Gorbyharp

ハーモニカのページ。

スティービーのクロマティック

2018-08-12 | いろいろ
先日、種々ご指摘を受けまして、一部書き換えました。


スティービー・ワンダーは、16穴のクロマティック・ハーモニカを使っているのは、有名ですが、B♭とBとCとD♭のクロマティックを持っているらしい。またまたWinslow Yerxaさんが、Harp-lで投稿してたのを読んでの情報です。

Winslowさん自身は、現在スティービーのハーモニカを調整してる人からの情報らしい。ホーナー時代は、Frank Huangさんが、これらのキーのハーモニカを作っていて、今は、スズキさんが作ってるらしい。

アメリカってこの手の情報が出てくるのが、イイね

どの曲で、どのキーのクロマティックを使っているかは、今だに謎だけど。レコーディングされたものは、いくらでもピッチを変えられる?でも、スティングのライブ映像で、Brand New Day (Bm)でのスティービーのハーモニカは、Bのクロマティックらしい。

光栄さんの教本で、スティービーがC♯のクロマティックを使ってると読んだことがありますが、スティービーがD♭(C♯)のクロマティックを持っているとなると信憑性が増しましたね。実は、「本当にC♯なの?」と心の中では、半分疑っていたのですだって、C♯のクロマティックなんて売ってないでしょ?

スティービーのIsn't She Lovely?は、は、Bのクロマティックではないかという分析もあります。私もBのクロマティックを持っていますが、非常に吹きやすくなるし、ニュアンスがスティービーに近くなります。(未だ全てをコピー出来てないけど)

徳永先生もスティービーは、Bのクロマティックを使っていると分析されています。この分析では、よく読むとIsn't She Lovely? やジャヴァンのSamuraiにまでは、言及してないように読めます。

それにしてもアメリカって、C以外のキーのクロマティックを使う伝統というか文化があったのかな〜。ハーモニキャッツもPeg O' My HeartでGのクロマティックを使ってたと聞いたことがあります。

中学の時の先輩が、Isn't She Lovely?を吹こうと思ってクロマティックを買ったはいいけど、挫折して、ハーモニカをくれたことがあります。全国でスティービーに憧れて挫折した人って沢山いるだろうなぁ〜

日本のハーモニカ界の先輩方は、スティービーのハーモニカについて研究してこなかったのかなぁ〜。それとも秘伝のタレみたいな感じで、表には、出てこなかった可能性もあります。そもそも他の楽器に比べるとメジャーな楽器ではないので、演奏者人口も少ないからなぁ〜。これからかなぁ〜。

先日、光栄さんに聞いたら、Isn't She Lovely ?はC。Samurai はC#だって。あれ〜〜、ずっとBで練習してた。まあいいか。「Bのクロマティック買っちゃったよ!」って苦情も来そうだけど。人生は、「トライ&エラー」だからね〜。大きな心で見ていだいて。

ちなみに、C以外のキーが揃ってるクロマティックは、ホーナーの270CX-12 Black、スズキのSCX-48など。SCX-48は、基本C調以外は、オーダーメイドで対応してます。なぜか谷口楽器さんの店頭には、他のキーも置いてあった気がする。

昔、光栄さんは、自分でリード削ってC#のクロマティックを作ったとか。私も作ってから発言しないといけないかなぁ〜

最新の画像もっと見る

コメントを投稿