秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

愛犬家?犬ふん大清掃不可欠

2018-05-15 00:51:12 | 日記
犬猫の飼育、適正に 
平塚市がガイドライン作成
5/14(月) カナロコ



平塚市のホームページや市内公民館などで公開され
ている、犬猫の適正飼育をうたったガイドライン

ペットなどに関する苦情が増えていることなどを受け、
平塚市は「犬猫の適正飼育ガイドライン」をまとめ、
ホームページなどで公開している。

市によると、2017年度に寄せられた苦情は犬が25件
(前年度比13件増)、猫が185件(同62件増)。
排せつ物の始末に関わるトラブルなど、飼い主の身勝手
な行為や知識不足に起因するとみられる事案も少なくない。

また、ふんの放置と投棄を禁じている「市さわやかで清
潔なまちづくり条例」の改正条例が6月1日に施行され、
適正に処理されていないケースが散見される尿や吐き下し
を放置・投棄禁止の対象に加える。こうした状況の変化を
受け、ガイドラインを作成した。

ガイドラインは全32ページ。飼う前の心構えやルール、
マナーを示したほか、飼い主のいない猫を地域の合意と
協力の下に飼育する「地域猫」活動、市の不妊去勢手術の
助成などを紹介している。




インターネット上での公開だけでなく、概要版を公民館に
置いたり、市内の動物病院に配架を依頼したりする。問い
合わせは、環境保全課電話0463(23)9969。

他人んちの前やよその

ガレージでうんちさせんな

片付ければいいてもんじゃない

飼い主がやったといっしょだ

一度すごいのに遭遇したことがあります。

30歳位の男性が連れている小型犬が

住宅街の路上でウンチをしていたのですが、

男性が犬からずっと目を背けていて

妙だなと思っていると、そのまま処理をせずに

立ち去ったので、驚いて追いついてその事を

穏やかに告げると

「知らないよ。見てないもん。」と

言い放たれ唖然としました。

圧倒的に少数ではあるでしょうが、

色々な飼い主がいます。

マナー云々は論外ですが、

それ以上に犬が可哀相でした。

ペットに対する愛情があれば

ウンチの処理は苦痛ではないんですが。

「地域猫活動は猫のための愛護活動ではなく、

飼い主のいない猫を減らすことで周辺の被害を減らし、

地域の環境を良くしていくための活動である」

平塚市「犬猫の適正飼育ガイドライン」2018.04

そもそも地域猫活動をしなければ

ならないほど野良猫を増やしたのは誰でしょうか。

ガイドラインにある「飼い主のいない猫に

エサやりをしている方」では。

給餌は繁殖力を強化します。

その責任に触れず「猫が好きな方と

嫌いな方が対立しても問題は解決しません」

というのでは、住民間の対立を悪化させる

だけのように思います。

確かに対立しても問題の解決には

至りませんが、感情的なしこりは

残るような気がします。

地域猫活動は、危険な野外での飼養ですから、

動物福祉の観点からも

問題があると考えております。

保護できるものは積極的に保護し、

安全かつ衛生的な環境で飼養することが、

猫にとっても幸せなのではないでしょうか。

飼う方の人間のしつけが本当に大切だと思う!

それができていれば不幸ワンニャンも

少しは減ると思う!

全国で広まって欲しいです。




犬飼いのモラルのなさ、傲慢さにはいつも驚く。

法改正、もしくは各自治体で

厳しい条例を作って欲しい。

ここまでしてくれないとダメなんて。

ガイドラインで指定されるくらいなら

なおさら、絶対に飼わないな

かわいいけど簡単に飼っちゃダメ!

観葉植物を枯らしちゃ人とか(私)もダメ!

犬を飼うならまずは

周囲に人が住んでない

広いお庭のある家に引っ越して

私有地から一切出さない環境を

整えることだわ。

だってこんなガイドラインを作らないと

安心して暮らせないレベルの人が飼ってるんでしょ?

犬の散歩中、フンを片付けるのは

当然するんだけど、オシッコされると

処理に困る。

水を持って行ってかけることは出来るけど、

完全にひろうことはできないから。

事前にオシッコさせても、完璧ではないし。

正直悩んでる。

ネコ好きがガイドラインを作ると

このような基本的人権を

平気で侵害するモノを

作ってしまうのである。

ガイドラインに

以下を記載しなさい。

ペットを飼うクズは

1匹につき毎月10万の税金。

室外に出した場合は100万の罰金。

許可なくペットを飼ったクズは

1000万の罰金。

2度以上の違反者や罰金や税金を

払えないクズは全財産没収の上、極刑。

読んできました。

4ヶ月になる犬を飼っておりますが、

散歩が解禁になった途端、

お家で糞をしなくなってしまいました。

しつけ大事な事ですよね。

家のトイレで糞をするよう

しつけをがんばります!

私のご近所で、

飼い犬がウンチしても知らんぷり、

リードしないでお散歩、

人の家の前でオシッコしても水まかない、

マナー違反というより

馬鹿飼い主が何人かいます。

以前に注意したら逆ギレされました。

ガイドラインとか条例に定めても、

馬鹿は治らないですよ。

私も犬猫を飼ってますが

同じ人種に見られたくないです。

犬も外にだすならば

飼い主はトイレを使用するべきだ

犬トイレは愛犬家からの

罰金と税金でつくる。

災害時などの緊急時はそれを

人間もつかえば無駄がない。

多摩川の渡し舟に興味津々 
高津、世田谷区の児童ら交流
5/14(月) カナロコ



多摩川で宇奈根の渡しを体験する子どもたち
=東京都世田谷区

戦後間もなくまで多摩川を往来する庶民の足だった
渡し舟「宇奈根の渡し」を1日限りで復活させ、船着
き場があった川崎市高津区、東京都世田谷区の市民が
交流するイベントが13日開かれた。両岸の小学生ら
が乗船し、川幅約50メートルという近さを実感。
「あっという間に着けるよ」と歓声を響かせた。

1950年に廃止された宇奈根の渡しの復活は2014年
から毎年企画されているもので、世田谷区の児童館に
通う子どもたちが「渡しって何?」と疑問を持ったのが
始まり。地元の古老の手で舟を復元し、2年目からは
両自治体の連携協力包括協定の締結記念も兼ねて交流
を続けてきた。




船頭を務めたのは世田谷区立喜多見小6年の女子(11)。
この日のために練習を重ねてきたといい、「川崎側に友
達がいないから、会うのが楽しみだった」と張り切った。

長ざお1本で舟を巧みに操るその姿に「格好よかった」と
目を見張ったのは川崎市立高津小学校4年の男子(9)。
野球の練習で通う世田谷区側の河川敷までは電車とバスを
乗り継ぐ必要がある。「舟ならあっという間。思った以上
に近かった」。同小2年の男子(8)も「水がきれい。
川底に石が見えた」と新たな発見を喜んでいた。

職員派遣や共催イベントなどを重ねてきた包括協定も締結
から5年の節目。きっかけは、福田紀彦市長と保坂展人区
長が、復活した渡しに同乗した際の会話だったという。

あいさつに立った福田市長は「市民は古くから対岸で協力
し合ってきた。多摩川で隔てられたまちではなく、多摩川で
つながるまちであり続けたい」と話し、子どもたちの思いが
取り持った自治体の垣根を越えた協力の発展を約束した。

子どもの飢餓なくそう 
横浜でチャリティーイベント
5/14(月) カナロコ



約4700人が参加した「WFPウオーク・
ザ・ワールド」

世界の子どもたちの飢餓をなくすためのチャリティー
イベント「WFPウオーク・ザ・ワールド」が13日、
横浜・みなとみらい21(MM21)地区や周辺エリアで
開かれた。過去最多の約4700人が参加し、飢餓撲滅を
訴えた。

認定NPO法人国連WFP協会(横浜市西区)が主催し、
横浜では13回目。5キロと10キロのコースがあり、参
加者はMM21地区の臨港パークを出発。横浜赤レンガ倉
庫や山下公園、横浜マリンタワーなど横浜の名所を巡り、
潮風を肌で感じながらウオーキングを楽しんだ。

コース上ではクイズラリーが設けられ、参加者は世界の飢餓
問題に対する理解を深めた。参加費の一部は途上国の学校給
食などに役立てられるという。







趣旨に賛同する元フリースタイルスキー女子モーグル日本代表
の上村愛子さんも参加し、ハイタッチや記念写真に気軽に応じ
ていた。上村さんは「世界に目を向ければ食に恵まれている国
や地域は限られている。あらためて飢餓の中にいる子どもたち
の気持ちを思いながら歩きたい」と話していた




管鍼術の始祖しのぶ 
江の島で「杉山祭」
5/14(月) カナロコ

杉山和一の墓前に玉串をささげる参列者
=藤沢市江の島



はり治療で用いる細い管と針を組み合わせた「管鍼
(かんしん)術」を考案した杉山和一(わいち)
(1610~94年)をしのぶ「杉山祭」が13日、
藤沢市江の島で行われた。鍼灸(しんきゅう)マッサー
ジ師や盲学校関係者ら約70人が参加。和一の墓前で、
今に伝わる技の切磋琢磨(せっさたくま)を誓った。

県鍼灸マッサージ師会(伊勢山竹雄会長)の主催。
「健康寿命が注目される時代に、鍼灸マッサージの
良さと和一の功績を広く発信していきたい」と、命日
(旧暦5月18日)近くの第2日曜に墓前祭と江島
神社での感謝祭を合わせて実施している。

和一は幼少時に病のため失明。はり治療で身を立て
ようとするが習得が進まず、弁財天祈願に訪れた江の
島で断食修行中に転んだ際、丸まった枯れ葉(竹筒と
の説も)に入った松葉に刺さったことからヒントを得て、
管鍼術を編み出したと伝わる。

将軍に仕え、盲人の最高官位である検校(けんぎょう)
となった後も江の島参拝を続けており、亡くなった翌年、
江戸の墓所とは別に江の島にも墓碑が設けられた。墓前
祭では、宮司による祝詞奏上の後、参列者が玉串をささ
げた。感謝祭後に老舗旅館で開かれた懇親会では、宝井
琴調さんが和一のエピソードをまとめた講談を披露した。

杉山和一って、

ずいぶん古い人ですね

針の人?めくらで

検校になった

針治療を稼業にしていた

針治療をうけるスポーツ人は

感謝の心でその名を思いだそう

お灸もおなじ



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする