みどりの地味な生活

日々のつぶやきと生活記録

名古屋探訪

2011年05月31日 13時19分06秒 | お楽しみ
旧豊田佐助邸を出て、最初にランチをするつもりで立ち寄った撞木館へ。

玄関。素敵。


2階の書斎?ステンドグラスがきれい。


奥の和室。縁側っていいわ~。

この名古屋市白壁地区は昔からお屋敷が立ち並び
この辺に住んでいるマダムをシラカベーゼと呼ぶらしい。

日本料理屋さん。

白壁ハウスという普通のマンションだが、門だけは旧豊田邸の門。
重要文化財。

素敵なところだ。もっと早く来れば良かった。
結局、最終目的地の徳川園には時間がないためたどり着けなかった。

名古屋探訪

2011年05月31日 13時10分58秒 | お楽しみ
いかん。レストランの御手洗いでうっとりし過ぎた。
私達には回るべき場所があるのだ。

旧春田鉄次郎邸の二階は本日案内人不在のため見物出来ず。
隣にある旧豊田佐助邸へ。

洋間の高い天井には洒落た換気口。
鶴と亀の絵の中に、とよ田の文字。家紋と同じぐらい貴重な豊田家のマーク。

縁側。上部の明かり取り窓にも手彫りの家紋。



名古屋探訪

2011年05月31日 12時46分31秒 | お楽しみ
急いでランチ食べて散策するぞー!
と、撞木館の喫茶に飛び込んだがランチやってない。
時間がない。どうしよう?
「私がこの辺で知ってるお店は他にあそこしかないわ」


ちーちゃんに連れられやってきたのは旧豊田佐助邸の隣にある
旧春田鉄次郎邸の1階にあるレストラン。
「ここしかないなぁ、入ろ入ろ」とちーちゃん。
ランチ3000円って書いてますけど、私達お金ないんじゃ?

本日の前菜、ホタルイカのトマトなんとか、いさきのカルパッチョ、リエット。


メインはイベリコ豚の香草焼き。

予定ではランチ予算1500円やったのに・・・。
と、天井を見ればうっとり。


御手洗いに行ってもうっとり。

名古屋探訪

2011年05月31日 12時28分51秒 | お楽しみ
名古屋城で時間取りすぎた。
私達には回るべき場所があるのだ。
名古屋市政資料館を通過。

素敵な建物に


素敵な階段。時間がないから中には入らず。


途中にあった議員官舎。和洋折衷で蔵がある。


着いた!文化のみち撞木館。
大正末期から昭和初期に建てられた陶磁器商、
井元為三郎の邸。まずは、ここの喫茶で軽いランチを・・・。
と、思ったらランチメニューがない!コーヒーとケーキのみ。
ちーちゃんがネットで調べて、お金のない私達はこの喫茶で
パスタやオムライスなどの軽食を食べるのが相応しい!ってことで
急いでやってきたんですが、ネットの情報が古かったらしい。

毎日毎日

2011年05月27日 20時12分23秒 | お楽しみ
毎日のように誰かと会っている。
今日は、セレブ妻あややとミッドランドスクエアでランチ。
せっかく友達になれたのに、あとわずかでお別れは寂しい。

ランチ1780円のあとにピエール・マルコリーニで食べた
チョコレートパフェは1680円。

あややと別れて会社に行った。
休みなのに呼び出されたの。
2時間ほど仕事して、夜は、さよちゃんとデート。
中華料理店で餃子食べながら、話題は夫とyu.ka.pi.1217@ezweb.ne.jp。
もしかしたらmixiやモバゲーで知り合った女じゃないですかね?と
さよちゃんが言うので夫のプロフィールから探ってみた。
それらしき女はいなかったが、私達のこの行動に夫が怒り、
mixiやモバゲーを退会してしまった。

コメダでストロベリーシェイク。

教室

2011年05月25日 21時59分12秒 | 独り言
今日は天然酵母パン教室だった。


福岡校から名古屋校へ転校して3年弱。
まだまだ慣れないが再び福岡校へ転校することになった。
あまり好きになれなかった名古屋だが、あとわずかと思ったら名残惜しい。
今日のパンは丸いのがキャラメルソースを練り込んだソフトなブリオッシュ。
平たいのはサワークリームとじゃがいもを練り込んだコーンのパン。
来週の授業を最後に私は名古屋の教室を去りまする。

今日は夫の41歳の誕生日。
昨日ちーちゃんと栄をブラブラしていた時、予定してなかったが誕生日プレゼントを買って送った。
今日には間に合わず、誕生日翌日の到着になる。
夫は月曜日から新しい会社に出勤しているのだが、柳川の自宅から博多駅の会社までは
西鉄と地下鉄を乗り継ぎ2時間弱かかるらしい。
社会に出てずっと車通勤だった夫は電車通勤は初めて。
慣れない土地での初めての電車通勤、それも遠距離。疲れるだろう。
私の母も「博多駅での研修期間だけなら、うちから通った方がいいんじゃないの?」と
言ってくれている。うちからなら地下鉄1本で行けるので40分もあれば会社に到着する。
とりあえず夫は自宅から出勤しているが。

