秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

飛騨一宮水無神社は位山を祀るのか、見張ってるのか

2018-03-10 | 古代史のミステリー


飛騨一ノ宮で滞在できるわずかな時間で、撮影した画像をまずご紹介します。

昨日になってこの画像見て、階段左に二重の光輪に気づいた。




午前中10:42撮影なので東南のかなり上まで太陽が上がっていました。





境内に残る雪が月曜の雨でとけてさらに凍てついてアイスバーン状態。
足元気をつけて拝殿までたどり着く。





左右の狛犬というより、阿吽の獅子
(ではなくて→だった)が迫力あります。



拝殿から覗き込んだ本殿、残念ながら後光というか、光の柱が降臨した画像は撮れなかった。




水無神(みなしのかみ)は、
社名の水無は諸説あり「水主(川の水源をつかさどる神)」の意味であり、『みなし』(水成)または、『みずなし』とも読み、俗に『すいむ』と音読することもあり、地元では「すいむ」と呼ぶことの方が多いそうです。
水無神として「御年大神(みとしのおおかみ)」を主神に外十四柱の神々が祀られています。



位山に奥宮があって、位山を拝むなら普通は拝殿の背後にありそう、でもそれらしき山がわからない。
どちらに見えるのか?

そして最初の画像の光輪を鑑みると、
祀るんじゃあなくて、見張ってる?
それで検索してヒットしたのは
位山は、くらいやま、暗い山。

前記事の地図改めて確認しましょう。





位山は、水無神社の背後にあるのではなくて、JR線路を挟んで対面していました。

それで調べて、なるほど~ !?
以下サイトご紹介します。

水の主が元であるが、ミヌシがミナシ(水無)になったという…これって、水主神に対する呪ではないのだろうか?→こちら

手長足長や両面宿儺は、出雲の幸神信仰と関係しているのではないか、という印象をもったと書かれてあります。
めねふねさんのコメントも含め、私もそんな感じがしました。




宇宙から来た存在を封じ込めた場所が3箇所あり、
そのうちの一つが位山→こちら

位山伝説:天孫降臨・天の岩戸・UFO伝説など→こちら

映画「君の名は。」聖地巡礼の旅 
御神体の山が位山と思う理由→こちら


水無神社で他に目に留まったものは次の項で

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみです。 (りひと)
2018-03-10 23:58:07
以前この神社も超調べて行きたいとは思いましたけどまだ行けずともっと何かが変わってからだと。以前家族が飛騨高山に行った際も違う神社かなあと勧めた記憶あります。木の職人の神社が特に気になり私が行ったら行こうと思っている所があったような。

あと位山って他にもなかったっけ?字から私に入ってくるのは木で私の好きな木材なんて名前だっけ?紫檀じゃなくって、そうイチイです。

位山の植生調べてみますね。君の名は?の関係も含めて興味ありましたけど、うららさまが行ってどんな印象だったか?が一番楽しみですね。1528
返信する
前の調べのうる覚えでした。 (りひと)
2018-03-11 00:02:08
昔聖徳太子の持った笏について調べたのがイメージされたんですね、じぶんでも忘れてました。
とすると薬師さまいそうな予感です。近くで薬師か大木さがしてみます。なんか時期がきたって感じです。ありがとうございます。3249
返信する
りひとさんへ (ulala)
2018-03-11 07:56:01
位山の水は日本海へは宮川から名前を変えた神通川、太平洋側へは飛騨川と、分水嶺だそうですね。
そしてこの山のイチイの木で作った笏は、聖徳太子が持ってるアレですけど、新天皇が即位される時には今でも献上される、ということは平成31年にも。
その位山を崇めるという水無神社の拝む先になくて、位山に対面する本殿に拝礼した時に位山にお尻を向けることになるというのは…
もともと位山あたりに居た部族(よりもっと大きな集団)を封印し、刃向かわないよう見張る?
仁徳天皇時代の両面宿儺征伐のエピソードも、天武天皇の壬申の乱もこの辺りの勢力と関係ありますでしょ。
飛騨一ノ宮隣駅の久々野には縄文前中期の堂の上遺跡もありますし、飛騨古代王朝というのも実在したのかもしれませんね。
返信する
水無神社行こうと思ったもう1つの理由は (ulala)
2018-03-11 08:06:15
今まで全く関心なくてその存在すら脳裏になかった飛騨一ノ宮。
地図見ててこの神社参拝可能なプラン思いつい、同行の友人たちにそこへわざわざ行くだけの説得材料必要でしたから、調べました。
一の宮となるに至った理由に加えて、現代の第二次世界大戦時に熱田神宮の草薙の剣がこちらに疎開されてたということ。
ふつうそういった場所に選ばれるにはなんらかの位置付け必要ですもんね。
これは地勢図な現地の空気なり体感しないとと思った次第です。
返信する
こちらでも熱田 (りひと)
2018-03-12 15:30:03
私の方も熱田が二点別件で関わってきたようです。で私、剣よりも鉾のが好きかな?

攻撃よりも護り、鉄よりも銅。なによりも水銀(丹)が関わる方が安心。赤の魔除けは必要みたいです。漆でもいいかな。最近丹生にお世話になっているようです。それなら熱田も行けるようになるかな?まだ行かないでゆっくりとです。

あっそうだ剣って盗まれた時期もあったんでしたね?新羅だっけ?そこもこんがらがってそうな気がしますね。新羅明神も新羅と関係あるのか?若干疑問。源氏の方も調べないといけないようになってきてしまってます。複雑なので暫く拒否しておきます。4170 八幡太郎加茂次郎、加茂が女系限定ですけど安心なのでそちらからのスケジュールです。
返信する
そう参拝する方向 (りひと)
2018-03-12 15:37:41
私も結構気になっているのが向きです。古墳でもそう、鳥居でもまた拝殿でも向きかなり気になります。で一番は太陽と夕陽、そして高さと傾斜ですね。なのでお気に入りの神社は行ってみての太陽の場所と地形でかなり印象が変わりますね。

私が作るならホテルのお山の方かなぁ?
あと国分寺にもお薬師さまいるみたいです。高山駅あたりの方が私には良さそうです。あと友人は天神さんに行ったようなんですけど川沿いでもあるのであの辺りはまたお水あがっていたもっと古い物もありそうに思っちゃいますね。1652
返信する

コメントを投稿