PS3版ウイニングポスト7 2010の日記です。
ウイニングポスト7 マキシマム2007とウイニングポストワールド 2010のデータを引き継ぎました。
1984年から開始して、1985年1月になりました。
1年間プレイしてみて、ちと欠点をあげてみたいと思います。
・音声実況搭載の弊害か、レース終了後にボタンを連打しても音声実況が終わるまで飛ばせない。
(時間的に短いが、それでも少しメンドクサイ。)
・音声実況搭載の為か、若干レース直前の読み込みが長い。
・音声実況のパターンが少なそう。
・NPC馬でも、番号で呼ぶのがいる。
・HDDへのインストールがない。
などです。
まあ、それ以外の点は、今までのシリーズと大差ないのかな?と言う感じですね。
さて、日記の続きです。
最初に貰える馬は、ミルコウジを選びました。
ミルジョージ系統の馬でダートが走れるのならば、なんでもよかったので、重賞狙いをしました。そして、1つ重賞を取りました。
次にメインの馬は、ニホンピロウイナーを選びました。
こちらは、多数のGIを取るために選びました。
この馬で多数のPS3トロフィーを集める事ができたのがラッキーなポイントです。
そして、1984年に1歳で、
ダイナガリバー、メジロデュレンを購入しました。
ダイナガリバーはノーザンテースト系統確立の為、
メジロデュレンはテディ系統保護の為です。
当歳は、
マックスビューティは、銅札の繁殖牝馬フジタカレディを3月中に買い、調教師と知り合う為に購入しました。
スルーオダイナ、ダイナレター、ダイナサンキューは、ノーザンテースト系統確立の為です。
モガミヤシマは、ミルジョージ系統確立の為で、後でイナリワンを購入する為に、1頭分余裕を持たせました。
年末の繁殖牝馬では2頭海外から購入しました。
海外から購入した馬の方が配合理論が良いのが多いので、そちらを優先して集めようと思います。
【現在の系統確立状況】
1984年12月 【ボールドルーラー系】親系統に昇格
【現在の牧場長】
自牧場:風間優 相馬眼:B 血統知識:C 馴致:C 種付け:C 精神力
【牧場長の成長】
【風間優】1984年~
初期能力:相馬眼:B 血統知識:C 馴致:C 種付け:C 精神力
1年間:相馬眼:B 血統知識:C 馴致:C 種付け:C 精神力
【PS3版トロフィーの獲得数・獲得率】
獲得数:9種類
獲得率:12%
・Winning Post 7 2010 公式サイト
・WP7PS2 ウイニングポスト7 Wiki
ウイニングポスト7 マキシマム2007とウイニングポストワールド 2010のデータを引き継ぎました。
1984年から開始して、1985年1月になりました。
1年間プレイしてみて、ちと欠点をあげてみたいと思います。
・音声実況搭載の弊害か、レース終了後にボタンを連打しても音声実況が終わるまで飛ばせない。
(時間的に短いが、それでも少しメンドクサイ。)
・音声実況搭載の為か、若干レース直前の読み込みが長い。
・音声実況のパターンが少なそう。
・NPC馬でも、番号で呼ぶのがいる。
・HDDへのインストールがない。
などです。
まあ、それ以外の点は、今までのシリーズと大差ないのかな?と言う感じですね。
さて、日記の続きです。
最初に貰える馬は、ミルコウジを選びました。
ミルジョージ系統の馬でダートが走れるのならば、なんでもよかったので、重賞狙いをしました。そして、1つ重賞を取りました。
次にメインの馬は、ニホンピロウイナーを選びました。
こちらは、多数のGIを取るために選びました。
この馬で多数のPS3トロフィーを集める事ができたのがラッキーなポイントです。
そして、1984年に1歳で、
ダイナガリバー、メジロデュレンを購入しました。
ダイナガリバーはノーザンテースト系統確立の為、
メジロデュレンはテディ系統保護の為です。
当歳は、
マックスビューティは、銅札の繁殖牝馬フジタカレディを3月中に買い、調教師と知り合う為に購入しました。
スルーオダイナ、ダイナレター、ダイナサンキューは、ノーザンテースト系統確立の為です。
モガミヤシマは、ミルジョージ系統確立の為で、後でイナリワンを購入する為に、1頭分余裕を持たせました。
年末の繁殖牝馬では2頭海外から購入しました。
海外から購入した馬の方が配合理論が良いのが多いので、そちらを優先して集めようと思います。
【現在の系統確立状況】
1984年12月 【ボールドルーラー系】親系統に昇格
【現在の牧場長】
自牧場:風間優 相馬眼:B 血統知識:C 馴致:C 種付け:C 精神力
【牧場長の成長】
【風間優】1984年~
初期能力:相馬眼:B 血統知識:C 馴致:C 種付け:C 精神力
1年間:相馬眼:B 血統知識:C 馴致:C 種付け:C 精神力
【PS3版トロフィーの獲得数・獲得率】
獲得数:9種類
獲得率:12%
・Winning Post 7 2010 公式サイト
・WP7PS2 ウイニングポスト7 Wiki
