現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

北京五輪の鳥の巣

2010-06-30 22:47:01 | 虚無僧日記
北京五輪「鳥の巣」貸します…1日4千万円(読売新聞) - goo ニュース

「トリノス」。イタリア語みたいな響きだが、
「鳥の巣」というとモジャモジャ頭のイメージ。
北京五輪のメインスタジアムの愛称だ。

行ってきました。とにかくバカでかい。大きさは
330m×220m。8~9万人収容できるという。

バスを 降りて「鳥の巣」まで行く道も 広く長い。
とても 辿りつけず、途中で引き返して来た。

東京オリンピックの時の 駒沢競技場 (2万人)
とは比較にならない。石原都知事がオリンピック
の東京開催に意欲を燃やしているが、東京では
とても狭すぎる。

さてはて、今日のニュース。「年間2億円の維持費を
捻出するため、一般にも貸し出すことに」。その使用
料が、一日 4,000万円。とても借り手もいなそうだ。

無用の長物。秦の始皇帝が建てた「阿房宮」(東西
600-800m、南北113-150m ) の二の舞になりそう。

NHKの大相撲中継良否論争

2010-06-30 10:06:06 | テレビ・映画・芸能人
相撲中継、反対意見NHKに続々(読売新聞) - goo ニュース


大相撲名古屋場所は開催されることとなったが、
NHKの中継放送について、5,600件もの意見が
寄せられ、そのうち、「中継に反対」が6~7割、
「賛成」は1割 とか。

視聴率も、以前は50%の高視聴率をマークした
こともあったが、最近は低迷し、今年5月の夏場所は、
千秋楽でも13・8%だったそうな。

つまり、大相撲を見たいという相撲ファンは もはや
1割。もう大相撲は「国民的娯楽」とはなっていない
ようだ。

NHKが「視聴者の意向を尊重して」というのならば、
放送取り止めが“是”となる。「反対」意見を押し切って
中継しても、視聴率はますます低迷し、大相撲とともに、
NHK離れは加速しそう。

日本の伝統芸、文化のひとつがまた自滅か。「尺八は
尺八家によって滅びる」とは わが師の名言。「相撲も
相撲取りによって自滅」。わが尺八界も心すべし。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

人生は琴の糸

2010-06-30 07:18:20 | 心の問題
陳凱歌(チェン・カイコー)の映画 『人生は琴の糸のように』
(1991年北京映画製作所)

琴を奏でながら歌を唄い、村々を回っている盲目の旅芸人。
老人は「琴の弦を1000本弾き切れば 目が見えるようになる」と
いう言い伝えを信じて長年修行を積み、今では人々から神様と
呼ばれるまでになっていた。

彼の弾く琴の音と歌声に、争っていた男たちも、矛を収める
のだった。

彼は、村はずれの小さな廟に住み着いて琴を引き続け、ついに
1000本目の弦を弾き切った。しかし・・・・、目は開かなかった。

60年間ただひたすらこの日のために努力し、つらいことにも
耐えてきた老人は、いっぺんに生きる価値を失ってしまう。
絶望する老人に、うどん屋の主人が諭して云う。「これまでの
人生。あなたは、村人から神のようにあがめられ、幸せでは
なかったか」と。

目的はそれを達成するまでの過程が重要なのであって、結果が
大事なのではないという寓話か。ひたすら努力する姿には、心
打つものがあり、芸の力が人の心を揺り動かし、闘争心を失わ
せることはあり得る。尺八の音も、そのような伝説があった。
“芸人魂”として、私はいつもこの映画の盲目の琴弾きのこと
を思い出す。

陳凱歌(チェン・カイコー)の映画は、『黄色い大地』『大閲兵』そして
『さらば、わが愛/覇王別姫』『始皇帝暗殺』と、大抵観ている。
どれも、いい知れる深い感動に心沈められる。『人生は琴の糸の
ように』も、もっと知られていい映画だと思う。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

中国で尺八はウけるか?

2010-06-29 11:18:01 | 虚無僧日記
敦煌の莫高窟壁画には、琵琶や笙、箏などの楽器を
演奏する天女の絵が数多く描かれている。それを
見るのが 今回の旅の目的の一つ。

幸い 『敦煌舞楽線描集』という書を買い求めることが
できた。敦煌壁画の内「舞楽図」を 線でトレースした
もの。全部で200ページに及ぶ。内、「縦笛」は数十点
あるが、解説はすべて『篳篥(ひちりき)』とかt『長笛』
となっている。

これは、現代の中国に「尺八」が存在しないためか。
縦笛には長短二種あり、短くて口に加えているのが
「篳篥」だろうが、それはごくわすか。他は、短くても
下唇の下に当てているので 尺八の吹き方だ。

問題は、長い縦笛だ。体とのバランスから「1尺8寸」ほど。
まさに「尺八」なのだが、正倉院や法隆寺伝来の尺八は、
皆1尺3寸前後と短いので、「1尺8寸」の尺八が 本当に
有ったのかが、疑問になっている。
長い縦笛は、尺八ではなく「洞簫(ドウショウ)」かもしれない。
現在中国で使われている「洞簫」は80cmほどもある。

ホテルのディナーショーでも「洞簫」の演奏があった。
無錫では、江南大学音楽部の学生による横笛の演奏が
あった。実に早くリズミカルに正確に吹く。尺八の比
ではない。横笛には、薄い膜を貼って響かせる「響孔」が
ついていて、ビリビリと大きな音が出せるようになって
いる。

尺八が中国で廃れたのは、音量が少ないことと、音程が
不安定だからだろう。尺八の特徴のユリや不規則なビブ
ラートも大陸ではウけないようだ。

結局、1尺4寸管で「コンドルは飛んでいく」が一番
うけた。今後、中国で尺八が広まる可能性は低いかも。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

中国の繁栄には驚くばかり

2010-06-29 10:06:08 | 虚無僧日記
“中国の繁栄ぶりはすごい”とは 聞いていたが、
それでも “ まだ日本には追いつかないだろう ”と
高をくくっていたら、“とんでも ハップン、歩いて十分 ”。
とにかく“おどろき、桃の木、 山椒の木”。

敦煌 などは「山奥の僻地。貧しい村」だろうと 思って
いたら 大間違い。市街地は人口3万人。皆着ている
ものもカラフルで 真新しく きれい。活気あふれ、ゴミは
一つも落ちていない。

車はベンツかアウディかワーゲンの大型車ばかり。
トヨタ・クラウンも、日本国内のより大きい。

泊まったホテルの部屋は、名古屋のマリオット・アソ
シエのコンシェルジェ・ルームなみ。30㎡はある。
そのホテルのホールで 箏と 尺八の演奏 をすることに
なっていた。

どうせ「田舎の旅館の舞台つき宴会場」ぐらいに思って
いたら、なかなか豪華なホールだ。舞台のバッグが
すごい。横10m×縦3mの液晶スクリーンに、莫高窟や
砂漠の映像が映し出される。天井の照明は、黄、青、
赤と変わる。スポットなども完備しているのだ。地方
都市のホテルでこれだけのホールを 持っているとは
正に驚き。

但し、打ち合わせ無し のぶっつけ本番だから、マイクが
入らなかったり、液晶画面が派手すぎて、肝心の演奏者
の顔がくすんでしまったり、ま、いろいろありました。

敦煌でもこうだから、上海、北京の繁栄ぶりは、目を
見張るばかり。ホテルで日本人と中国人が「100万ドルを
現金でどうのこうの 」と 取引の話をしていた。1億円
以上の売買だ。なんでもデッカイ。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。


6/28 帰国

2010-06-28 23:26:27 | 虚無僧日記
行ってきました。中国6千年、いや6日間の旅。
とにかく何もかもバカでかい。飛行機が上海空港に
着陸してからターミナルまで15分も地上を走っている。
北京空港では、ターミナルビルの両サイドは、はるか
かなた。北京名物のスモッグでかすんで見えない。

北京市の面積は四国に同じ。敦煌市は九州に同じとか。
「万里の長城」まで100km走ってもまだ北京市内。
敦煌からちょっと隣りの玉門関までは70km。
天安門から故宮(紫禁城)を見学するのに直線で4km。
2時間。さすがくたくたになった。
建物の壮大さ。敷地の広大さは桁違いだ。

以前、中国から着たジャンさんを鎌倉に案内した時、
建長寺や円覚寺の寺を見て「まぁ、ミニチュアね」
と云った意味が解った。奈良の大仏も莫高窟の大仏
の半分だ。

名古屋に着いて、セントレア空港のなんと狭く小さい
ことか。人生観が変わった!


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。


心の薬

2010-06-23 05:04:05 | 心の問題
6/23 NHKラジオ深夜便「心の時代・明日へのことば」は
再放送で「ポニージャックス」のメンバー二人。

慶応の「ダークダックス」に対して、早稲田の「ポニー
ジャックス」「永遠のライバル」などと もてはやされた
時代もあった。今どうしているのかと、思ったら、
障害者のすばらしい詩を発掘して、それに曲をつけ
CDを発売することにより、障害者への支援活動を
行っているとのこと。

CDのタイトルは「車椅子のおしゃべり」

話の内容も良かった。「障害者の作品は 絵でも詩でも
“自分を表現するのは これしかない”という 必至な
熱い思いが こめられている。自由にならない手で
3カ月もかかって作った「切り絵」の作品。たった
3行の詩でも 300ページもの思いが込められていて
涙がでるほど感動する。彼らの作品には無駄がない」と。

番組の最後に流れた歌『心の薬』。断片的記憶だが

「辛いこと、悲しいことがあったとき、どうしてますか。
くよくよ悩んでませんか。そんな時 私が発見した
“心の薬”を試してみてください。それは一番大好きな
歌を大きな声で歌うのです。ほーらほら、いやなこと
なんかどこかへ行っちゃったでしょう。もし効き目が
無かったら、あなたが発明するのです。よく効く薬をね」

そんな内容だった。すばらしい。
ネットで検索してもあまり出てこない。もっともっと
こうした歌を広めて、障害者への支援の輪が広がると
いい。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。






日當鶴山氏の尺八に感動

2010-06-22 09:46:16 | プロとアマ
『和田フォト』というサイトがある。世界の名所や日本の
祭りなどの写真がアップされ、毎日1万件ものアクセスが
ある有名なサイトだ。その中で、「アルハンブラ宮殿」を
クリックすると、バックにギター演奏で「アルハンブラの
思い出」が流れる。さらに画面を下へたどっていくと
「尺八 アルハンブラの宮殿」とある。他に「埴生の宿」や
「アメージング・グレイス」も聞ける。その尺八演奏を
聞いて驚いた。

「すばらしい!、感動した!こんな尺八聞いたことが無い」
すべての賛辞を並べたいほど驚いた。

吹いているのは「日當(ひなた)博喜(ひろよし)」氏。
プロフイール、写真もアップされている。なんと呉の
「海上保安大学校 海上安全学講座」の教授の肩書き。

尺八歴は35年。「日本尺八連盟の大師範 竹号:鶴山」
呉市はじめ広島県内では、アマチュアとして尺八演奏をし、
数々の賞も受賞されている。

なんなんだろう。今まで聞いたどのプロより上手い。都山流
だから当然5孔だろうが、半音のメリ音も大きくはっきり出る。
クレッシェンド、デクレッシェンドの差が大きい。引きがきれい
なのだ。何より、全く息継ぎが無いのに驚く。シンセのように、
きれいに流れる。音色は心の中を洗われるように美しい。

一昨日メールを送ってみた。するとすぐ返事をいただいて、
またまた感動。「気持ちよい演奏を心がけたものです。気持ち
よく演奏できれば聴く人も心地いいもののようです」と。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします




何がヒットするか

2010-06-22 09:44:21 | 虚無僧日記
文化祭で作ったマリオ動画が世界的に大人気に(R25) - goo ニュース

紙で作ったマリオが教室のなかに作られた『スーパーマリオ
ブラザーズ』の世界を動きまわるというもので、連続写真で
作ったごくごくシンプルなアニメーションだそうだ。制作費は
わずか5000円。放課後の時間を利用して2週間のほどの期間で
完成したものだという。そんな動画が、アップされてわずか
一週間の間に、世界で100万回以上のアクセスがあったという。
何がヒットするかわからない。

You-Tubeにアップされている私の映像は、只今3万5千回。
爆発的ヒットにはほど遠いが、ネットの力はすごい。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。


あさみ ちゆき

2010-06-22 00:05:51 | プロとアマ
中日新聞 6/18 の夕刊に「公園の歌姫 あさみ ちゆき」が
大きく掲載されていた。彼女の歌『鮨屋で』には泣かされた
私だが、「あさみち ゆき」なのか「あさ みちゆき」なのか
判らなかった。

山口県光市出身なので、「瀬戸内海の朝の海の美しさ」と、
14歳で亡くなった兄 「智幸 (トモユキ)」さんの名を合成して、
「朝海・智幸(ちゆき)」なのだそうだ。

本名は、なんと「山本陽子」。大女優の名前に同じだが、
彼女は庶民顔。お隣りのお姉さん。それが彼女の魅力だ。
売れない時代が続き、井の頭公園でライブを続け、そして
ようやく芽がでた。団塊の世代を中心に支持を受けている
とのこと。

『鮨屋で』は、多くの人が涙を流して聞いている。「客席
から すすり泣きが聞こえてくることもある」という。

作曲の杉本真人師からは「歌は心。うまいと云われては
ダメ。いいなと言われる歌手になれ」と。これは、先日、
加山雄三も云っていた。

新聞記事のタイトルは『「原点」を忘れず 今も公園ライブ』。
私も公園デビューしてから10年。老木でも芽が出るかのォ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします