goo blog サービス終了のお知らせ 

山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

茂原市ー「ひめはるの里」を訪れる (その1)

2006-06-28 08:27:54 | Weblog

 

6月中旬 紫陽花、花菖蒲で有名な「ひめはるの里」(茂原市)を訪れた
天候は曇り、花撮影には絶好の日和だった。沢山の目にも鮮やかな花菖蒲が出迎えてくれた。
  
 清楚な薄紫の花菖蒲
      
  
 ピンクの縞模様のも良い
  
当日は県民の日で学校は休み。家族連れで賑わう ”ハイ チーズ”
  
 黄色のはここでは稀少だった
  
 黄色の筋の入ったのも珍しい
    

その2(紫陽花ほか)へ続く


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早う御座います (torara)
2006-06-28 10:22:00
凄いですね

ショウブもこれだけ咲いていると・・・・

少し湿気を含んださわやかな空気が画像から伝わってきます。



この花も例外でなくさまざまな新種が出ているのですね。白地に黄色の花は初めてです。

返信する
素晴らしいハナショウブ! (はたやん)
2006-06-28 12:20:10
茂原にある「ひめはるの里」は聞いていましたが

とても素晴らしいところですね!



ハナショウブは種類も多くて名前も覚えられないくらいの数なんですよね。

広い敷地イッパイのハナショウブは見ごたえ充分だったでしょうね。



私も袖ヶ浦公園のハナショウブを見に行って来ましたが同じ位の広さで見事だったです。
返信する
toraraさん (高花六無斎)
2006-06-28 21:04:55
toraraさん こんばんは!

いつも温かいコメント感謝します。

ひめはるの里は、今回で2度目ですが、花菖蒲がこんなに沢山あるとは知りませんでした。種類も多く(20種類以上)なかなか壮観でした。撮影技術がともなわず良さを充分画像で表現できず残念に思っています。

その2で紫陽花を少し載せていますので見てください。
返信する
はたやんさん (高花六無斎)
2006-06-28 21:10:14
はたやんさん こんばんは!いつも励ましのコメント有難うございます。

そうですね、花菖蒲は思った以上に種類も、面積もあり、とても見ごたえがありました。只、多いがゆえに、撮影のポイントが絞りきれず駄作になってしまいました。本当に難しいですね。

来年は袖ヶ浦公園に行ってみたいですね。
返信する
行ってみたいな (ラベンダーK)
2006-06-28 22:11:52
「ひめはるの里」きれいなところですね。

行ってみたいな~

たくさんの花菖蒲、この目で見たら感動だろうな。

清楚な薄紫の花菖蒲が私のお気に入り。

黄色の筋の入った菖蒲は珍しいですね。
返信する
ラベンダーKさん (高花六無斎)
2006-06-29 07:34:37
おはようございます。

ひめはるの里は、私にとっては2回目ですが、花菖蒲は種類も多くなり、面積も拡大した、ような気がします。今年はこの時期が最高だったですね。是非訪れてください。

続きも見てください。コメント有難うございました。
返信する
素晴らしい画像、眺め、しばし堪能しました (こうちやん)
2006-06-29 10:04:56
千葉県も、多摩地域に勝るとも劣らず、素晴らしいところ、見所が多いのですね。

町田の薬師池は、聴くところに、「花つきが悪るい」日照が少ないからと?、明日訪れたいと考えているところです。過日、小田原城の、「ハナシヨウブとアジサイ」をみてきましたので、UPの予定です。

いつも有難うございます。
返信する
こうちゃんさん (高花六無斎)
2006-06-29 15:28:36
こうちゃんさん、こんにちは!

本日はとても暑く、私は”青菜に塩”のごとくなっております。お褒めのコメント有難うございます。ひめはるの里は思った以上に菖蒲が綺麗でした。

こうちゃんさんの小田原城址の花のアップを楽しみにしています。
返信する
Unknown (せいたか)
2006-06-29 23:44:59
清楚とは紫陽花や花菖蒲そのものを言い表していますね。

今の季節の花は、曇り空か雨の方が映えますね。

う~ん、味がありますね。
返信する
せいたかさん (高花六無斎)
2006-06-30 09:58:05
せいたかさん お早うございます。

コメント有難うございます。紫陽花、花菖蒲は矢張り梅雨時が似合う花です。今回は曇り空で花を撮影には絶好でした。これらの花もかんかん照りでは風情がありませんね。

続きを登載しますので見てください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。