秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

37年ぶりの福井豪雪

2018-02-06 | 世情雑感


ニュースでの雪雲画像見てると超怖い。











ここ数年、福井方面へお出かけすること多かったので、北陸本線も国道8号線も不通と聞くと、立ち往生されてる方々の苦労が人ごとではない。

1980年12月の年の暮れから降り出した大雪のニュースは今でも覚えてます。
年明けて降雪は激しくなり、ものすごい積雪となり、年配のみなさんが五六豪雪と言われてました。
1981年が昭和56年だから。

ネットみたら1963年昭和38年も記録的豪雪で三八豪雪と言われる。

被災中の方々の安全と、少しでも早い沈静と復旧を祈ります。




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TM)
2018-02-07 10:46:20
福井は史跡とポケ活目当てで旅行したいので、いつも気にかけています。この豪雪寒波が早く去ってほしいです。

三八豪雪はいまだに私の記憶にハッキリと残っています。たしか年末年始でお休みの時でした。

最初の登校日は授業がなく、学校の屋根の雪下ろしをしました。毎日毎日雪を掻き分けて道づくりをしてウンザリでしたね。
返信する
Unknown (ulala)
2018-02-07 18:11:29
三八豪雪って東京五輪の前年ですね。
残念ながら記憶に残ってないのは、今回同様大阪は冷たいけどいいお天気だからでしょう。

今日のニュースで知りましたが、
2/7は、ふるさとの日(福井県)
1982年(昭和57年)に福井県が制定。 1881 年(明治14年)のこの日、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置された 。県民一人ひとりの「ふるさと」に関する理解と関心を深め、豊かな郷土を築くことを期 するための日。

よりによってこの2/7に雪に閉じ込められた方々は生涯忘れられないことでしょう。
私も昨夜は自分が遭遇してたらを想像してちゃんと眠れませんでした。
返信する

コメントを投稿