で、新しい会社に2時間弱の通勤、初めての事続きで私は心配だし気になる。
それは母も同じらしく私には電話をくれないが、夫には電話をかけているようだ。
しかし夫。疲れていると八つ当たりする。最悪なやつだ。
私が会社での事を色々尋ねてもうっとおしそう。
今日何したのかと聞いても「別に。昨日と同じ。」沢尻エリカ並に失礼な答えしか返ってこない。
「仕事の事で話すようなことはない」と言って黙ってしまうのだ。
昨日と同じってことはないだろー。何があってどう思ったかとかあるだろーが。
初めての転職で初めての電車通勤で初めての博多駅エリア勤務。
私やったら歩くだけでも新鮮でキョロキョロしそう。
私と母は色々夫に聞きたいのだが夫は疲れて機嫌が悪い。
疲れてても家族に八つ当たりするかねー。
こっちはねぎらおうと気を遣って電話しているのに。
頭にきたので「こっちは心配してるのに。もう私からは電話かけん」と言って電話を切った。
私は疲れていても家族に八つ当たりはしない。逆に家族に話すことでスッキリする。
だから疲れて帰って来た時こそ家族の存在をありがたいと思う。
話すことで気分転換になるし。
夫の場合、疲れてるから一人にしてというタイプ。
多分子供の頃の日記とかにも「今日は何も書くことがない」「昨日と同じ」とか平気で書くタイプやな。

休日

2011年05月24日 23時14分18秒 | お楽しみ
ちーちゃんと今年3月にオープンしたプラネタリウムに行った。
午前9時半に伏見駅で待ち合わせ。
自宅を早めに出て伏見地下街のカフェでモーニング。

この伏見地下街は、かなり古く、昭和な感じ。

ビートルズのポスターを貼った喫茶店の宣伝コーナー。

1980円でバッグのセール中。

ここのカフェはモーニングにドリンクが付いているが
名古屋的にはドリンクにモーニングが付いているのが一般的。

これで400円ですよ!内容はね、まずコーヒーが来る。
続いてトレーに乗った・・・お味噌汁!揚げとわかめの赤味噌じゃないタイプ。ほっとするね。
そしてラップにくるまれた小さなおにぎり!もちもち雑穀米で昆布と梅干入り。
きゅうりとハムのサンドイッチに茹で卵に豆と豆腐のサラダ。
そしてデザートはコーヒー寒天にきなことあんこが乗った物。
すごいなー、全部手作りだよ。ドリンク付いて400円だよ。
大満足のモーニングでした。

そしてやってきましたよ。名古屋市科学館!

午前中は市内の幼稚園児と保育園児に貸し切りなので午後からの回のチケット買うために並ぶ人々。

平日なのにこの混雑ぶり。土日はどんなにすごいことになるのだろう・・・。
私たちは13時50分の回の座席をかろうじて手に入れた。

座席はゆったりしたスペースで間隔が広い。リクライニングシートが心地よい眠りを誘う・・・。

ドイツ製のプラネタリウム装置。この玉の中には映し出される星の数だけ光ファイバーが入ってるらしい。
ここのプラネタリウムの売り物のひとつとして、投影中は録音ナレーションではなく学芸員が生解説する。
そしてこの解説する人の声がちょうど眠りを誘うような心地よい響き。ちーちゃんは途中寝ていた。

名古屋市科学館だけにプラネタリウム以外にも見所は盛りだくさん。

ケプラーの法則。と、言うらしい。玉が4つ吐き出され、ぐるぐる回りながらやがてすべてブラックホールに
吸い込まれていく・・・けど、吸い込まれるまでにかなりの時間ぐるぐる回っていて中心に落ちそうで落ちない。

これは竜巻ラボ。ボタンを押すと風が起こり煙があっという間に竜巻になる。
      
子供向けに説明書きにはふりがながふってあるのだけど、書いてある事が難しく頭がぐるぐるになった。
ここは何度も足を運んでじっくり学習する場だね。難しい言葉ばかりで飽きてきちゃったよ。
休憩休憩。

名古屋栄雀おどり総本店の「大島金時ミルククリームわらび氷」。うっふっふ。

お昼は伏見圓珠でお蕎麦。

玄関がとっても素敵。

このお店の名物2枚蕎麦と絹衣揚げ。

この2枚蕎麦は黒い蕎麦生地と白い蕎麦生地を2枚合わせて伸ばし、切っている。だから2色に見える。
そして絹衣揚げは海老の天婦羅の上に薄く細く縮れた衣が乗っている。さくさくして美味しい。