現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

坂の上の雲 八代艦長の尺八

2010-12-24 10:42:42 | 坂の上の雲
『坂の上の雲』で片岡鶴太郎が演じている八代六郎も
尺八を吹いた。日露戦争では浅間の艦長として出撃し、
仁川沖海戦の前に艦上で『千鳥の曲』を吹いた話は有名。
NHKドラマで、片岡鶴太郎が尺八を吹くか、楽しみ。

八代六郎が吹いた尺八も「古童」銘で、「荒木竹翁」が
製作した名管だった。八代は、その後「風流艦長」と
渾名されたことで「俺は軍人であって、風流人ではない」
と、尺八をやめてしまった。

だが、亡くなる時、「おれは無一物で死ぬ」と言って、
贈られた品物や書画等を全て贈り主に返してしまった。
養子の五郎造は「養父から遺産として受け取ったものは、
刀三本と尺八三本。それが遺産の全部で、まことに
きれいさっぱりしたものだった」と語っている。
この『古童』銘の尺八は今いずこ?

『古道』銘の尺八は、私は、磯野茶山氏宅で拝見し、
吹かせていただいたことがある。とにかくすごい音量、
丸みを帯びたツヤのあるすばらしい音色で、溜め息が
出た感触を覚えている。

尚、「荒木竹翁」の長男で、明治32年「三世古童」を
襲名した荒木真之助も、日露戦争に出征し、負傷し、
傷病兵となって帰還している。

三世荒木古童と八代大将は接点があったのだろうか。
ご存知の方、お知らせください。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。







坂の上の雲

2009-12-27 21:41:12 | 坂の上の雲
「坂の上の雲」第一部の最終回。小さなテレビの前に
正座して、かぶりつきで見た。

明治の男たちの勇気と努力、そして情報を掴む能力の
高さには感動する。秋山兄弟と正岡子規3人のうち、
秋山兄弟がこの時代のヒーローのようだが、皮肉にも
今日、正岡子規の名は誰もが知っているが、秋山兄弟が
日露戦争に勝利する鍵を握っていたほどのすごい軍人
だったとは、私も知らなかった。

来年2010年は「韓国併合」から100年。韓国では、反日
気運を煽りつつあるこの時期、なぜ「坂の上の雲」なのか。

ドラマでも伊藤博文が陸奥宗光や外務大臣を叱るシーンが
あった。伊藤博文が、外交に穏和策を唱えていたとは知らな
かった。この時代を我々は知らなすぎる。

秋山真之がアメリカに留学して、アメリカ人は、先住民族の
インディアンを部族間で抗争させてクリアランス(清掃)した
ことを知る。そして東洋人同士を戦わせて漁夫の利を狙おう
とする列強の企みの中で、日本はどうあるべきだったのか、
厳しい選択だったのだ。

テレビドラマのエンディングに山の尾根の一本の細い道が
映し出される。その道はどこに続いているのか。結果的には
太平洋戦争につき進み、自滅へと至るのだが、何もしない
のが良かったのか、何もしなかったらどうなっていたのか。
歴史に「たら、ねば」は無いとしても、今日の反省もあって
しかるべしか。それがこの『坂の上の雲』か。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking



秋山好古と柴五郎

2009-12-07 10:48:47 | 坂の上の雲
司馬遼太郎の『坂の上の雲』には登場してこないのが残念だが、
秋山好古の陸軍士官学校の同期生に、会津藩士族の柴五郎がいた
のである。
柴五郎の『ある明治人の記録』によれば、戊辰戦争の時8歳。戦後
下北半島で悲惨な生活を送りながらも、雪の中何里もの道を素足で
学校に通い、明治6年、14歳で、陸軍幼年学校にはいる。その時の
教官はフランス人ばかりで、試験も全部フランス語。歴史など、
フランスのルイ王朝やナポレオンの事跡をフランス語で解答すると
いうものだった。それが陸軍士官学校では、ドイツ式となり、今度は
授業はすべてドイツ語となった。そんな話を思い浮かべながら、
NHK『坂の上の雲』を見る。

柴五郎は、薩長閥の軍部で、会津藩ゆえに不遇な扱いを受け、北京で
義和団事件をみごと解決したにもかかわらず、以後も閑職に追いやられて
いたという。秋山好古と出世を比較してみた。

最終的に、陸軍大将になったのは、秋山が大正5年、柴は大正8年だった。
ちなみに、宮崎県都城(島津)出身の上原勇作は、大正4年に陸軍大将、
大正10年には元帥に昇格している。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

「日本ブログ村」の投票、お願いします。クリック、クリック!
日記@BlogRanking

私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp



柴五郎と秋山好古の年表比較

2009-12-07 10:47:40 | 坂の上の雲
柴 五郎 1860年生 明治元年(1868)時は8歳。

1873年(明治 6年) 3月 陸軍幼年学校に入校
1877年(明治10年) 5月 陸軍士官学校に進む
1880年(明治12年) 12月 士官学校を卒業
1881年(明治14年) 7月 大阪鎮台山砲兵第4大隊小隊長に就任
1883年(明治16年) 2月 近衛砲兵大隊小隊長
1884年(明治17年) 7月 陸軍中尉、
            10月 清国差遣を命ぜられ福州・北京に駐在する。
1889年(明治21年) 11月 陸軍大尉に進級し、近衛砲兵連隊中隊長に進む
1890年(明治23年) 5月 陸軍士官学校教官となる
1894年(明治27年) 11月 陸軍少佐に進級し、大本営参謀。
1894年(明治27年) 4月 日清戦争に出征し、5月に帰還
1900年(明治33年) 3月 清国公使館附を命ぜられ、着任間もなく義和団事件
1919年(大正8年)    陸軍大将 

秋山好古 1859年生   

1877年(明治10年 )5月 陸軍士官学校(旧制3期生)に入学
1879年(明治12年)12月 陸軍士官学校卒業。陸軍騎兵少尉。
1880年(明治13年) 2月 東京鎮台騎兵第大隊付 
              7月 東京鎮台騎兵第1大隊小隊長に異動。
1883年(明治16年) 2月 陸軍騎兵中尉。陸軍大学校(1期)へ進む
              3月 陸軍士官学校騎兵科教官に異動
1886年(明治19年) 6月 陸軍騎兵大尉。
1887年(明治20年) 7月 サン・シール陸軍士官学校に留学した久松定謨の
           補導役としてフランスへ渡り、騎兵戦術の習得に努める
1891年(明治24年)12月 帰国。 12月騎兵第1大隊中隊長に異動。
1892年(明治25年) 4月 陸軍士官学校馬術教官に異動。 11月少佐
1894年(明治27年) 日清戦争に従軍。
1904年(明治37年) 日露戦争に騎兵第1旅団長として出征。第二軍に属して
     騎兵戦術を駆使しロシア軍と戦う。「日本騎兵の父」とも呼ばれた。
1916年(大正5年)    陸軍大将。

坂の上の雲

2009-12-07 06:56:14 | 坂の上の雲
私の父は、福島県一の富豪の家に生まれたが、“足るを
知り、質素倹約の人”で、遺品はほとんど残さなかった。
父の収入は、母と私、妹ですべて食い潰してしまったのだ。

わずかな父の遺品の中に『坂の上の雲』全6冊があった。
NHKで『坂の上の雲』が始まり、テレビは見ない私も、
父の遺言のように思えて見ている。

司馬遼太郎の原作にかなり忠実に描いており、明治という
時代背景を実によく復元していることに感心する。会津の
「武家屋敷」などでもロケしているようだ。

秋山真之(本木雅弘)の兄、秋山好古役は、『天地人』で上
杉謙信役だった 阿部寛。「謙信」以上にキレがあって格好
いい。

香川照之は、映画『剣岳』では、強力(ごうりき)役にしては、
あまりにも貧相だった。今度は、正岡子規を演じている。
子規のイメージとは違うが、ま、面白いキャラだ。正岡子規は
東大中退、香川照之は“東大卒”と知って、驚き桃の木。

明治の草莽期の志士たちの気概には興奮する。昨年、松山に
行き、先日山口を回ってきただけに、興味を持って見ている。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

「日本ブログ村」の投票、お願いします。クリック、クリック!
日記@BlogRanking

私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp