goo blog サービス終了のお知らせ 

場末の雑文置き場

好きなことを、好きなときに、好き勝手に書いている自己満ブログ。

ブレイブリーデフォルト 各ジョブ感想その2

2014年12月23日 | ゲーム

シーフ(個人的評価:A)
打たれ弱いけど、行動は早いし「ハート泥棒」で攻撃しつつ回復もできるから便利。これをうっかりゾンビ系の敵に使って自滅したこともあったけどね。
序盤、ティズはこのジョブメインで使っていた。これに魔法剣か狩猟技をくっつけて。行動が早いから、ピンチの時の回復役にもちょうど良かった。
最初の頃はあまりダメージが通らなかったんだけど、サポートアビリティの「弓の心得」と「速度20%アップ」をくっつけたら強くなった。力は弱いけど、もともと手数は多いし器用だしね。
デザインはかなり好き。特にティズのシーフ姿は可愛い。


召還士(個人的評価:D)
あまり使い勝手が良くなかった。消費MPが多いから、ザコ戦ではもったいなくて使えないし、もちろん打たれ弱いし。
サポートアビリティもイマイチなのばっかりだったような。


商人(個人的評価:C)
お金を手っとり早く稼ぎたいときには重宝したけど、貧乏性なのでお金を消費する系のアビリティは使う気になれず。ボス戦で使ったことはなかった。これもうまく使いこなせればすごい役に立ちそうなジョブなんだけどね。


白魔道士(個人的評価:C)
最初はアニエスをずっとこのジョブで固定していたんだけど、薬師のジョブを手に入れてからはほとんど使わなくなった。打たれ弱さが若干気になって。「デスペル」以外の魔法はだいたい調合で代用できたし。


スーパースター(個人的評価:A)
デザインはちょっと微妙。特に男性陣。
最初のほうに覚えるアビリティはそれほどでもない気がしたけど、ちゃんと育てていくとすごく使えるジョブになるみたいね。
「パワーオブラブ」(攻撃力アップ)、「守ってあげるよ」(物理防御力アップ)
「ココロノカギ」(魔法防御力アップ)はラスボス戦ですごく重宝した。レベル9までしか育てられなかったけど、もっとレベル上がったらさらに便利なコマンドが使えるようになったんだろうな。毎ターン自動的に回復するコマンドをプリンが使っていたのも見た記憶があるし。
サポートアビリティも結構使えそうなものが多いし、もっとちゃんと使えば良かったな。


聖騎士(個人的評価:C)
デザインは抜群にカッコいいと思う。(特にイデア)
でもその強そうな見た目に反して、最初は意外にダメージが通らなくてショボいと思った。サポートアビリティの「クリティカル強化」を習得すると強くなるけど、それまではずっと弱いかな。
防御技の「ランパート」は使いようによってはすごく役に立つ技だったんじゃないかなと思うけど、私はうまく使いこなせなかった。


ソードマスター(個人的評価:B)
ザコ戦ではそれほどでもないけど、特定のボス戦では輝くジョブ。強力な全体攻撃をしてくる敵に対してはものすごい力を発揮する。ドラゴン退治では「海老で鯛を釣る」にすごいお世話になった。物理攻撃と魔法攻撃を併用する敵に対しては歯が立たないけど。
ダメージ半減できるし、私は好きでよく使ってたけどあまり評判よくないジョブみたいね。カウンター狙わず、普通に攻撃しようと思うと弱いしね。
サポートアビリティは「反撃強化」意外あまり使わなかった。


ブレイブリーデフォルト関連記事一覧


この記事についてブログを書く
« 編プロの労働環境はやっぱり... | トップ | マレーシアは災難続きだな »

ゲーム」カテゴリの最新記事