毎週月曜日のロイヤル・グローブ・ホテル(RGH)のカニカピラを主催しているレナ・ジェンキンスは「カニカピラ・アット・ダ・ラック」という別名で毎週木曜日と日曜日の夜にもカニカピラを開催しています。会場はワイキキ海岸に沿って立ち並ぶホテル群が終わったところにあるワイキキ交番の裏手にあるサーフボード・ラックの脇の場所で、これが彼の別名の所以なのでしょう。この場所のカニカピラは最近のRGHのそれとは違って . . . 本文を読む
12年ぶり三回目の「出張!なんでも鑑定団inハワイ」の収録がハワイ・コンベンション・センターで行なわれました。テレビ東京での放映は6月になるとのことですので、会場が撮影OKではあったのですが、詳細、特に鑑定結果を掲載するのはルール違反になりますので、放映後といたします。収録スタートに先立ち、いろいろな注意事項と拍手の練習、そして「驚き!」の練習も行なわれました。お馴染みの鑑定士の先生方です。鑑定中 . . . 本文を読む
ギネス記録挑戦の会場はバスで15分程度のところにある「ニール・ブレイズデル・センター」のアリーナです。今日はたまたまカラカウア通りを締め切って「スパム・ジャム」が開催されていてワイキキ周辺の交通渋滞がひどいので少し早めに家を出たのですが、それほど遅くならず挑戦時刻の午後7時より1時間以上前に到着しました。同じバスで降りたローカルの人と一緒に会場まで歩いていると、先方をブルース・シマブクロが見当違い . . . 本文を読む
去る7月の中旬に友人を介して「パーティーでスチールを演奏して」という依頼がありました。まさかスチール一台だけの演奏とは考えられなかったので「どなたかとご一緒に演奏するのでしょうか?」と伺うと私だけとのことでした。そこで当日までの1か月間にスチール演奏用のカラオケを作成して対応することといたしました。まず選曲です。皆さんが良くご存じのハワイアン曲、ポピュラー曲そして日本の曲のなかから20曲を選定いた . . . 本文を読む
今回のナー・ホークー授賞式は昨年同様ハワイ・コンベンション・センターで開催されました。プログラムとチケットはこのようなものです。今年は男女各一名の新人で盛り上がった会となりました。男性はマーク・ヤマナカが最高の賞である「ベスト・アルバム賞」をはじめ「男性歌手賞」「新人賞」「作品賞」を受賞女性はナープア・マクアが「女性歌手賞」「ハワイアン・アルバム賞」そして一般投票による「好きなエンタテイナー賞」な . . . 本文を読む
今年の25部門の受賞者は次のとおりです。Most promising artist: Anuhea, Female vocalist of the year: Mailani, Male vocalist of the year: Willie K, Group of the year: Ho'okena, Album of the year: Friends and Family o . . . 本文を読む
以前はシェラトン・ホテルやヒルトン・ホテルのボール・ルームで「宴会形式」のテーブル配置で行われていましたが、4年前の第30回から移ったコンベンション・センターでは劇場形式の座席配置となり、純粋にステージが楽しめるようになりました。そしてアカデミー賞セレモニーに倣って?「レッド・カーペット」が用意され、3名のインタビューアーによってミュージシャンや音楽団体の関係者たちに次々とインタビューを実施された . . . 本文を読む
ハワイでは1928年に5月1日(メイ・デイ)をレイの記念日「レイ・デイ」とする、と制定され、毎年盛大な催しが行われてきました。そして今年も第83回の「レイ・デイ」が開催されました。主催者のポスター(こちらが正規のサイズです)と時間割にあるように、朝の9時から夕方5時半まで開催されたのですが、私たちは会場に着いたのが終了が近い5時ごろでした。会場にはレイの制作コンテストの参加作品と入賞作品が部門別に . . . 本文を読む
第49回グラミー賞ハワイアン・アルバム部門結果 またしてもダニエル・ホー作品が受賞! 伝統ある全米レコード大賞であるグラミー賞にハワイアン音楽部門が登場して今年の第49回で3年目となりました。今年のグラミー賞セレモニーは現地時間2月11日(日)午後8時(東海岸時刻)から開催されましたがハワイアン・アルバム部門は全部で108ある部門中70番目に登場しました。 一昨年の第47回グラミー賞から . . . 本文を読む
ハワイアン・ファン誌第36号に掲載された記事を中心にご紹介いたします。先日来日したホルナペの3人がこの記事のゲラ刷りを見て大変感激していましたので雑誌をプレゼントすることにいたしました。それから、NUA7月例会午前の部でこれら受賞アルバムから1曲ずつご紹介をす予定ですので、興味をお持ちかたは午前からお出かけください。========================================= . . . 本文を読む
今回もスラック・キー・アルバムが受賞(第48回グラミー賞、ハワイアン音楽部門) 2月8日に開催された第48回グラミー賞授賞式の「ハワイアン音楽部門」に於いて、ダニエル・ホー・クリエーションズからリリースされた「マスターズ・オブ・スラック・キー・ギター第1集」(タイトル写真)が栄えある栄冠を手にいたしました。 前回(第47回)は新設されたこの部門にケアリー・ライシェル、ホオケナ、ブラザーズ・カジメロ . . . 本文を読む
iisanのアルバムとJohnnyのBrudda Ukulele!にレポートが掲載されているキワヤ主催「第3回フェイマス・ウクレレ・コンテスト」の模様が「Hawaiian Fan」誌に掲載されました。ちぇるしぃさんとまいたけさんの写真も載っていますのでご参考まで。 . . . 本文を読む
第19回のナー・ホークーの記事を掲載したついでに今年(第28回)の記事もご紹介しておきますね。ハワイアン・ウェーブとハワイアン・ファンという専門誌の両方もしくはどちらかを購読されるとハワイアン音楽世界の情報がいろいろと入手できますよ!----------------------------第28回ナー・ホークー・ハノハノ・アウォード――いろいろと「埋め合わせ」が登場したアウォードでした――ハワイア . . . 本文を読む