goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

坂井宏朱選手が激突死

2012-01-16 21:20:57 | 虚無僧日記
坂井宏朱選手が激突死 27歳女子オートレーサー(サンケイスポーツ) - goo ニュース


スポーツ欄に2枚の写真が並んで載っている。一枚は
振袖姿の若い女性。1/13 の配信だ。記事は

「千葉県・船橋オートで14日から4日間『東日本大震災
被災地支援オートレース』が開催される。そのPRに、
晴れ着姿でサンケイ新聞社を訪れた坂井宏朱(ひろみ)選手」と。

そのすぐ隣りの写真は、1/15の配信。レース服に身を固めた、
同じ女性。記事はなんと

「オートレース界のプリンセス、坂井宏朱選手が15日午後、
船橋オートレース場でレース終了後の練習中にフェンスに激突、
頭蓋骨骨折で死亡した。27歳の若さだった。OLから転身し、
44年ぶりの女子オート選手として話題となったが、デビュー
からわずか6カ月で帰らぬ人となった」と。


「坂井選手は法政大学卒業後、JTB法人東京での企画営業を経て、
オートレースの世界に飛び込んだ。44年ぶりのオートレース女子
レーサーとして、佐藤摩弥とともに昨年7月にデビュー」という。

事故死の2日前の「晴れ着姿」での笑顔と並んで掲載されている
のが、なんとも痛ましい。一寸先は闇だ。




長寿の秘訣

2012-01-16 21:07:02 | 虚無僧日記
「長寿遺伝子」が発見されたとか、「ミトコンドリア」が
老化を防ぐとか、話題は豊富だ。「長寿遺伝子」をONに
するとか、「ミトコンドリア」を活性化させるには、適度な
刺激を与えるのが良いそうな。

食事は腹八分、60過ぎたら六分、70、80歳になったら、腹
三分。常に空腹にして刺激を与える。適度な緊張感が良い。
肌を寒気にさらすのも良い。

微量の放射線も刺激になって良いそうな。かえって癌に
ならないとか。そんな研究論文もある。

というわけで、今日から暖房を止めた。実は、先月、電気代が
14,000円にもなってしまった。その前の月の倍だ。これでは
いかん。今日から「寒修行」じゃ。


スポーツ選手は短命?

2012-01-16 19:52:11 | 虚無僧日記
「長息は長生き」というが、ならば、激しい運動を
するスポーツ選手は短命ということになる。

「スポーツ選手は短命」で検索したら、これまた
28,000件もヒットした。曰く。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「オリンピックで活躍したメダリストの平均寿命は、
メダルを獲れなかったオリンピック参加選手に比べ
7~8年短い」。

スポーツ中の突然死で圧倒的に多いのがジョギング中。
ジョギングの教祖と呼ばれた「ジェムス・フィックス」も、
ジョギング中に心筋梗塞で倒れた。52歳。
フローレンス・ジョイナー選手も25歳で 心筋梗塞で死亡。

大相撲の力士の平均寿命は 53.9歳と極端に短い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんてことだ。腹廻りが出てきたので、なにか運動を
しようと思っていたら、激しい運動やジョギングは
かえって体に悪いそうな。

激しい運動では 脂肪は燃焼しない のだそうだ。
そればかりか「活性酸素」の害を引き起こし、老化を
早める。運動をする人の方が大腸癌になる確率は3割増とも。

肥満防止が目的ならば、ウォーキングが最適。
一日 13,000歩を目安に歩くだけでいいそうな。
ということは、やはり「虚無僧」するのが 一番
健康に良いということですな。

センター試験トラブルに謝罪無し?

2012-01-16 12:01:24 | 虚無僧日記
センター試験ミス「これほどの影響、過去ない」(読売新聞) - goo ニュース

結局、弁明に終始し、大学入試に不利益を蒙る人も
出るであろう事態に 謝罪は無し。

欧米に似てきた。謝罪すれば、非を認めたことになり、
賠償請求されることになるからか。不利益を蒙った人が
訴訟でも起こさない限り、この件はうやむや。それが
日本的解決か?

以前、高校の教師が「受験票」を出し忘れて、生徒が
大学受験できなかったとか、大学の採点ミスで、
合格点に達しているのに不合格になったとか。
そんなトラブルがあった。

その人の将来を左右しかねない大問題だ。以前の私なら
怒り心頭だが、案外 当事者は「それで良かった」のか、
騒ぎ立てていないことに、拍子抜けする。「腹を立てず、
人を責めず」。みな人格者じゃのォ。

1/15 詩吟の会

2012-01-16 02:37:43 | 虚無僧日記
ルブラ王山で「○○会」の「新年初吟会」に行く。
尺八伴奏を務めて、もう10年以上になる。
平均年齢は 75歳を越えたか。80代の方も多い。
やはり、詩吟は“声を出す”、それも長く伸ばす。
つまり「長い息」。これが健康に良いのだろう。

そして、詩吟の後の宴会でのカラオケ。これまた
詩吟以上にすごい。みなイキイキと若返る。
カラオケと歌に合わせての尺八伴奏も よい練習に
なった。

琴のS先生も、今年81歳と聞いてびっくり。
いつも娘のような髪型に派手なお着物。遠目には
30代に見えるのだが、さすが、体力に限界が
きたとか。琴と琴の台、譜面台などを持ち運ぶのは
大変だろうに、それでも人の手を借りずに頑張って
いる。医者にも罹ったことがないそうな。

しかし、昨年ご主人を亡くされて、気落ちされた
ようだ。この会もあと何年続くやら。詩吟の会員が
居なくなれば、私の仕事も無くなり、食も尽きる。
由々しいことでござる。



「長息は 長生き」 尺八で108歳まで生きよう

2012-01-16 02:01:22 | 虚無僧日記
「長息は長生き」という言葉を 最近よく耳にする。
ネットで検索すれば2万件もヒットした。その中から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一生の間に呼吸する回数や心臓の拍動数や、体重1㎏
当たりの食べる量が、すべての哺乳類まったく同じ。
心拍数の短いネズミは短命で、象や亀は長生きする。

この理論を立てたのは、東京工業大学理学部の 本川達雄
教授。

心臓は、一生のうち15億回、呼吸は4億回で、寿命が尽きる。
その例外は人間。人間の呼吸は2秒から4秒に1回なので、
計算上は、平均寿命が 26.3歳。

人の寿命は、戦国時代から60年前の太平洋戦争まで、
「人生50年」と言われていた。平安や鎌倉時代は35年、
縄文時代は 31年と推定されるので、「この理論は正しい」
ということになる。平均寿命が延びてきたのは、医学の進歩と
食糧事情のおかげ。

もう一つ例外は「ナマケモノ」。一日中 木にぶら下がって、
象ぐらいのゆっくりした呼吸なので、猿の2倍くらい長生きする。

つまり、一生の呼吸数が4億回と決っているなら、1回を
「長~い息」にすれば、それだけ長生きできることになる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

のだそうだ。そこで、ヨガを初め、さまざまな宗教団体、
健康推進団体、合気道、空手などの修養団体が「呼吸法」に
ついて説いている。

私も以前、空手の訓練で、「一呼吸 10分」というのを
見たことがある。

というわけで、尺八も ロングトーンは 長生きするためにも
“良い”のだ。長生きしたけりゃ“尺八”。「尺八吹いて
108歳。バンザイ」。

クロネコに学ぶ

2012-01-16 01:23:06 | 虚無僧日記
ヤマト運輸が届けてくれた感動が中国の微博にこだました(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

「クロネコ」と言えば「クロネコ・ヤマト」。宅配便の
「ヤマト運輸」だ。業界トップ。時間指定ができるし、
不在だった時も、「不在通知」を見て、ドライバーの
ケータイに電話すれば、すぐ届けてくれる。

先日のこと、虚無僧で歩いていたら、「ヤマト」の
お兄いさんが、車から降りてきて「あの荷物が届いて
いるのですが、どうしましょうか」と。あの時は驚いた。
私が「虚無僧」って なんで知っていたのだろう。
すごいサーチ力だ。

毎朝のモーニングで一緒になるHさん。「僕の甥っ子が
ヤマトの社長になりまして」と、新聞記事を持って
こられた。またまたびっくり。50代での社長就任。

その「クロネコ」が中国上海にも進出との話だった。
中国でのビジネスはさぞかし大変だろうと思う。まず
常識が日本と違う。

セールスドライバーの教育にしても「荷物を届けて
やった私が、なんで『謝謝(ありがとうございます)』と
お礼を言って、頭を下げなければならないのか」と
反論してくる“民族習慣”の国だそうだ。

その中国で「クロネコ」は、高品質のサービスで、
確実に信頼を確立して、市場を広げているそうな。

ネットで検索してみると、

「ヤマト運輸は『アジアNo.1の流通・生活支援
ソリューションプロバイダー』として、ソリューション力、
配送品質、顧客満足ともにアジアでダントツの地位を
確立することを目指しています。

そのために、IT(情報技術)、LT(物流技術)、FT
(金融技術)を組み合わせて情報、モノ、お金の流れを
効率化し、ラストワンマイルの価値を上げることを
目指しています」と。

カタカナと記号ばかりで、私にはもう 理解不能だが、
なにやらすばらしい。