goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

迫る物流危機の中で運のよかったカメオたち

2015-01-16 | ネットオークション
年末に枠加工が施されていないカメオルースを6点出品しました。



その中の一番表情がステキだなと思ったのが上のカメオです。
女性の完全な横顔ではなくて正面顔は貴重らしいです。
確かにシェルカメオの凹凸にうまく顔の起伏を合わせるのは難しいと思われます。







コレクション品でしたから、どれも変わったデザインです。
それぞれサインがありますが、専門ではないのでどれだけの値打ちがあるのかわからない。
そのため当店が提示したお値段がお手ごろだったのか、おかげさまですぐに完売しました。


6点のうち、4点は同じ方が落札いただけて一緒にお送りしました。

食器ではないですが、やはり壊れやすいものなのでかなり慎重に梱包しました。

1点づつジップロックのビニール袋に入れて、重ならないよう台紙に貼りつける。
それをエアークッションでくるみハンカチやスカーフなどが入る薄い箱に入れる。
その箱を内クッションのついたA4サイズ封筒に入れる。

これでよしとするつもりが、なんとなく年末の荷物の多さを考慮し、さらに封筒ごと箱に入れて出荷しました。

ところが、購入者から連絡があり、荷物の箱が破損した状態らしいので受けとれませんと。

翌朝、宅配便業者の担当営業所サービスに電話しました。
どうやら、荷物の仕分け作業のベルトコンベアーから箱がはみ出て機械に挟まった模様。
それをあわてて引っ張り出すも箱の何分の1かが破れたらしい。

その夜、購入荷受者と宅配便配送者立会いのもと開封。
もし破損があれば補償してもらう確約は取ってありました。

するとなんということでしょう。
外箱、内クッション封筒、中の箱全て破れてたというのに、カメオはぎりぎりセーフ。
4つすべてどこもキズひとつなく助かったのです。
これは奇跡的でした。

問題は宅配便業者のそのときの対応です。
荷物追跡、確認など当店からの問い合わせでした。
配送担当者から一度もお詫びの電話もありませんでした。
いわんや荷受人である購入者様はもっと不愉快な思いをされてました。


今日、12月分の携帯電話使用料金を確認したら、かけ放題の契約してるのに料金が別途発生してる。
なんと サービスセンター(0570-200-***)へかけた電話代でした。
わずか200円弱の金額ではありますが、あらためて腹立たしい思いが蘇ってきました。


数日前に、迫りくる物流の危機という番組を視聴しました。
ネットショッピングや通販による配送、コンビニの追加発注などなど物流が激増してるんだそうです。

そうした中で時間指定の受け渡しがうまくいかないと何度も足を運ばなければならない。
かつてのようにご近所さんに預かってもらう時代ではなくなりましたから。
ドライバーさんの過労働による疲弊はわからなくもない。
やがて退職にも繋がり運転手が慢性的に足りない。

今後もっとひどいことになるらしいですよ。

私も海外の炭酸水はネットショッピングで購入し宅配便で届きます。
荷物のサイズや重さから考えると配送料無料で申し訳ないなと思ってます。
しかし送料無料だから買ってるというのもあるし、…。

ロイヤルコペンハーゲンのスコティッシュフォールド

2014-10-16 | ネットオークション
ロイヤルコペンハーゲンで1992年から毎年発売されるイヤーフィギュリン

2014年は


こうした陶器置物の中でも特に猫は人気高く売り切れるらしいです。




どうやら8000円で発売されたことが阪急のサイトでわかりましたので
7800円からで出品しました。

すでにこのお値段で入札いただいてます^^
新品ロイヤルコペンハーゲン★2014年イヤーフィギュア猫【質屋出店】
10/18終了です。

ちなみに我が家のスコティッシュフォールドのもぐちゃんは



ついでに明日1円スタートオークション終了します→こちら
このお値段で終了したらどうしようというのばっかり…。

10/16午後4時現在のお値段は
美品ウィルソンベア★テニスラケット5本収納バッグ 11円
ルイヴィトン★男女兼用キーポル・バンドリエール50 M41416 4800円
エルメス★生成りキャンバス地洋服カバー コート用 21円
美品シャネル★フロント中央透明フィルム×白不織布洋服カバー 41円
フェンディ★FFロゴ編みこみ男女兼用コットンセーター 21円
美品フェンディ★シルクスカーフ大判99cm 311円
美品クロコダイル★3Wayクロコ型押しハンドクラッチ 11円
エルメス★エールライントートPM グレーキャンバス 5751円
美品スペイン製TOUS★カラフルプリントキャンバス地白革ショルダー大 1600円


阪神タイガースコレクション

2014-01-17 | ネットオークション
阪神ファンなら欲しい方おられるでしょうか?
お値段いくらつけていいかわかりません。

興味おありの方おられましたら是非ご連絡ください。
PC版サイドバーでお問い合わせメール送信できます。
スマホ版でこのブログをご覧いただいている方は、
一番下までスクロールすると「PC版で見る」というバーがあります。



2003年阪神タイガースが優勝したときの記念品がほとんどです。
①丹後ちりめんサイン入り風呂敷 ポリエステル100%
②2003優勝のれん(小)六甲おろしの応援歌が1-3番までプリント
③2003優勝ペナント(三角)
④2003優勝下敷き2枚
⑤2003優勝記念ピンバッジ2個
⑥2005優勝記念メダル
⑦2003優勝記念ネックホルダーストラップ
⑧Wストラップ ネックとハンド両用
⑨六甲おろしがプリントされた黄色地のれん

質オザサお問い合わせメールは
info@7ozasa.com

百日紅が元気です

2013-07-15 | ネットオークション


先週夏祭りで見たときよりも、旺盛に咲いてます。

この1週間の猛暑をものともせず
その生命力に脱帽。

今晩、楽オクショップで1円スタートオークションが7点終了します。
いまだ入札はいらないもの2点。
1円で終了してしまう商品もよくあります。
不要なものは1円でも要らないというのが今の世です。

1円だと原価はもちろん、梱包材の費用もでません。
なら、なんで出品するのということになりますが、
在庫処分のためにはやむをえないのです (~_~;)

お時間ありましたら是非のぞいて見て下さい。
質オザサ楽オクショップ→こちら


エルメスのシルクジャージバンド

2013-03-26 | ネットオークション
一目でエルメスと分かるボルデュック(リボン)柄のヘアバンド。
シルクジャージなのでつるつるしたシルク素材と違って滑りません。
ヘアバンドだけでなく、シュシュや帽子リボン代わりにも。
なるほど使い勝手よさそう。

2010年夏日本限定販売の CARRE FLUIDE JERSEY
発売時の参考価格は、\29,400

こちらのタグ付き未使用品を1万円からのオークションに出品しました。
2013年3月31日終了です→こちら

楽天オークションで商品を購入したことはないけれど、
しかし気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@7ozasa.com  電話 06-6996-3820


エルメスのスカーフって結び方次第
いろいろオシャレできるもんなんですね~

造幣局「桜の通り抜け」130年記念

2013-03-22 | ネットオークション
平成25年の造幣局「桜の通り抜け」は、4月16日(火)~22日(月)までの7日間。
明治16年 (1883) に開始してから130年の記念すべき年です。

それに先立ち、3月22日 (金) ~31日 (日) までの10日間
造幣博物館で「貨幣を彩る桜たち 明治から平成」が開催されるそうです。

3月29日 (金) ~31日 (日) の3日間は、
通り抜け通路にある「造幣局旧正門詰所」の内部が公開されます。
八角形の建物は、警備兵士の詰所だったそうです。

明治初期の文明開化の先駆け、大阪産業の発展の礎となった造幣局にちなむ歴史的な建築物です。



明治元年、新政府は近代的な貨幣制度を確立するため新しい貨幣の鋳造に着手します。
ちょうどその頃、イギリスが香港に設置していた造幣局が閉鎖となりました。
政府は、売りに出された建築材料や機械をはじめとするすべての物を買い取ります。
そして淀川沿いの当時川崎村と呼ばれていた場所に造幣局を設置しました。

1871年( 明治4)4月4日に創業開始しました。
造幣局は貨幣を造るだけでなく、勲章や褒章、金属工芸品も製造販売します。
また貴金属の品位証明、地金や鉱物の分析も行います。

わかりやすい子供向けサイトは→ぞうへいきょく探検

それから百年が経過した1970年、ちょうどエキスポ70が大阪で開催されました。

そのときに純銀EXPO’70パビリオン記念メダルも発売されました。
このレアものをネットオークションに出品中→こちら

純銀で重さ合計で96g ありますから、1万円スタート。
3/24(日)終了で、即決なら価格は12,000円です。







楽天オークションで商品を購入したことはないけれど、
しかし気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@7ozasa.com  電話 06-6996-3820

純金箔総張の水墨小倉百人一首

2011-08-29 | ネットオークション
珍しいものが入荷しました。
桐箱に入って、いかにもお宝って感じです。
素人目で見てもいい仕事してます。

箱に書かれた「水墨小倉百人一首」で検索して、やっと1件ヒット。

 

株式会社キクザワさんのサイト“チョット珍しい商品”の2回目

トップページのWhat's Newには

今回取りあげるのは、『水墨小倉百人一首』です。
弊社初代社長の手がけた最高傑作です。
絵・書・美術印刷・手張りの箔加工・帙・こはぜ・桐箱・紐等、当時その道を極めた匠に依頼し、いくつもの工程を経て丁寧に仕上げられた限定品の百人一首です。
「こはぜ」一つとっても本象牙が使われており、今となっては、復刻不可能ではという物です。
限定数に達することなく製造中止になった物で、日本国内と海外に出た物を合わせてもわずかしか残っていないと思われます。
「しまい込まずに是非使って欲しい」と、一つ売れる度に我娘を嫁入りさせるような思いだったそうです。


会社に直接電話をかけて詳しく伺いました。
今から40年近く前の限定品だったようです。
当時すでに10万円を超えるお値段が付いていたようです。
会社が火災に遭い、顧客名簿とか限定品申込者名簿等は紛失されたとか。
画と書をすべて手描きされた藤原美貞氏も亡くなられたようで、復刻は無理とのこと。


いくらで売っていいのかわからない。
しかし金が高騰している昨今でもあり、
二度と復刻できないとも聞くと、ね。

楽オクで148,000円からで出品完了しました→こちら


アウロラ 『黎明』

2010-12-22 | ネットオークション
オーロラって、ローマ神話の暁の女神アウロラ(Aurora)に由来するそうです。
ラテン語:Aurōra アウローラ
知性の光、創造性の光が到来する時のシンボルです。
その名を冠した小惑星アウロラもあります。

そしてイタリアの筆記具トップメーカーAURORA アウロラ
1919年イタリアで最初の万年筆メーカーとして誕生しました。
創業以来常に機能とデザインの調和を追求するアウロラ

優秀な金細工職人を採用しイタリア手工芸の伝統を取り入れ、
有名建築家やカーデザイナーを起用し最新のデザインを導入。
独自のインク充填方式を採用し、機能についても最新技術を開発。

ペン先からボディに至るまですべて自社工場で生産する
「MADE IN ITARY」
その歴史は、イタリアのペンの歴史と言って過言ではありません。


学校で文字を学習始めるとき、ヨーロッパでは万年筆を使用するんだそうです。
それで小学生用の初級万年筆というのも販売されているようです。
こうしたことから万年筆コレクターも多数存在するのでしょう。


アウロラの限定品は人気が高く、各シリーズとも発売後ほぼ完売。
限定品はイタリアやその文化に関連するもので、
アウロラ創業の年にあわせて1919本生産されます。

  

1998年限定発売された
グラン・ガーラ万年筆G.ヴェルディ 1円スタートオークション
明日12/23(木)終了です → こちらから

Giuseppe Verdi Gran Gala★参考価格¥158,000
★925/1919本限定生産
【付属品】木製ケース/ヴェルディの代表作品が収録されたCD/説明書
 

【サイズ】最大径1.7×長さ13.7cmcm 重さ44.8g
【状態】試し書き程度のコレクション品
所々金彩色がにぶくなっていますが彫り柄で目立ちません 
【詳細】ペン先18金・リザーブタンク付きピストン吸入式
パーメイル(純銀地 に金張り)に、ミラノ・スカラ座のシンボルである竪琴(リラ)が彫刻されています
アウロラの社名の意味は「黎明」イタリアで最初の万年筆メーカーで、創業以来、常に「機能」と「デザイン」の調和を追求
椿姫・アイーダ・オテロなどイタリアを代表するオペラ作曲家ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Verdi)に捧げた万年筆です

オークション詐欺

2010-10-30 | ネットオークション
普通は落札して購入される方がかかるのがオークション詐欺ですが、
逆に出品者側がひっかかる詐欺があります。

実際に被害に遭ったわけではないですが、
ひょっとしたら先日のトラブルはこれだったかもと思い至りました。

オークション詐欺の変則的なパターンのひとつ、返品詐欺。

楽天オークションの「匿名可能」「返品自由」という性質を利用した『返品詐欺』の被害報告が増加しているそうだ。

落札して郵送された商品にクレームをつけ、
全く別の商品を送り返したり、
同じ商品でも使い古した程度の低い商品を送り返すという手口。
返品が認められると落札に要した代金は返金されるし、返品送料だって出品者もちだったりします。
落札された商品は詐欺者の手元に残ります。



最近は、ペニーオークションといって、
ギャンブル性の高いオークションのサイトが増えています。
入札する際に手数料を支払って入札しますが(この入札手数料は戻ってこない)
入札すると商品の価格が上がっていき、残り時間が数秒延長されます。

他にもオークション用語がいろいろ解説されてますのでご参考にどうぞ。
こちらから

万年筆、パーカーそしてモンブラン

2010-09-21 | ネットオークション
20歳のお祝いに父がプレゼントしてくれたから37年ほど前のパーカー75.
1973年までの製品でしょうが、もちろん今でも書くことはできます。

パーカー(万年筆)、ロンソン(ライター)、オメガ(腕時計)は
かつて「サラリーマンの3種の神器」と言われた時代もありました。
大正最後の年に生まれた父にとってパーカーは憧れだったのでしょう。

「PERKER 75」は、パーカーペンの創立75年を記念して開発された万年筆で
1965年から1981年の間だけで、1100万本のパーカー75が売れたと言われています。

中でもこのスターリングシルバーの「Crosshatch grid」は、
1964年から94年までの30年間販売されたの超ロングセラー商品でした。

筆記具としての完成度の高いペンであり、まだまだ現役で活躍したり最もコレクターの多いペンのひとつだそうです。

調べてみるといろんなバージョンのあることが分りました。
ご関心のおありの方は→こちら

今やほとんどパソコンで字を書くことも減りましたし、
もし書くとしても普段はほとんど安物のボールペンです。
昔は万年筆ってもっと身近でよく使った筆記具でした。
他にもモンブランとシェーファーを持っていましたがどこかへ行ってしまった。


なんで唐突に万年筆かというと、
つい最近モンブランとアウロラの2点をネット出品するにあたり調べていたからです。
そのウンチクをまずモンブランからご紹介します。

    


今回出品したモンブランの万年筆は作家シリーズの限定品です。
モンブラン★アレキサンドル・デュマFountain Pen1996年限定万年筆
→ こちらから


1908年、ドイツ ハンブルク貿易商、銀行家、エンジニアの3人が前身となるシンプロ・フィラー・ペン・カンパニーを設立しました。
ロゴマークにもなっているキャップヘッドの六角形の白いマークは、ホワイト・スターと呼ばれ、ヨーロッパ最高峰の山モンブランに残る氷河を意味し、ペン先にはモンブラン山の標高である「4810」の刻印がされています。
代表作マイスターシュティックは、1924年の発売以来、今もなお驚異的な人気を保ち続けています。

作家シリーズ「アレキサンドル・デュマ」
19世紀における最も重要な小説家・劇作家の1人で、世界的に有名な「三銃士」「モンテ・クリスト伯」などを含め約300点におよびます。

  

最高の素材で作られたペンは、ダークブラウンのレジンのキャップが、魅惑的に光り輝く外観をさらに際立たせます。
さらに、クリップは剣のシンボル、18金ロジウム装飾にアヤメの刻印、キャップは金色のサインがそれぞれ入っており、あらゆる細部でアレキサンドル・デュマの風格を強調しています。


はていくらで売ればいいのか??
モンブラン 万年筆&ボールペン&ペンシルセット
限定品 1996年作家シリーズ アレキサンドル・デュマ 3本セット
販売価格 396,000円(税込)

これらから判断して98,000円としてみました。
価格交渉応じますので、メールにてお問い合わせ下さい。
info@7ozasa.com

アンティークオメガの南京虫

2010-08-27 | ネットオークション
戦後から昭和30年代にかけて、お金持ちのご婦人の腕で金色に輝く小型腕時計
なぜか南京虫といいます。

1円スタートオークションに出品中、8/29(日)終了です。
→ こちらから

小さいことから付いた愛称にしろ、なんでそんな虫を選んだんだろうと調べてみました。

「南京虫」の「南京」とは、江戸時代には海外から伝わってきた小さいもの、珍しいものに付けられる名だったのでした。
他の用例として南京錠、南京豆などが挙げられます。

  


検索してたら、気持ち悪いニュースが目にとまりました。
ところで、この暑い夏は日本だけでなく海外でも大変です。
8/5のニュースでは
NYでナンキンムシ大発生、ブランド店も被害 探知犬サービスが人気

アパートやオフィスだけでなく、マンハッタン高級衣料店の商品から続々でてきたそうだ。
暗い店内のアバクロやホリスターなど一時閉店に追い込まれたと報道されています。

南京虫とはシラミの別名ですが、
アメリカでは、保育園ぐらいの子供の頭に頭シラミ(アタマジラミ)も増えているとか。
21世紀に入りトコジラミの大発生も問題となっています。


サンフランシスコの衛生局では、2006年にトコジラミの感染について、2年前の倍以上の回数の報告を受けたそうです。

約50年前にDDTの使用によりほぼ根絶やしにされたトコジラミ。
新たに殺虫剤への薬剤耐性を身につけたこと、
害虫の防除に使われる殺虫剤が毒性の弱いものへと移行したことが再来の原因ではないかと報道されています。

ということは、日本でも大発生ありえますね。

贈り物

2010-08-07 | ネットオークション
つい先ほど宅配便が届きました。
ぶどうの贈り物です。
ネットオークションをご利用いただいた方からのプレゼントでした。

ぶどう大好き、めっちゃうれしい


1ヶ月前、違う方から届いたものは
 

珍しいお菓子を美味しく頂戴する前に撮影して画像は残してありました。


年に何度か、こうして遠隔地からプレゼントが届きます。
インターネットを介して繋がったご縁です。
会ったことはありません。

自分も一介の消費者として、例えば配送の送料はできる限り節約したいものです。
普段感じる所を実行しているだけです。
こうした点を評価いただけ、ご褒美授かったようでうれしいです。




半貴石とは

2010-08-05 | ネットオークション
7点のシルバー枠の石付リング
(上左からサードニクス・青緑色瑪瑙・カーネリアン、
下左からガーネット・サードオニキス・珊瑚・琥珀)
すべて1,000円スタートで、8/8終了です。
どなたも入札ない場合は自動的に再出品となります。

いつもなら1円スタート出品で、たとえ落札価格が1円であったとしても売り切っています。
しかしお盆をはさみ、どれほどの方に見ていただけるか予想付かなかったし、
リングの場合はサイズもあるので1円出品をやめました。

ほとんどが半貴石ですが、どれもキレイな色でサイズが合えばお買い得です。

★お盆休みが終わり8/19からまた1円スタートオークション再開します


宝石はまず美しくなければなりません。
希少性、硬さ、耐久性などが加味されて、宝石の価値は倍増していきます。

地球上には3000種以上の鉱物が存在し、そのうち宝石として使われるのは約50種。
ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルドに、
アレキサンドライトだったり翡翠だったりが加わったものが5大宝石です。

ダイヤモンドを10とするモース硬度で7以上のものが貴石と呼ばれます。
トパーズ、ジルコン、アクアマリン、キャッツアイ、トルマリン、ガーネット、ペリドット等。
硬度7以下ではあるが、その美しさからヒスイ、オパールも貴石として扱われます。

一般的に硬度(硬さ、耐久性)が7以下のものが半貴石として、貴石とは区別されていますが、厳密な定義があるわけではありません。

5大宝石はもちろん貴石ならジュエリーとして加工された時、枠はプラチナか金がほとんどです。
半貴石だとシルバー枠が多いものです。

カトラリー・ブランド

2010-04-11 | ネットオークション
スプーンやフォークなどのカトラリー類ってピンキリです。
デザインはもとより、実際手にした時のある程度の重さや、使ったときの重心とか、口に入れたときの面取りも気になります。
機能的で、かつデザインが良いものは、多少お値段がはっても末長く使えるので人気があります。

世界的には、フランスのクリフトフルや、デンマークのジョージ・ジェンセンなど。
日本では、カトラリー草分け的ブランド「ラッキーウッド」
ここのは30年ほど前、嫁入りに持ってきて今なお使っています。

そして最初の画像のMartian(マーシャン)
佐藤商事のカトラリーのブランドで、火星人のようなキャラクターマークが裏に刻印されてます。

地球5大陸の世の中の動きを敏感にキャッチする5本の髪の毛、
スパナとやっとこの手、踏ん張った足、大きな顔。
火星人をモチーフに1955年生まれだそうです。

マーシャン★最高級洋銀テータイムカトラリーセット
1円スタートで今晩終了です。

洋銀製とは、ニッケルと銅の合金の洋白、仕上げに銀鍍金したものです。

手書き文字入力

2010-03-12 | ネットオークション
難しい漢字でなんと読むのか分からない時や特殊な漢字のとき、昔は漢和辞典の部首や画数で調べたものだった。
でも今はPCの手書き文字入力ですぐに分かりとても便利です。
いろんなソフトもあるようですが、私はタスクバーにあるMS-IMEを使ってます。

  

浅鉢2枚組を出品するにあたり、ただ清水焼とだけ書くよりはウンチクあったほうがいいし、どれぐらいのお値段かも知りたい所です。

焼き物裏の刻印から、清水焼とうあん窯の陶葊(あん)の漢字と判明。
しかしこの漢字「葊」は普通パソコン画面で表記されませんでした。

調べてて、これって家にもあるやんと思い出しました。

ビアカップはほとんど使うことなく家の食器棚に並んでました。
一つ10,500円もしてて、お値段見てびっくり。
もっと丁寧に扱っておけばよかったと今さらながら後悔してます。

仁清、乾山からの京焼の伝統を受け継ぎつつ、常に技術革新に取り組む「陶あん」
現3代目は草花をモチーフにした華やかで独創的な作品を生み出しています。
職人が丁寧に描いた色鮮やかな草花や葉は芸術作品のようです。

未使用の木箱入り浅鉢は、3/14(日)終了の1円スタート出品です。

清水焼とうあん★未使用 色付花柄 浅鉢2枚組→こちらから