goo blog サービス終了のお知らせ 

gooメールからのお知らせ

gooメールに関する最新情報をお知らせします。

【終了】 新規申込&継続利用の方へgooポイントプレゼント!!

2016年08月01日 | その他のお知らせ
2016年8月1日 追記

新規申込者対象キャンペーン(2016/6/1~ 2016/7/31)は、終了いたしました。
多くのお申し込みをいただきましてありがとうございました。
引き続き、gooメールをご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。


いつもgooメールをご利用いただきありがとうございます。
このたび、gooメールでは新規入会キャンペーンを実施いたします。

【キャンペーン概要】

gooメールでは、2016/6/1 ~2016/7/31の期間中に、gooIDでgooメールを新たにお申し込みいただき、継続して3ヶ月間ご利用いただいた方へ、
もれなく「gooポイント」を200ポイントプレゼントいたします。
メールのご利用をご検討いただいているお客様、これを機会に継続してご利用いただき、「gooポイント」をお受け取りください。

【キャンペーン期間】

2016年6月1日(水)~2016年7月31日(日)

【プレゼント条件】

2016/6/1 から ~2016/7/31の期間中に、gooIDで「gooメールアドバンス」もしくは「アドバンスパッケージ」を新規にお申込み(※1)いただき、
3ヶ月間継続してご利用いただいたお客様(※2)

※1.gooメールは、gooIDでお申し込みいただける月額自動継続の有料メールサービスです。
 「gooメールアドバンス」月額191円 (税込277円)」、「アドバンスパッケージ」月額277円(税込299円)」

※2.「3ヶ月間継続してご利用いただいたお客様」とは、新規購入月から3ヶ月目に至るまでに、途中で解約もしくは利用停止が一度もなく、継続してご利用いただくこと。
 ご加入月が6月の方で、継続して8月もご利用いただいていた方
 ご加入月が7月の方で、継続して9月もご利用いただいていた方

詳細は、キャンペーンページをご参照ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooメールのアカウントロック案内を装うフィッシングメールにご注意ください

2016年06月01日 | その他のお知らせ
gooメールを騙り、アカウントロックを案内した不審なメール(以下参照)が送られたとの情報が寄せられています。(gooメールではアカウントロックの案内メールは配信しておりません)
このようなメールは、無関係なサイトへの誘導が目的の「フィッシングメール」と呼ばれるものであり、ポータルサイトgooとは一切の関連はございません。

万一、このような不審なメールをお受け取りの際は、返信やURLへのアクセスはせず、該当メールは削除してください。

<不審なメールの例>
差出人:gooメール
件名:あなたのアカウントは一時的にロックされています。
返信先:gooメール
本文:
お客様各位、

あなたのgooアカウントはショートしばらく中断されることになります。
それはあなたの電子メールがあまりにも送信されてきた私たちの通知に来ています。
多くのスパムメッセージは、したがって、あなたのスパムのクォータがいっぱいなりました。
スパムクォータをクリアするには、私たちを有効にするには、確認を再度しなければなりません
下記参照、以下をクリックして電子メールアカウント情報。

上のクリック:(情報入力)URL

よろしく

gooサービス
©NTT Resonant Inc.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフト社のセキリュティ情報更新に伴うご案内

2016年04月19日 | その他のお知らせ
2016年4月25日 追記

延期されていましたマイクロソフト社のセキュリティ情報の更新日が決まりました。
併せて、対象が「Windows10のみ」に変更となりました。
(以下、合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティのご案内抜粋)
1-1. 配信開始日時(予定)
 変更前 : 2016年4月19日(火)または20日(水)(日本時間) (米国時間2016年4月19日(火))
 変更後 : 2016年4月26日(火)または27日(水)(日本時間) (米国時間2016年4月26日(火))
1-2. ルート証明書更新情報 概要(予定)
 変更前 : Windows OS(Windows Vista~Windows 10)
 変更後 : Windows 10

外部リンク合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティご案内ページ

---
2016年4月20日 追記

本日予定のマイクロソフト社のセキュリティ情報の更新が延期されました。

外部リンク合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティご案内ページ

---
平素よりgooメールをご利用いただき誠にありがとうございます。

マイクロソフト社のWindowsOS上で動作するInternet Explorer、Google Chrome、Microsoft Edge、Opera等のブラウザにて
「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります」等のエラー画面が表示されることがあります。


< エラー表示例 OS:Windows7 ブラウザ:Internet Explorer >



< 上記エラー画面が表示された場合の対応方法 >

1. ご利用のブラウザから以下のWebサイトにアクセスしてください。アクセスに必要となるルート証明書が自動的に取り込まれます。

外部リンク合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティ

2. 上記サイトアクセス後に一旦ブラウザを閉じてください。その後、再度ブラウザを起動し、ご希望のサービスサイトにアクセスしてください。
上記方法によりエラーが解消されない場合は、以下のウェブサイト(シマンテック社)記載の「【方法2】ルート証明書を手動で取得する」をお試しください。

外部リンクSSL接続エラーの回避方法について

ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解下さいますようお願い致します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラム「新しい始まりは、gooメールから!」を始めました!

2016年03月15日 | その他のお知らせ
コラム「新しい始まりは、gooメールから!」の掲載を始めました!

【今回のコラム】
「就職活動は、gooメールから!」
https://mail.goo.ne.jp/column/jubhunt1.html


どうぞご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooメールの容量制限の警告を装うフィッシングメールにご注意ください

2016年03月10日 | その他のお知らせ
gooメールを騙り、容量制限を警告した不審なメール(以下参照)が送られたとの情報が寄せられています。(gooメールでは容量制限の警告メールは配信しておりません)
このようなメールは、無関係なサイトへの誘導が目的の「フィッシングメール」と呼ばれるものであり、ポータルサイトgooとは一切の関連はございません。

万一、このような不審なメールをお受け取りの際は、返信やURLへのアクセスはせず、該当メールは削除してください。

<不審なメールの例>
件名 :IMPORTANT UPDATE!
送信元:"GOO"
本文:
Dear Customer,

The size of your mailbox is almsot full and as such, new messages are been rejected.
Kindly upgrade your mailbox.
Please click on the reference link below to upgrade to our new version.
(Mailbox Upgrade) URL

Thank You.

Customer Service.

Terms and Conditions| Rules and Regulations. Set to goo top site
map start page RSS Advertising Disclaimer Privacy Policy help
corporate information NTT Resonant Inc.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする