みどりの地味な生活

日々のつぶやきと生活記録

秋って

2007年09月30日 12時00分30秒 | バイク
もう10月。
その次の月は11月。その次の月は12月。
去年の今頃は何してたんでしょう、私。
あ、それを記録するためのブログでした。
初心忘れるべからず。

わー、去年のブログ読み返すと思い出すわー。
なんだか一人でもがきながら生きてる感じ。
楽しいけど寂しい感じ。1年後の今の事なんて
想像も出来なかったよ。当たり前だけど。

午後のアシスタントの予定がなくなったので
下見がてら新門司港までバイクを走らせた。
来週ここからフェリーに乗って大阪まで行く。


奈良時代の平城京の大極殿を模した造り。平成3年1月設立。
だ、そうですが周りの景色から浮いてます。
フェリー乗り場と知らずに来たらぎょっとします。

もう山間部は寒いのね。筑豊辺りは気温が低い。
半袖Tに薄手ブルゾンという軽装はちょっと甘かった。
来週は厚着せねば。

新門司港って閑散としてる。港と駐車場だけ。
泉大津行きと神戸行きの乗り場案内アナウンスが
延々と流れてる。周りに民家がないから迷惑にも
ならないのかな。駐車場が広すぎるセブンイレブンと
ファミマだけ人の気配があった。ライダーの姿も4~5人
見かけた。

日が暮れて気温も下がってきたので急いで高速に乗る。
暗くなって視界が悪くなった。古賀辺りを走行中
私の左肩に前からドンッと何かがぶつかってきた。
やや柔らかめで大きさはスズメくらい・・・のような。
真っ暗だし一瞬の事なのでハッキリはわからないけど
不気味だった。思わず「ぎゃっ!なーによー!」と
叫びながら肩を払ってみたけど、何もなかった。
以前、メットにカン!と何かがぶつかってきた後
ネックウォーマーに虫の残骸らしきものが
くっついていたのを見つけた時は発狂した。
虫が大嫌いな私。気持ち悪いよ~。

おつかれ

2007年09月28日 09時44分46秒 | ケーキ
さすがに毎日毎日夜遅くまで働くと疲れる。
水・木・金と教室に通い詰め。でもやらなきゃ。

昨日、エアコンの壊れた教室しか空いてなかったので
今日こそはエアコンをガンガンに効かせた部屋で
パイ生地作りだ。4単位分もある。気合いじゃー。

教室に入り、エアコンを最低温度の急冷にセット。
一昨日延ばしたバターを取り出し室温に放置。
冷蔵庫に休ませてある生地達を取り出そうしたが無い。
冷蔵庫に入ってない。あれ。どこの冷蔵庫?
他の部屋の冷蔵庫を開けて見たけど無い。

げっ。まさか昨日どっかに出しっぱなしで帰った・・・?
な、わけない・・・もしや・・・と冷凍庫を開けて見る。

がちょーん。
休ませて伸ばしやすくしてあった生地を
誰かが気を利かせて冷凍しているではないか。だ、誰よぉ。
かっちかちに凍った生地を両手に抱え冷蔵庫の前で固まった私。
パンの先生とパスタの先生が「どーしたと?」と声をかけてくれた。
私「生地が・・・バターを包もうと思ってた生地が冷凍庫に・・・
二人「・・・・・・
私「今から解凍してバター包めませんよねっ
パスタの先生「う、うーん・・・今から30分くらい放置してみたら?」
私「レンジの解凍機能でキレイに解凍できるかなぁっ

ということで生地を放置する。
が、ガチガチに凍ってるので簡単には溶けない。

レンジの解凍機能ってムラがあるから怖いんだよな。
でも待ってられないから使ってみる。

何とか柔らかくなりました。とりあえずホッ。

伸ばす伸ばす。横30cm×縦45cmに伸ばす。

伸ばしたらバターを包む包む。

ちょっと伸ばしすぎたか。

バターを包んだら、さらに麺棒で厚さ1~2mmに伸ばす。

十分休ませた生地は伸びがイイねー。


ハイ、三つ折と四つ折まで済ませました。
これで日曜日の授業は短縮できそうだ。

解凍と伸ばしを繰り返してるとボスから電話。
ボス「パイ生地冷蔵庫に入れっぱなししとったら乾燥するやん。
                      私が冷凍庫に入れとったけん」
私「(・・・やっぱし)いや、今日バター包むとこまでするつもりだったんですよっ
ボス「うっそ・・・ゴメンゴメン。凍っとったろ?どした?
私「ハイ、がっちがちに。何とかレンジ機能で解凍しましたけど

