みの一端が解明されたそうです(日本経済新聞)。特定の遺伝子がうまく働かないと、免疫細胞が炎症物質を盛んに出すようになるそうです。アレルギーは免疫細胞の一つである「マスト細胞」から、炎症物質のヒスタミンなどが過剰に出て発症します。人によって症状が違い、遺伝子が一因と考えられています。免疫細胞の表面にある「エルミア3」と呼ぶたんぱく質を作れなくしたマウスに化学物質を与えたところ、皮膚が赤く腫れ上がったり、ぜんそくになったりしたそうです。一方、このたんぱく質が正常に働くマウスでは症状は起きなかったそうです。エルミア3と同様の働きをするたんぱく質はヒトの免疫細胞にもあるそうです。脂質の一種で皮膚などにあるセラミドが重要なことも突き止めたそうです。今後、根本的な治療薬の開発につながる可能性もあるということです。アレルギー体質の方には朗報ですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする