マルジャンの日記

ハロー!プロジェクトや競馬、野球、サッカー、格闘技、モータースポーツを愛するマルジャンの日常が書かれている日記です。

4月30日

2021年04月30日 23時19分53秒 | 普通の日記
近藤真彦さんが今日限りでジャニーズ事務所を退所することが公式サイトで発表
されました。週刊文春が発表した後、事務所が公表、その他のメディアが後追い
する流れでした。
近藤さんは文春砲で活動自粛に追い込まれ、その間に事務所を退所するという
あまり良くない展開になってしまった感が拭えません。人脈などしっかりして
いれば退所後の活動もしやすいでしょうが、近年の活動もあまりいい印象が
ありませんし、苦戦してもおかしくありません。
滝沢秀明副社長とすれば、年上のメンバーがまた一人事務所を去ってくれるのは
ありがたいはずです。今後の売り込みなどで若手の台頭が進むと共に、活動期間
が長い所属タレントはドラマや映画などで印象付けるなど第一線で活躍し続け
なければ退所せざるを得なくなるのではないでしょうか。

4月29日

2021年04月29日 23時22分47秒 | 普通の日記
今日から本格的に大型連休が始まりました。4都府県で緊急事態宣言が発出
されていますが、昨年と比べ新幹線や航空機を利用して移動する人が多くなって
います。
いくら知事が「境を越えないで」と言っても、ずっと家にいるのは苦痛です。
多くの観光客を迎え入れることで経営が成り立っている宿泊施設などでは、
感染に警戒しつつ、観光客を迎え入れることで生き延びようとしています。
政府や自治体からの支援にも限界があるのなら、自分たちでどうにかするしか
ありません。新型コロナウイルスワクチンの接種が進めば状況が改善するという
希望は持ちたいですが、異変種など不確定要素も多く存在します。多くの人が
生きる希望を持ち続けることができる社会作りのために、無用な争いは控え、
与野党が一体となり、現状に即した立案など動いてほしいです。

4月28日

2021年04月28日 22時54分02秒 | 普通の日記
緊急事態宣言が発出された後も営業を続けていた浅草演芸ホールなどの東京都の
演芸場が5月1日から11日まで休業することになりました。「寄席は社会生活の
維持に必要なもの」と主張していましたが、西村康稔経済再生が休業を求める
発言をし、流れを作ると政府や東京都に押し切られる格好となりました。
「無観客開催」という言葉が落語だけでなく、バッティングセンターや遊園地
など様々な業界を困惑させています。配信だと雰囲気など伝わり方に限界が
ありますし、無観客の定義を図りかねる業者も多いです。
何度も書いているような気がしますが多様な業態が存在する以上、時間をかけて
どうすればいいか、丁寧に説明することから始めてほしかったです。感染拡大を
防止する一心で周りが見えていないのでは、と感じてしまいます。

4月27日

2021年04月27日 22時13分12秒 | スポーツ
緊急事態宣言が発出されている4都府県で中央競馬に続きプロ野球も無観客開催
が始まりました。今日の試合では神宮球場と京セラドーム大阪が対象となって
おり、巨人の岡本和真選手が通算100本塁打を記録しても、拍手などなく、選手
らが喜ぶ声しか聞こえなかったのが残念としか言えません。
球場では感染防止対策が取られていますが、試合終了後の移動や飲食が感染の
引き金になっているから無観客、というのならまだ分かります。しかし、知事に
主導権を握られる形で決まってしまった感が否めません。
今年も厳しい日程になっていますが、全試合無観客開催を避けるため、何試合か
延期になっています。知事やNPBなどが十分コミュニケーションをとなるなど
して乗り切らないと、経営が苦しくなる球団が出てきてもおかしくありません。

4月26日

2021年04月26日 23時08分57秒 | 普通の日記
4都県に緊急事態宣言が発出された影響が近隣県に出ています。串カツ田中が
神奈川・埼玉・千葉の3県にある直営店を臨時休業させるなど、流入による
感染拡大を防ごうとしています。
東京都の小池百合子知事は「境を越えないことを守って」と強調していますが、
今まで一体となっていた3県が対象から外れ、東京都内で営業している事業者が
様々な制限や要請に応じることになっては、お客さんが外に出ても仕方ありま
せん。
様々な異変種の脅威にさらされるのを防ぐために家に押し込めたい気持ちは
分かりますが、IOCのバッハ会長が来るまでに解除するという意図も見え隠れ
する状況では効き目が薄れてしまうでしょう。その時、政府や4都府県はどう
するのでしょうか。

4月25日

2021年04月25日 22時38分25秒 | 普通の日記
料理研究家の神田川俊郎さんが亡くなりました。81歳でした。新型コロナ
ウイルスに感染し、治療を受けていました。
新型コロナウイルスが直接の死因なのかは不明ですが、高齢者や基礎疾患を
持っている人が重症化や死去につながる確率が高くなるので、改めてこの
ウイルスの恐ろしさを感じてしまいます。
一方、4都府県で緊急事態宣言による大規模商業施設などの営業休止などが
始まりました。人の動きを抑え、感染拡大を防ぐという意図なら分からない
ことではありません。しかし、外でお酒を飲んで飛沫が飛び交う環境を作る
などすれば減少に転じるまで時間がかかってしまいます。
高齢者や病気に苦しんでいる人を守ることは必要ですし、様々な産業で働いて
いる方の生活を守ることも必要です。緊急事態宣言の内容はこれでのか、本当に
外飲みなど私権の制限につながる法律の制定ができないのかなど、政府や
自治体からの支援が限られる中で、感染に注意しつつ、生き抜く環境を作る
議論を深めることが急務ではないでしょうか。

4月24日

2021年04月24日 22時38分52秒 | 普通の日記
「MBSヤングタウン土曜日」のオープニングで、明石家さんまさんが「IOCの
バッハ会長はやってくれないと困る」と話しました。IOCも多額の放映権料等
もらっているので、開催されないと赤字になると想像したのでしょうか。
もっともIOCは開催が中止になったら保険金が下りるという記事を見たことが
あるので、損失は出てもさんまさんが心配するほどの金額にならないかもしれ
ません。
開催してくれないと困るのは選手村や多くの会場を建設・改築などして待って
いる政府や東京都、スポンサーになっている企業では、と思ってしまいます。
外国から伝わってきた異変種に感染する人が増えており、本当にオリンピックが
始まる前に落ち着くのか疑問に思いつつ、支援している以上表向きは反対する
ことができないジレンマに陥っている状態に見えます。
緊急事態宣言でまたつながりを断たれ、我慢を強いられた上にオリンピックや
パラリンピックが中止になったらどうなるのでしょうか。パンデミックでの
中止は前例がないだけに、自分も想像しにくいですし、したくありません。

4月23日

2021年04月23日 22時46分47秒 | 普通の日記
ハロプロ研修生の山田苺さんが、活動を終了することが発表されました。17日
の研修生単独コンサートで5月3日の実力診断テストで歌う曲と順番を決めた後
の申し出というのは今日までの間で大きな動きがあったということなのでしょう
か。研修生の期間も長かったですし、大きな決断を下したと思いたいです。
しかし、実力診断テストが無事開催されるかどうか怪しくなってきました。中野
サンプラザがある東京都を含めた4都府県に緊急事態宣言が出されることになり
ました。大規模イベントは無観客開催を求めるということですが、それがどの
程度なのか、過去の基準通りでいいのか、それとも1000人から2000人程度でも
難しいのか基準を示してくれると関連業界も判断しやすくなります。
感染拡大を防ぐには人が集まらないことが重要なのは分かりますが、宣言の期間
などを見れば、本当に効力があるのか疑問です。東京オリンピック・パラリン
ピックを行いたい一心で他の様々な業界が苦しむことがあればますます開催賛成
の声が小さくなることを意識してほしいです。

4月22日

2021年04月22日 23時28分57秒 | 普通の日記
東京・京都・大阪・兵庫の4都府県に3回目の緊急事態宣言が発出され、愛媛県
にまん延防止等重点措置を適用する方向で調整されています。
今回の緊急事態宣言では酒類を提供する店舗の休業要請が出されるなど、2回目
より厳しくなると言われています。お酒が入って飛沫が飛ぶ環境を減らし、新型
コロナウイルスの感染拡大を抑止したいのは分かりますが、お店で飲めないので
あればスーパーやコンビニエンスストアでお酒を買って外で飲む人の扱い方を
どうするのかなど急務な対応が求められるものも少なくありません。
大規模イベントを無観客で行うことなどで人の流れを抑えることは可能ですが、
それでの収益の低下、観戦の機会損失を補償してくれるのか、東京オリンピック
・パラリンピックの開催のために多くのものを失わせることにならないことを
祈るしかありません。

4月21日

2021年04月21日 22時14分56秒 | スポーツ
欧州スーパーリーグ構想が頓挫する可能性が大きくなりました。プレミアリーグ
6チームに続き、インテルとアトレティコ・マドリードも撤退する意向を示し
ました。ユヴェントスも続く方向で動いており、残るクラブがどのような判断を
下すのか注目が集まります。
ビッグクラブと呼ばれるクラブは新型コロナウイルスによる無観客開催などで
収入が大きく減り、欧州スーパーリーグ構想で収入を増やしたかったでしょう。
しかし、ここまでサポーターの反発が広がり、UEFAやFIFAも反対しているので
あれば、一度矛を収めるのが賢明です。
近い将来にUEFAチャンピオンズリーグのフォーマットが大きく変化するという
話もあります。そこで自分たちの窮状を訴えるなりして、状況を好転させるのが
いいのではないでしょうか。サポーターの支持があってこその改革じゃないと
行き詰るのは明白です。

4月20日

2021年04月20日 22時20分15秒 | 普通の日記
大阪府は、政府に改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく「緊急事態
宣言」を発令するよう要請することを正式に決めました。東京都の小池百合子
知事は自由民主党の二階俊博幹事長と会談し、緊急事態宣言の発令を要請する
考えを明らかにしました。兵庫県の井戸敏三知事も緊急事態宣言の発令を政府に
要請する方針を固めました。
まん延防止等重点措置を適用しても感染者は減らず、医療危機に瀕しているの
ですからそうなっても仕方ありません。しかし緊急事態宣言を出しては解除の
繰り返しでは効果は薄れてしまいます。それに宣言の内容が毎回変わっていれば
関係する業界も落ち着いて業務に取り組むことができません。
本当に抑えないといけない行動は何なのかなど、政府や自治体が把握し、行動を
起こしてくれないとワクチン接種まで不安を抱いてしまいます。また、ワクチン
接種にしても本当に順調に進むのか疑問を持ってしまいます。そろそろ過去の
結果を振り返り、明るい展望が持てるようにしてほしいです。

4月19日

2021年04月19日 22時14分59秒 | 普通の日記
以前から噂されていた、欧州スーパーリーグ構想が発表されました。セリエA
からはユヴェントス・インテル・ミラン、ラ・リーガからはレアル・マドリード
・バルセロナ・アトレティコ・マドリード、プレミアリーグからはリヴァプール
・マンチェスター・シティ・マンチェスター・ユナイテッド・チェルシー・
アーセナル・トッテナムが参加する予定です。
現行のUEFAチャンピオンズリーグのフォーマットを否定しかねないリーグの
創設になるだけに、イギリスのボリス・ジョンソン首相やフランスの
エマニュエル・マクロン大統領が否定的な反応を示すなど、実現にはかなり
高いハードルを乗り越える必要があります。
欧州スーパーリーグが実現すれば現行のチャンピオンズリーグより増収が
見込まれる予定です。プレミアリーグの6チームとすれば出場権争いに疲弊する
恐れが減るのは歓迎でしょう。しかし、クラブ間の財政格差が拡大する可能性が
あるだけに、できることなら現行を改革した形で続けてほしいです。

4月18日

2021年04月18日 22時36分18秒 | 普通の日記
三冠初戦の皐月賞が中山競馬場で行われました。1番人気のダノンザキッドが
15着に沈んだのに対し、2番人気のエフフォーリアがディープインパクト記念
弥生賞を制したタイトルホルダーに3馬身差をつけ、快勝しました。
騎乗していた横山武史騎手はゴールパフォーマンスや勝利騎手インタビューで
喜びを爆発させましたが、レースを実況していたアナウンサーも相当興奮して
いました。
ラジオNIKKEIの小塚歩アナウンサーにフジテレビの青嶋達也アナウンサーが
いつもより高いテンションになっていましたが、青嶋アナウンサーの絶叫は
NHK総合の音声にも乗ってしまいました。
もともと青嶋アナウンサーは絶叫系ですが、NHKの実況にまで乗ってしまう
のは珍しいです。福原直英アナウンサーがBSスーパーKEIBAのMCを担当して
いるだけに、日本ダービーでも絶叫を聞くことになるのか、それとも若手中堅
になるのか、フジテレビの方針が気になります。

4月17日

2021年04月17日 23時38分11秒 | 普通の日記
「MBSヤングタウン土曜日」でウマ娘の話がありました。モーニング娘。'21
リーダーの譜久村聖さんがダイワスカーレットを育てるのにはまっており、
Xperiaを使っている明石家さんまさんも興味を持ちました。しかし、アプリに
関して知らないことも多く、実際始めるとなるまでもう少し時間がかかりそう
です。それでも、10代や20代に人気のある分野にも積極的に参加するさんま
さんなら、気が付いたら数十万単位で課金しているかもしれません。番組で
挙げた競走馬もいますし、いつの間にか「ウマ娘にはまってんねん」という
話が飛び出しても不思議ではありません。

4月16日

2021年04月16日 23時15分15秒 | 普通の日記
日米首脳会談の成果として、台湾の安定を求め、中国の人権に懸念を示す
共同文書を作成する方向で動いています。日本とすれば尖閣諸島付近での
中国海警局の動きも気になるところであり、アメリカの後ろ盾がほしいところ
でしょう。
しかし、アメリカをはじめとする西側諸国と中国とは人権や経済水域などの
見解が異なり、本当に平和裏のうちに問題が解決する保証はありません。
日本は西側諸国の一員として行動を共にする覚悟を持つとともに、中国に
対しては習近平国家主席の真意をつかみ、表向きはテロの抑止や環境問題で
歩調を合わせつつ、難問の解決に向け、どのように話し合えばいいか練って
ほしいです。中華思想をもとに動いているのであれば、顔を立てつつ、従来
とは異なったアプローチをとることも検討してほしいです。