教室を出たのは22時過ぎ。六本松辺りで激しい雨に遭いズブ濡れに。
ものすごく忙しい週だ。疲れたよー。

およげ!たいやきくん

2007年09月27日 09時55分36秒 | ケーキ

♪まいにち まいにち 僕らは鉄板の~
上で 焼かれて イヤになっちゃうよ
ある朝 僕は 店のおじさんと
ケンカして う~みに 逃げ込んだのさ♪


毎日毎日同じ事の繰り返しで面白くない
たいやき君の退屈なグチ。ストレス溜まってます。
ある日それが爆発して、店を飛び出した。
店のおじさんVS売り物のたいやき。
たいやきとして、してはならない事をしました。

♪はじめて 泳いだ 海の底
とっても 気持ちが いいもんだ
おなかの アンコが 重いけど
海は 広いぜ 心がはずむ
桃色 サンゴが 手を振って
ぼ~くの 泳ぎを ながめていたよ♪

店の外の世界は初めて見るものばかりで
新鮮な気分のたいやき君。楽しそうです。
でもその楽しい生活は長くは続かない事を
大人は知っています。たいやき君は知りません。

♪まいにち まいにち 楽しい事ばかり
難破船が ぼくの住みかさ
ときどき サメに いじめられるけど
そんなときゃ そうさ 逃げるのさ♪


たいした不安もなく、嫌な事は逃げて済ませる。
そんな気ままな生活を送るたいやき君。
なんだか元夫を思い出します。
今、あの男はどこで何をしてるのでしょう。

♪いちにち 泳げば はらぺこさ
めだまも くるくる まわっちゃう
たまには エビでも 食わなけりゃ
塩水 ばかりじゃ ふやけてしまう
岩場の 陰から 食いつけば
そ~れは 小さな 釣り針だった~♪

ここから徐々にたいやき君の生活に陰が。
やはり現実楽しい事ばかりは続きません。
空腹のあまりにパックリとエサに食らいつくと
それは釣り人の垂らした針。大変です。
甘い誘いに乗ってしまったたいやき君。

♪どんなに どんなに もがいても
ハリが 喉から とれないよ
浜辺で 見知らぬ おじさんが
ぼ~くを 釣り上げ びっくりしてた♪

海からたいやき。釣り人もビックリ。
釣り上げられたたいやき君の心中はいかに。
バツの悪そうなたいやき君の表情が目に浮かぶようです。

♪やっぱり ぼくは たいやきさ
すこし 焦げある たいやきさ
おじさん つばを のみこんで
ぼくを うまそうに 食べたのさ♪


こうなったら開き直るしかないたいやき君。
まな板の上の鯉状態のたいやき君。
所詮人間に食べられてたいやき人生を終える運命。

この歌は童謡ですが、考えさせられる歌詞です。

一昨日教室に行き、バターをカットして15cmの正方形に
伸ばしました。パイ作りの始めの作業です。

昨日、再び教室に行きパイ生地を仕込んで
伸ばしたバターを包む予定でした。

しかし昨日は空いてる教室が一個しかなく
しかもその部屋はエアコンが壊れているので
冷房が効きません。パイ作りは室温が低くないと
バターが溶け出して、うまく出来ません。
とりあえずパイ生地だけを仕込んで平らに伸ばして
冷蔵庫で休ませるところまでやりました。

そしてやっと今日、パイ生地でバターを包みます。
ここからが大変な作業。生地とバターを層にした
薄い生地を作っていかなくてはなりません。
今日はその生地を4単位も作ります。
何時に終わるのか考えたら気が遠くなります。

毎日毎日、仕事が終わったあと教室に行き
少しずつ授業の準備をする私。でもお給料は
授業のある2時間半分しかもらえません。
まぁ教室で稼げない事はわかってるので
趣味の延長、自己投資でしかありません。

地味な生活の積み重ねが人生の大半。
どう過ごすべきか考えます・・・。


自己満足

2007年09月26日 09時10分15秒 | ケーキ
ケーキの材料を計量する時に、目分量でほぼピッタリ計れる。
それが授業の準備のスピードアップに繋がるかというと
そうでもないのだけど、まー完全なる自己満足です。

まずは50gのバターをカットします。

ハイ、誤差1gです。

次に200gのバターをカットします。

ハイ、誤差1gです。

あれ、なんで画像の色合いが違うんじゃ。
同じ部屋なのに。

昔、TVチャンピオンで寿司職人がシャリを
ほぼ同じ重さに握るという職人技を見せてましたが
それと同じなんでないかい。おほほ。


教室を出るとお月様がキレイに輝いてました。
福岡市役所の前にて。

志村~後ろ~っ

2007年09月25日 09時35分37秒 | バイク

6月にスプロケを交換した。
それ以降ブレーキかけるたびにキーキー鳴いていた。
バイク屋に聞いたら
「湿気が多いと鳴く」
「そのうち鳴かなくなる」
という返事だった気がするけど、全然鳴き止まない。
止まるたびにキーキー大きな音がする。おかしい。

職場のオジサンに聞いたら
「ブレーキパッドやろ。前と後ろとどっちから音がするとね?」
ん~、前かなぁ・・・というとオジサンが直してくれると言う。
あら、バイク屋より頼りになるオジサン♪

「前やないやんねー、こりゃ後ろたい。」
・・・ですね。後ろでした~。
リア踏むとキーキー。私の私のリアは~ドラムブレーキー♪
ドラムはバイク屋に見てもらいな、というオジサンの指示。
仕事の帰りに最近見つけたバイク屋に寄る。
YAMAHAメインのショップみたいだけど、入りやすそう。
店の立地状態は入りにくいんだけどな。

20分くらいで鳴きを止めてくれた。
2940円也。ちゃんと明細もくれる。
なんだ。早く来れば良かった。
今度からここに通おっと。
って、来月はもうバイク名古屋に持ってくんだよな。
もう九州の道は走れないのねー。


ぱんぱんぱん

2007年09月24日 13時12分53秒 | 独り言
名古屋最終日。相方は午前中仕事へ。私は部屋の片づけをする。
予定だったけど、相方が出かけた後つい眠ってしまった。

美味しいロールパンが食べたくなったので久しぶりにパンを焼く。


引越しの時に荷物を詰め込んだままなので、道具をどこに
しまったかわからない。パン生地はほっておくとどんどん
発酵してしまうから慌ててしまう。生地も乾燥しちゃうしさ。
でもやっぱり焼きたてのパンは美味しいね~。

冷蔵庫にあった人参と里芋とネギでポタージュスープを作った。
なかなか美味しく出来ました。

はっするはっする

2007年09月23日 13時09分59秒 | 独り言
今日は知多半島へドライブ。野間崎灯台というところへ。
海が。
海が。
海が。
茶色だぁぁぁぁぁ
洪水でも起きたかのような水の色。
この海ではどんな魚が取れるんだい。うまいのかい。
愛知の人はこういう海を海と思ってるんじゃないかい。
一度糸島半島へ行ってみなよ。沖縄みたいにキレイだよ。
イカやヒラメが泳いでるのが見えるんだからね。
こんなの海じゃねー。

で、野間崎灯台。灯台の金網に南京錠がビッシリ。
カップルでぶら下げると永遠の愛が約束されるとか何とか。
離婚歴のある私達はそんなの信じねー。

********************************************************
下の画像。見てお分かりの通りハッスルのポスターです。
聞いたことあったけどハッスルってこういうのなんだ。
インリンやカイヤ川崎も出てるぞ・・・。
あ、小池栄子と結婚した坂田亘だ。かっこいいな。
って言うか高田延彦のイメージが崩れたぞ。
なによー、このカッコ。もっと硬派な人かと・・・。
タイプだったのにぃ~。とほほのほ。


ハイ、ここは高田延彦プロデュースのジンギスカンのお店
「モンゴリアンチョップ名古屋今池店」で晩御飯です。
壁にはハッスルのポスター、入口のショーケースには
ハッスルグッズ売ってます。満席です。すごい人気です。
予約不可と言われたので行列しました。
http://www.hustlehustle.com/free/special/mongolianchop/

北海道出身の相方はジンギスカンが常食のようです。
随分前からジンギスカン食いたいと言ってました。
ジン・ジン・ジンギスカンと懐メロが聞こえて来そうです。
私は滅多に食べないなー、ジンギスカン。
あんまり美味しいと思えないし・・・。
相方の実家で食べた時はお肉とタレが良かったのか
美味しかったけどさ。
「モンゴリアンチョップ」では9月は食べ放題1980円実施中。
ジンギスカンの食べ放題とはますます期待できないではないか。


直球勝負の箸袋。俺、ジンギスカン。モンゴリアンチョップだぜ。
文句言わせねーよ。


ビギナーなので食べ放題は避けて注文。
ラム肉のタレ1人前と塩1人前に単品でラムチョップと
チャンジャを追加。

ここのジンギスカン超うま~ぁぁぁぁぁい
お肉がね、薄くないの。厚切りでやわらかくて臭みもないの。
塩で食べるジンギスカンって初めて。美味しかったなぁ。
ここならまた来たいな。並ぶのはイヤだけどね。

帰りは名古屋高速を軽く流そうという事でハンドルを握る私。
名古屋、運転マナー最悪。
スピード落とさず、ウィンカー上げずに車線変更バンバン。
車間距離なくても割り込んでくる。
しかもこんな道、運転した事無いのに、一番端の車線から
4車線向こうまで入らねばならない。嫌い。名古屋高速。

愛知ドライブ

2007年09月22日 13時04分24秒 | お楽しみ
愛知のバイク乗りはどこを走っているのか?
という相方リサーチの結果矢作ダムへ。
すんげー険しい山道続きの山奥の田舎。
ファームロードとかミルクロードとか
ああいう景色の良さはない。
谷合の曲がりくねった道をひたすら走る。
道は狭いわ、道路は整備されてないわ、
渋滞する道はトラックが多いわって感じで
ものすごーく走りにくそう。

この日は朝7時頃に家を出て、迷いながらも11時過ぎにダム到着。
カーブ続きで私は車に酔ってしまい、外に出たい!吐く!状況で
意識朦朧になりながらダム到着と共に車から転がり降りました。

ほら、看板も雑草に覆われてるでしょ。

ビックバイクの皆さんがブイブイ走ってました。
しかし道路の脇の雑草とか伸び放題で、すり抜けも危うい。
もっとキレイに整備すればいいのになぁ。


帰りに寄ったバイク好きなマスターのいる喫茶店。
ミックスジュースを頼んだら激甘で余計に喉が渇いた。
バイク乗りのお客さんがチラホラいたけど
地元のオバサンとオジサンの集う場でもあった。

愛知産のデカい桃「ゴールデンピーチ」。

2個で780円、重さが1個437gもありまする。
肉質はやや固めでジューシー。甘くて美味しかった。
ぶどうも色々売ってたけど甘さがイマイチだった。
愛知は果物の産地だね~。

どへー

2007年09月21日 09時17分10秒 | 独り言
朝からグッタリです。死んでます。

今日、仕事が終わったら名古屋に行くんだけど
何を血迷ったのか18時の飛行機を予約しています。
18時の飛行機に乗るには17時40分には空港にいないと。
ってことは17時20分には天神を出ないと。
ってことは17時前の地下鉄に乗らないとぉぉぉぉぉ。
仕事が終わってから駅まで行くのにキャスター付き
バッグを優雅にゴロゴロ引いている余裕はない!と思い
朝早起きして空港まで行き、既に荷物を預けてきました。
おかげで眠い眠い。

切符を買おうとしたら地下鉄一日乗り放題500円券ってのがあった。
安い!自宅の最寄り駅から空港まで+空港から天神まで。
天神から職場の最寄り駅まで。職場から天神経由空港まで。
これまともに切符買ったらいくらになるんだ?
なんて安くてお得な切符なんでしょ。福岡市交通局ばんざい。
ま、でも一日にこんなに地下鉄を乗り継ぐ事もそうないな。

ダイエット

2007年09月20日 10時43分07秒 | 独り言

今月から、予定のない夜は大濠公園を走っている。
走ると言ってもかなりスローペース。
無理のないペースで3周6kmを黙々と走ったり歩いたり。
それでも走り始めた頃よりか2㎏減少した。

今日は健康診断だった。
問診表を見ると去年と一昨年の身長と体重が記載されてる。
ぬぉぉぉ。体重は増加の一途をたどるばかりではないか。
やっべぇ~。マジで中年太りだよ、アンタ。何とかしろ。

健康診断で順番待ちの列に並んでいる時に両隣の人の
体重を盗み見した。気づかれないように覗くのは至難の業だ。
推定年齢、右側35歳。左側40歳後半。
35歳は身長が私とあまり変わらないが体重は48㎏。
40歳後半は154cmと小柄で48㎏。やはり女は48㎏が主流か。
しかし右側の35歳は48㎏もありそうには見えないぞ。ガリガリだな。
好みで言うならもうちょっとポッチャリふくよかな体がいいぞ。
でもポッチャリすぎると体重がドーンとアップするのかな。
案外体重と見た目はわかんないもんだな。
私がこの35歳並みの体だったらもうちょっと太りたいな。

などと勝手な事を考えながら、自分の体重は絶対に
見られない様に問診表を裏返している私。うふふ。

年末までにあと5㎏は落としたい。
もうちょっとペースを上げて走るかな。