日々はつれづれ

旅に出たいと思いつつ、過ぎていく日々のつぶやき。

御朱印帳を手に入れました

2023年04月17日 | 旅のいろいろ
2月に行った四国鉄印旅
飛行機はANAの7,000円セールで取りました。
しかし出遅れて往復とも昼便になりました。
せっかく時間があるならば、気になっていた神社へ行ってみることに。


まずは羽田神社
京浜急行電鉄大鳥居駅から歩いて10分程度です。
因みにこちらの神社には富士塚があります。
しかも登れます。
富士山は五合目までしか行ったことがないので、これで参拝できました。

そしてとうとう御朱印帳を購入しました。
最近書置きの御朱印をいただくことがあったので、そろそろ欲しかったんですよね。
JALやANAとのコラボ御朱印帳もありましたが、神社オリジナルのものを購入しました。
旅のお守りにもなりそうな御朱印帳です。
いい旅ができますように!


そのまま歩いて穴森稲荷神社へ。
奥之宮へは鳥居が続いていました。
御朱印は書置きがないので、早速先ほどの羽田神社に続いて記帳していただきました。
JALとのコラボ御朱印帳も欲しかったのですが、売切れでした。
京浜急行電鉄穴守稲荷駅から空港へ向かい、徳島へと旅立ちました。

徳島から高知へと旅をし、戻ってきた羽田空港。
帰りも昼便だったので、新しく第三ターミナルに開業したショッピングモールへ行ってみることに。


その前にANAの第2ターミナルからJALの第1ターミナルへ移動。
そこで徳島・高知に続いて羽田の御翔印を購入しました。
因みにこの御翔印、JALとJTBが主催なので、JALが就航している空港にしかありません。
開始当初に売り切れた御翔印帳は、徳島と高知で購入しました。
赤と黒にあるそれぞれの鶴マークは、2冊つなげてもひとつの図柄になるのです。
ポケットタイプなので、入れ替えもできます。

さて、第1ターミナルからさらに連絡バスで第3ターミナルへ移動してきました。
羽田から国際線に乗ることはなかったので、初めて訪れました。
あれが有名な日本橋かー。と行ってみたらすっかり疲れてしまい…。
そのままバスで帰宅してしまったのでした。
バスは第3ターミナルからだと乗客が少なく座れたし。
新しいエリアは次回散策してみようかと思います。

御朱印に鉄印に御翔印に。
どんどん集めたいものが増えていきます。
荷物が増えるのは困るけれど、楽しみが増えるのはいいですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿佐海岸鉄道と土佐くろしお... | トップ | かたいトマト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅のいろいろ」カテゴリの最新記事